記事
2015年8月21日
2015年08月21日(金)
【生物生産科】期待の「めす牛」誕生
8月11日(火)夕方,農場で優良系統の「めす牛」が誕生しました。
酪農部門では,1年間に約30回の子牛の出産が行われています。今年度も,4月からこれまでに9回のお産があり,そのうちめす牛は6頭でした。今回生まれたのが,搾乳用の後継牛として使用できる優良血統の「めす牛」ということで,喜びもひとしおでした。
2015年8月20日
2015年08月20日(木)
卒業生と語る会
8月17日(月)午後,武道館で普通科1年生を対象に『卒業生と語る会』が行われました。これは,大学で学んでいる卒業生や,実社会で働いている卒業生の話を聞くことによって進路に対する関心を高め,それぞれの学部や学科,社会人としての立場について理解を深めるために毎年この時期に行われているものです。
今回は大学生が5名,西之表市役所から1名,西之表市内の保育園から1名の,計7名の卒業生(本校5期生)が参加してくれました。
2015年8月19日
2015年08月19日(水)
【放送部】宇宙飛行士・星出彰彦さんに取材
8月16日(日)午後,放送部が種子島宇宙センターにお邪魔して,『1日宇宙記者』として取材を行いました。
まず初めに,宇宙飛行士の星出彰彦さんに取材させていただき,実際に宇宙に行ったことのある人にしかわからない,いろいろな質問に答えていただきました。生徒から寄せられるさまざまな角度からの質問に気持ちよく答えていただき,生徒たちは感激していました。
2015年8月18日
2015年08月18日(火)
中学生1日体験入学
7月30日(木),平成27年度の『種子島高校一日体験入学』が行われました。今年の参加者は65名で,北薩地区からの参加もありました。今年度も,本校の生徒たちが主体となって,自分たちの高校生活を中学生に分かりやすく説明してくれました。
2015年8月17日
2015年08月17日(月)
県内企業見学会
7月23日(木),2年生の就職希望者を対象に『県内企業見学会』が行われました。これは,鹿児島県商工労働水産部雇用労政課の支援により,主に県内企業への就職を希望している生徒たちのために毎年行われているものです。
2015年8月16日
2015年08月16日(日)
【生物生産科】夏休み恒例の”清掃活動”を頑張りました
7月21日(火)から22日(水)にかけて,生物生産科の生徒たちがあっぽーらんど周辺道路の美化作業を行いました。当日は台風の影響で天候が危ぶまれましたが,予定どおりに作業を終えることができました。
2015年8月15日
2015年08月15日(土)
先輩も頑張っています[46]㈱コスモテック(南種子町)
卒業生の頑張っている姿をお届けします。
【卒業年度】
平成26年度・電気科卒
【企業名】
㈱コスモテック 推進設備課
【仕事の内容】
・高圧ガス設備の機器・装置の
保守点検・運用
・打ち上げ支援作業 など
【後輩たちに伝えたいこと】
・会社に入って自分が大切だと思ったことは,目上の方や先輩方とのコミュニケーションです。コミュニケーションをとることは,作業に入るなかでとても大切なことです。自分の知りたいことや疑問に思ったことを自分から質問していかないと,作業を理解することも,覚えることもできません。積極的にコミュニケーションをとるようにしてください。
・明るく元気に,礼儀正しいあいさつをしっかりできるようになって下さい。
・勉強はしっかりとするように。◆ご協力ありがとうございました◆
2015年8月14日
2015年08月14日(金)
【普通科】学部・職業調べ発表会(2年総合学習)
7月14日(火)7限目の総合的な学習の時間に,2年普通科の生徒たちが「進路に関する調べ学習」の発表会を行いました。この調べ学習は,これから就職・進学先をより具体的に考えていく生徒たちが,大学の研究内容などについて深く知ったり,職業の種類や就業方法などについて自分たちで学ぶことで,進路に対する知識をより深めるために行われたものです。
2015年8月13日
2015年08月13日(木)
【生物生産科】ホルスタイン共進会に向けて
酪農専攻の生徒たちが,ホルスタイン共進会に向けた準備を始めています。
今年度の鹿児島県ホルスタイン共進会は,例年より早い9月下旬に行われることになりました。そのため,熊毛地区の共進会も前倒しとなり,9月上旬に行われます。
2015年8月12日
2015年08月12日(水)
原付通学生実技講習会
7月6日(月)と7日(火)の2日間,種子島自動車学校で原付通学生を対象とした実技講習会が行われました。この講習会は,学校に原付で通学している生徒たちの安全意識の高揚と運転技術の向上を図るため,種子島自動車学校と種子島警察署のご協力をいただき,毎年行われているものです。
2015年8月11日
