記事

2015年9月24日

2015年9月23日

  • 2015年09月23日(水)

    先輩も頑張っています[51]福岡医健専門学校

    Img_0054【卒業年度】
     平成25年度・普通科卒

    【学校名】
     福岡医健専門学校

    【学んでいること】
    ・公務員の勉強
     (社会系,数的推理など)
    ・医療系
    ・病院実習

    【後輩たちに伝えたいこと】
    ・公務員を目指すなら,高校のうちに社会系の知識を身につけておくこと(各年代の主な出来事など)。
    ・医療系を目指すなら,生物は絶対必要となるので,力を入れておくべき!
    ・挨拶は日頃からしっかりすること。
    ・高校の友人は,社会に出てからも支えになります。たくさん友人を作り,たくさんの思い出を作ってください。

    ◆ご協力ありがとうございました◆

2015年9月22日

  • 2015年09月22日(火)

    【生物生産科】バイオ苗の引渡とテレビ取材

    Dscn3831 9月16日(水)夕方,農場にある安納芋の育苗ハウス横で,南種子町の担当者の方へ優良系統サツマイモ苗(バイオ苗)の引渡を行いました。また,その様子をテレビ局が取材しました。

    Dscn3820 今回,南種子町へ出荷した芋苗は,安納紅110本,安納こがね400本,種子島ゴールド200本です。今回の引渡に向けて,バイオを専攻している生徒たちが2日間かけて収穫しました。

2015年9月21日

2015年9月20日

2015年9月19日

2015年9月18日

  • 2015年09月18日(金)

    生徒会専門委員会

    Img_0163 9月16日(水)放課後,生徒会専門委員会が行われました。1学期に引き続いて,各クラスの学級委員長・副委員長で構成する代議員会と,「風紀」「保健」「体育」「図書」「整美」「新聞」「文化」「交通」「放送」という9つの専門委員会がこれまでの活動の反省と,これからの活動内容についての確認を行いました。

2015年9月17日

2015年9月16日

2015年9月15日

  • 2015年09月15日(火)

    就職試験本番に向けた面接指導

    Img_0156 9月16日(水)から始まる就職試験に向けて,就職希望者への面接指導が佳境に入っています。

     今週は,熊毛地区3校を担当しているキャリアカウンセラーの今給黎さんと,ハローワーク熊毛の学卒ジョブサポーターの塩浦さんのコンビによる面接指導と,校長先生による面接指導を火曜日から金曜日までの4日間行いました。

2015年9月14日

2015年9月13日

2015年9月12日

2015年9月11日

  • 2015年09月11日(金)

    【統一LHR】「思いやり」について考える

    1 9月10日(木)5限目,「思いやり」について考える統一LHRが行われました。

     これは,メールやSNS等の普及によって,生徒同士が学校以外の場所で直接コミュニケーションをとる機会が減りつつあることをふまえ,より良い対人関係の構築に必要な「思いやり」の大切さについて生徒たちに考えてもらうため,行われたものです。

2015年9月10日

  • 2015年09月10日(木)

    就職試験壮行会

    1 9月9日(水)朝,体育館で就職試験壮行会が行われました。これは,9月16日から始まる就職試験に向けて,一般企業や公務員への就職を希望している生徒たちを全校生徒で激励するため,毎年行われているものです。

2015年9月9日

  • 2015年09月09日(水)

    先輩も頑張っています[50]塚原建設㈱(神奈川)

    H26a31 卒業生の頑張っている姿をお届けします。

    【卒業年度】
     平成26年度・生物生産科卒

    【企業名】
     塚原建設㈱(神奈川)

    【仕事の内容】
     鉄筋工技能士見習

    ・鉄筋コンクリート構造物を建てるために,鉄筋を組む仕事です。
    ・配筋図をもとに鉄筋を曲げ,鉄筋どうしを結束する作業を繰り返します。
    ・数人でグループを作り,協力して作業します。
    ・未経験者は,まず材料運びから始めます。そして,道具の使い方や資材の用途など,基礎から学んでいきます。

    【後輩たちに伝えたいこと】
     3年生のみなさん,進学・就職に向けて頑張っていることでしょう。僭越ながら,後輩のみなさんに2つアドバイスします。

     1つ目は,礼儀をしっかりすること。
     当たり前のことですが,何よりも大切なことです。

     2つ目は,自分の意思をしっかり持つこと。
     黙っていても,自分の気持ちは伝わりません。しっかりと自分の意思を持ち,相手に伝えてください。

     最後に,一生に一度きりの高校生活。楽しく有意義に,たくさん遊んでください。きっと,かけがえのない輝いた時間となることでしょう。応援しています。

    H26a32

    ◆ご協力ありがとうございました◆

2015年9月8日

  • 2015年09月08日(火)

