記事
2015年6月11日
2015年06月11日(木)
【電気科】ものづくりコンテスト直前
4月27日の記事でお伝えした電気科3年の代表生徒2名が,6月13日(土)に鹿児島工業高校で行われる『ものづくりコンテスト鹿児島県大会』電気工事部門に向けて,練習を続けています。
初めのころは規定の時間内に作業を完了できませんでしたが,毎日・朝夕の練習を積み重ねた結果,規定の時間内に,しかもきれいに仕上げられるようになってきました。
2015年6月10日
2015年06月10日(水)
【生物生産科】産業祭での販売実習
5月23日(土),西之表市で行われた地域の産業祭に生物生産科の生徒たちが参加し,トマト・加工品・卵の販売を行いました。
当日はあいにくの曇り空でしたが,多くのお客様がお立ち寄りくださいました。
2015年6月9日
2015年06月09日(火)
【陸上部】能野さん(3年) 南九州大会へ【壮行会】
5月28日~5月31日,鹿児島市の鴨池陸上競技場で行われた『第68回鹿児島県高校総体陸上競技大会』において,能野美咲さん(普通科3年)が女子やり投で優勝,砲丸投げでも4位に入賞し,南九州大会への出場権を獲得しました。これを受けて,6月8日(月)に表彰伝達式と壮行会が行われました。
2015年6月8日
2015年06月08日(月)
【新聞委員会】谷ようこさんを取材しました
5月26日(火)夕方,新聞委員会の生徒2名が,国民文化祭のオープニングパフォーマンスの指導を担当している舞踊家・振付家の谷ようこさんを取材しました。谷さんは,ダンスの指導のあとでお疲れのところを,気持ちよく取材に応じて下さいました。
2015年6月7日
2015年06月07日(日)
【美術部】生徒の作品を紹介します④
○『瞬時逃避』長瀬 りさ(生物生産科3年)・第65回鹿児島県高校美術展 入選
2015年6月6日
2015年06月06日(土)
先輩も頑張っています[36]藤田建設興業㈱
卒業生の頑張っている姿をお届けします。
【卒業年度】
平成23年度・普通科卒
【企業名】
藤田建設興業㈱
【仕事の内容】
・現場の施工管理
・写真撮影
・書類作成
・発注者との打合せ
・現場作業(玉掛け,起重機船での海上作業)
【後輩たちに伝えたいこと】
・早寝早起きを習慣づける。
・人の行動をよく観察すること。
一度自分で行動してみて,そこで分からなかったときは
先輩に聞いてみる。
・1から10まですべてを教えてくれるわけではないので,
人の行動をよく観察して,教えてもらわなくても最低限の
行動はすぐに行えるような,そんな人材が求められます。
▲国上・湊漁港の現場の様子◆ご協力ありがとうございました◆
2015年6月5日
2015年06月05日(金)
【放送部】NHK杯県予選で最優秀2・優秀1【全国大会出場】
6月3日(水)から4日(木)にかけて,鹿児島市のかごしま県民交流センターで『第62回NHK杯全国高校放送コンテスト鹿児島県予選大会』が行われました。今回は本校からラジオドキュメント・テレビドキュメント・創作ラジオドラマの3つの番組部門と,アナウンス部門に1名が出場しました。☆制作の様子については,こちらの記事をご覧ください。
審査の結果,番組3部門で全国大会への出場権を獲得しました。放送部にとっては,久々の優勝カップの持ち帰りとなりました。これも,取材にご協力くださいました皆様のおかげだと部員一同感謝しております。ありがとうございました。
○ラジオドキュメント部門
『イマコク~イマドキの告白事情~』
最優秀賞(5作品中1位)【全国大会出場権獲得】
○テレビドキュメント部門『オデインドンビシャイ』
最優秀賞(10作品中1位)【全国大会出場権獲得】
○創作ラジオドラマ部門『変わってみれば何かが見える』
優秀賞(16作品中2位)【全国大会出場権獲得】
2015年6月4日
2015年06月04日(木)
【生物生産科】ニワトリのデビーク
種子島高校では,現在96羽の産卵鶏(ボリスブラウン)を飼育しています。先日,畜産専攻の2・3年生が鶏のクチバシの一部(先端の鋭角になっている部分)を切り取る,デビークという実習を行いました。
2015年6月3日
2015年06月03日(水)
教育実習開始
6月1日(月)から,教育実習が始まりました。今回は理科に1名の卒業生を受け入れました。
実習生は月曜日の朝に職員朝会で挨拶を行ったあと,全校朝会で壇上に立ち,生徒たちに元気よく話しかけていました。これから2週間,頑張って下さい。
2015年6月2日
2015年06月02日(火)
【吹奏楽部】第10回定期演奏会
5月31日(日)午後,本校体育館で『第10回 吹奏楽部定期演奏会』が行われました。今回は西之表市民会館が改装工事中のため,本校体育館での実施となりましたが,雨天にもかかわらず300名を超える方々にご来場いただきました。
2015年6月1日
2015年06月01日(月)
【生物生産科】胡蝶蘭の鉢替え
生物工学班の2・3年生が,今年もきれいな花を咲かせた胡蝶蘭の「鉢替え」を行いました。