2015年08月11日(火)
【バレー部】小中高の合同練習会
8月10日(月),西之表市民体育館で小・中・高のバレー部による合同練習会が行われました。この練習会は,技術向上と,普段の練習では得られないバレーの楽しさを感じてもらうことを目的に毎年行われているもので,今年で5回目となります。今回も種子島高校・種子島中学校・榕城小学校など計5校が参加しました。
生徒たちは,校種間交流を通して下級生にバレーを『教える』ことで,リーダーシップの大切さを学ぶ良い機会になりました。
2015年8月10日
2015年08月10日(月)
3学年PTA
7月14日(火)6・7限目,武道館で3学年PTAが行われました。今回は進路指導部の就職指導係・キャリアカウンセラー,そして進路指導主任の3名から,今後の就職・進学活動に向けた取り組みについて,資料を使いながら説明しました。台風11号が近づきつつある蒸し暑い環境でしたが,生徒たちはみんな真剣に話を聞いていました。
2015年8月9日
2015年08月09日(日)
【軽音楽部】「かもめ祭り」で演奏しました
軽音楽部の2年生が,7月18日(土)に鴨女町で行なわれた「かもめ祭り」に出演し,GReeeeNの『キセキ』,ZONE『secret base 〜君がくれたもの〜』,大塚愛『さくらんぼ』の3曲を演奏しました。
2015年8月8日
2015年08月08日(土)
先輩も頑張っています[45]日本郵便㈱九州支社(茎永郵便局)
卒業生の頑張っている姿をお届けします。
【卒業年度】
平成26年度・生物生産科卒
【企業名】
日本郵便㈱九州支社
(茎永郵便局)
【仕事の内容】
・ゆうパック引受
・はがき・切手等の販売
・カタログ・お中元の販売
・貯金関係の各種処理
・保健関係の各種処理
・他局へ書類を届けに行く
・ATMコーナーやカウンター周りの清掃
・トイレの清掃 など
【後輩たちに伝えたいこと】
高校生のうちにやっておくべきことは,証券外務員の勉強です。この資格は,仕事を行うにあたって最も重要な資格です。1回目の試験の不合格通知をもらったとき,「もう少し早く勉強しておけばよかった」とつくづく思いました。また,今の職場に就職して,資格がどれだけ大切かということを痛感しました。8月の中旬に2回目の試験がありますので,合格できるように頑張ります。
入社後,大学卒の方々と一緒に約1ヶ月半の新入社員研修に参加しました。初めは緊張しましたが,研修が終わる頃にはみんなと一体になり,お互いに励まし合いながら仕事を頑張るようになりました。
後輩の皆さんも「いまできること」をコツコツと学び,頑張って下さい。◆ご協力ありがとうございました◆
2015年8月7日
2015年08月07日(金)
【普通科】『夏トライ! グレードアップゼミ』終了
8月4日(火)から3日間,鶴丸高校で行われた『夏トライ!グレードアップゼミ』が終了しました。最終日の6日(木)は午前中に2コマの授業が行われたあと,午後からは三島村役場の大岩根尚さんによる講演が行われました。
2015年8月6日
2015年08月06日(木)
【生物生産科】パッションフルーツの時期になりました
食品加工部門では毎年,近隣の農家さんからパッションジュースの原料となるパッションフルーツを購入しています。今年も7月中旬から,約20戸の農家さんに完熟した果実を朝早く納入していただいています。
今年は天候不順で収量が減っていますが,そのような状況でも学校に納入してくださることで,計画通りの加工実習ができることに感謝しています。2015年08月06日(木)
【普通科】『夏トライ! グレードアップゼミ』2日目
普通科2年1組(文理コース)の生徒たちが参加している『夏トライ! グレードアップゼミ』の2日目が終了しました。夜の学習会では,昨年度1年担任だった小島先生がお越しになり,生徒を激励してくださいました。生徒たちもとても嬉しそうでした。
2015年8月5日
2015年08月05日(水)
【普通科】2年生が『夏トライ! グレードアップゼミ』に参加しています
普通科2年1組(文理コース)の生徒たちが,8月4日(火)から鶴丸高校で行われている『夏トライ!グレードアップゼミ』に参加しています。これは,同じ意識を持った高校生が一堂に会し,切磋琢磨しながら学習することで進学への意識を明確にすることを目的として,毎年行われているものです。
2015年8月4日
2015年08月04日(火)
【普通科】3年校外体験学習会
8月3日(月)から5日(水)までの3日間,普通科3年1組の生徒20名が『校外体験学習会』に参加しています。
これは,①予備校で浪人生や他校の現役生とともに授業を受けることで,大学受験の最前線の緊張感や熱量を体感すること,また,②校外での宿泊を伴った学習を体験することで,大学入試センター試験本番時の1日の流れを事前に経験することを目的として毎年行われているものです。今年も,北九州予備校鹿児島校にお世話になっています。