    就職選考説明会

    Img_0046 9月3日(木)夕方,視聴覚室で3年生の就職希望者を対象とした『就職選考説明会』が行われました。

     これは,9月16日から始まる就職試験に向けて,旅行の手続きや当日までの準備,試験終了後の手続きなどについて生徒に説明するため,毎年この時期に行われているものです。

2015年9月7日

2015年9月6日

  • 2015年09月06日(日)

    創立10周年記念体育祭

    1 9月5日(土),本校グラウンドで『種子島高校創立10周年記念体育祭』が行われました。

     今年は1年が赤組,2年が緑組,3年が青組に分かれ,競技・応援それぞれの部で生徒たちは自分たちの力を出し切って,一生懸命頑張りました。

    Img_0079Img_0081
    Img_0078Img_0080




2015年9月5日

  • 2015年09月05日(土)

    体育祭予行

    Img_0039 9月4日(金),なんとか天気が回復し,体育祭の予行が行われました。

     昨日までの雨でグラウンドの一部がぬかるんでいたため,朝から体育科の先生方や野球部などの部活動生がグランドの水抜きを行いました。そして1限目に全体準備,2限目から7限目までかけて,明日の体育祭に向けた予行が行われました。
  • 2015年09月05日(土)

    体育祭当日の朝

    Img_0066 創立10周年記念体育祭の当日,朝の校門の様子です。

     校門の看板も,今年は創立10周年仕様です。美術の山下晴道先生のご指導のもと,気合いの入った装飾が気分を盛り上げてくれます。

     開会式は,8:45からの予定です。

2015年9月4日

  • 2015年09月04日(金)

    【種子高新聞】全員で写真撮影

    4_5 9月1日(火)夕方,武道館前の広場(旧管理棟あと)で,生徒全員が参加しての写真撮影が行われました。

     これは,11月7日(土)の『種子島高校創立10周年記念式典』に合わせて発行される「種子高新聞10周年記念号」に掲載するために行われたものです。

  • 2015年09月04日(金)

    体育館での体育祭練習

    1 9月5日(土)の創立10周年記念体育祭に向けて,本格的に練習が始まりました!...とい言いたいところなのですが,2日~3日にかけて激しい雨が降り,グラウンドが使えない状態が続きました。

    2 写真は,2日(水)午後に体育館で行われた出場選手確認と役員打ち合わせ,練習の様子です。整列や行進,3年生のフォークダンスなど,いろいろな練習を交互に行いました。

2015年9月3日

  • 2015年09月03日(木)

    表彰伝達式

     9月1日(火),始業式の前に体育館で表彰伝達式が行われました。

    1_2○放送部
     第62回 NHK杯
     全国高校放送コンテスト
     ラジオドキュメント部門
      入選
       ☆関連記事はこちらです


    2_2○吹奏楽部
     第60回
     鹿児島県吹奏楽コンクール
      金賞(高等学校Bの部)
       ☆関連記事はこちらです


    ○漢字検定2級 5名
    4_242

    4_3○第44回全国高等学校書道展
     (四国大学主催) 特選
      濱尾 恵吏(普通科1年)




    5_2○野球部
      鹿児島県高校野球
      地区新人大会 優勝




    6

2015年9月2日

  • 2015年09月02日(水)

    2学期始業式

    4 9月1日(火)朝,体育館で2学期の始業式が行われました。

     前田光久校長は,式辞のなかでまず夏休みを振り返り「就職や進学のため,あるいは部活のためにきつい思いをした人は多いと思う。その経験が,必ずこれからの人生の支えになる」と話しました。

2015年9月1日

  • 2015年09月01日(火)

    就職試験に向けた面接指導

    Img_7366 9月16日(水)から始まる就職試験に向けて,現在,進路指導部を中心に面接指導を行っています。

     8月19日・20日はハローワーク熊毛の方々に,そして今週は教頭先生にお手伝いをいただきながら,生徒たちの面接が少しでも充実したものになるように指導を行っています。
  • 2015年09月01日(火)

    先輩も頑張っています[52]農業(種子島)

    Img_0056 卒業生の頑張っている姿をお届けします。

    【卒業年度】
     平成24年度・生物生産科卒

    【企業名】
     農業(種子島・自営)

    【仕事の内容】
     砂糖キビ,安納イモ(紅・こがね),米,
     スナップエンドウ,ブロッコリーなどを作っています

    【後輩たちに伝えたいこと】
    ・挨拶で1日がスタートなので,挨拶は必須(笑顔)
    ・なるべく多くの人たちと関わること
     社会に出たとき,友達や知人は自分の支えや力になってくれる
    ・将来の夢が決まっていない人は,資格を取れるだけ取っておけばいざという時に役立ちます
    ・掃除時間は,しっかりと清掃しましょう

    ◆ご協力ありがとうございました◆

2015年8月31日