2015年8月3日
2015年08月03日(月)
【国民文化祭】種子島中央体育館での合同練習
7月24日(金)午後,中種子町の種子島中央体育館で,国民文化祭のオープニングパフォーマンスに向けた種子島中央高校との合同練習が行われました。
2015年8月2日
2015年08月02日(日)
【放送部】2015滋賀 びわこ総文・放送部門に出場しました
放送部が,7月31日(金)から8月1日(土)にかけて滋賀県栗東(りっとう)市で行われた『2015滋賀 びわこ総文・放送部門』のオーディオピクチャー部門に出場しました。
2015年8月1日
2015年08月01日(土)
【生物生産科】ほ場整備と牧草の刈り取り実習
本校は,敷地外に約3.5ヘクタールの牧草地を所有しています。1年間にトウモロコシ2作とイタリアンライグラスを栽培し,サイレージやロールに梱包して利用しています。
7月8日(水)の実習では,3年生の畜産専攻の生徒たちが,ほ場の境界に生えた野草やネピアグラスの刈り取りを行いました。
2015年7月31日
2015年07月31日(金)
【軽音楽部】部内発表会
7月17日(金)午後,軽音楽部の部室で『部内発表会』が行われました。これは,大会などに出場していない軽音楽部の部員たちに演奏の機会を与え,また生徒の皆さんに日頃の練習の成果を聴いてもらうために,毎年この時期に行われているものです。
2015年7月30日
2015年07月30日(木)
【陸上部】インターハイ結果
陸上部の能野美咲さん(普通科3年)が,7月30日(木)に和歌山市の紀三井寺公園陸上競技場で行われたインターハイ(平成27年度全国高等学校総合体育大会「2015 君が創る 近畿総体」)陸上競技・女子やり投の部に出場し,40m80という記録で全国大会出場65人中39位の成績を残しました。
残念ながら自己ベスト更新はなりませんでしたが,気温33度と厳しい環境のなかで,よく頑張りました。2015年07月30日(木)
【吹奏楽部】第60回鹿児島県吹奏楽コンクールで金賞
7月29日(水)に鹿児島市民文化ホールで行われた『第60回鹿児島県吹奏楽コンクール』高等学校Bの部で,本校吹奏楽部が金賞(出場15校中2位)を受賞しました。
2015年7月29日
2015年07月29日(水)
【陸上部】インターハイ 競技場の下見と調整練習
6月11日の記事で紹介した陸上部の能野美咲さん(普通科3年)が,7月29日(水)から8月2日(日)まで和歌山市の紀三井寺公園陸上競技場で行われているインターハイ(平成27年度全国高等学校総合体育大会「2015 君が創る 近畿総体」)陸上競技に出場しています。2015年07月29日(水)
【生物生産科】完熟堆肥づくりのために
本校で飼育している乳牛・肉牛の牛糞は,すべて堆肥舎に集められて堆肥化しています。7月9日(木)の実習で,生物生産科1年の生徒たちが堆肥舎のブロアー清掃を行いました。これは,堆肥舎の床に埋設されているブロアー管を掘り出し,空気がまんべんなく吹き出すようにするための重要な作業です。臭いや汚れが気になる厳しい環境での作業でしたが,生徒たちは最後まで頑張ってやり遂げてくれました。
2015年7月28日
2015年07月28日(火)
【放送部】動画ニュース25『でんぷんピザを作ろう』2015年7月
放送部では,部員の番組制作練習の一環として「種子島高校動画ニュース」を制作しています。先日,6月25日の記事でご紹介した『みんなでクッキング~種子島の食材でピザを作ろう~』の動画ニュースが完成しました。どうぞご覧ください。
撮影にご協力くださいました皆様,どうもありがとうございました。
2015年7月27日
2015年07月27日(月)
【生物生産科】優良系統サツマイモ(バイオ苗)引渡式
7月13日(月)午前中,生物工学温室前で『優良系統サツマイモ(バイオ苗)引渡式』が行われました。これは,生物生産科で植物バイオを選考している生徒たちが無菌培養して育てた「安納紅」「安納こがね」「種子島ゴールド」の3品種を,地域の農家の皆さんに引き渡すために毎年行われているものです。
☆バイオ苗については,こちらの記事でもご紹介しています。
・4月16日 「安納こがね」の順化作業(バイオ部門)
・5月29日 安納いもバイオ苗の植え付け(バイオ部門)
2015年7月26日
2015年07月26日(日)
進路保障統一LHR
7月9日(木)5限目,3年生の生徒たちを対象に,進路保障について考える統一LHRが行われました。これは,9月16日から始まる就職試験を控えた生徒たちに向けて,統一応募用紙の意義や違反質問の内容,それに対する対処の仕方について考えてもらうために,毎年この次期に行われているものです。