鉢替えとは,鉢からはみ出したり伸びすぎた古い根や痛んだ水苔などを取り除き,ほぼ同じサイズの素焼き鉢に,整形した根をきれいな水苔で巻いてから植え込む作業のことです。生徒たちは,明るい表情で心を込めて作業していました。
2015年5月31日
2015年05月31日(日)
進路だより進学編「羅針盤」2015年5月号
進路指導部発行「羅針盤」
2015年5月号をお届けします。■「羅針盤」2015年5月号
(5月29日発行,PDF 209KB)※左の画像は概要イメージです。
内容を読むには,上記リンクをクリックしてください。2015年05月31日(日)
【大会結果報告】サッカー部
○平成27年度 春季地区大会
種子島 0-0(PK3-5) 種子島中央高校
種子島 0-0(PK4-5) 屋久島高校
○第68回鹿児島県高等学校男子サッカー競技大会
2回戦 種子島 0-0(PK4-3)鶴翔高校
3回戦 種子島 0-5 川内高校
<顧問所見>
地区大会・高校総体ともに相手から得点が奪えなかったものの,生徒たちがチームコンセプトをしっかりと発揮してくれるゲームが増えた。2つの大会から見えてきた課題を,次の高校選手権熊毛地区予選に向けて改善していきたい。
2015年5月30日
2015年05月30日(土)
【吹奏楽部】鹿児島県高等学校音楽祭に参加しました
5月28日(木)~29日(金)にかけて鹿児島市の宝山ホール(県文化センター)で行われた『第64回鹿児島県高等学校音楽祭』に,本校の吹奏楽部が参加しました。31日(日)に行われる定期演奏会の練習と重なり,タイトなスケジュールではありましたが,大きな会場で演奏する機会を得て,また他の学校の演奏に触れたことで,大いに刺激を受けたようです。
2015年5月29日
2015年05月29日(金)
【生物生産科】安納いもバイオ苗の植え付け(バイオ部門)
1月中旬に継代培養した「安納こがね」の苗を4月中旬に試験管から取り出し,培養土に植え付けました。その後,室内環境でひと月ほど順化させたあと,5月18日(月)に屋外のビニールハウスへ移しました。これまでの丁寧な作業が実を結び,順化作業がみごとに成功し,室外の環境に順応しています。
2015年5月28日
2015年05月28日(木)
【国民文化祭】種子島中央高校との合同練習
5月27日(水)午後,中種子町にある種子島中央体育館で,国民文化祭のオープニングパフォーマンスに向けた種子島中央高校との合同練習が行われました。今回は2回目の練習ということで,音楽に合わせた具体的な動きについて,舞踊家・振付家の谷ようこさんから指導していただきました。
2015年5月27日
2015年05月27日(水)
先輩も頑張っています[35]指宿フェニックスホテル
卒業生の頑張っている姿をお届けします。
【卒業年度】
平成26年度・普通科卒
【企業名】
指宿フェニックスホテル
【仕事の内容】
・浴場受付(砂蒸し案内など)
・砂蒸し(砂かけ,砂を暖める,砂洗い,麦茶の用意など)
【後輩たちに伝えたいこと】
人との接し方を第一に考えて下さい。
社会に出ると,どうしても人間関係で悩みが出てきます。相手のことを考えながら,自分の意見も織り交ぜつつ会話できるように練習をしておけば大丈夫だと思います。
あとは,体力作りを基本において生活して下さい。◆ご協力ありがとうございました◆2015年05月27日(水)
【行事予定】6月の行事予定
6月の行事予定です。
■平成27年6月行事予定
(PDF 172KB)※左の画像は概要イメージです。
内容を読むには,上記リンクをクリックしてください。
2015年5月26日
2015年05月26日(火)
PTA総会報告会
5月20日(水)16:00から,会議室でPTA総会報告会が行われ,30名を超える保護者の方々にご参加いただきました。
会議では,13日(水)に行われたPTA総会の結果報告,進路指導部・生徒指導部・保健部からのお話をさせていただき,最後に学級担任と保護者の皆様との情報交換を行いました。
お忙しいなかご来校くださいました保護者の皆様,どうもありがとうございました。
2015年5月25日
2015年05月25日(月)
【統一LHR】You are beautiful because...
5月14日(木)5限目,人権に関する統一LHR(ロングホームルーム)が行われました。今回は「You are beautiful because...(照れずにほめ上手)」というテーマで,お互いの良いところをワークシートに書き込みながら自己肯定感を高める作業に取り組みました。
2015年5月24日
2015年05月24日(日)
【美術部】生徒の作品を紹介します③
○『live close to natura』中道 明香(生物生産科3年)・第65回鹿児島県高校美術展 入選
2015年5月23日
2015年05月23日(土)
【国民文化祭】体育館での振り付け練習
5月22日(金)4限目,中間考査を終えた2年生の生徒たちが,体育館で国民文化祭に向けた振り付け練習を行いました。これは,4月10日(金)に行われたワークショップに続く形で行われたもので,舞踊家・振付家の谷ようこさんが振り付けを説明したDVDを観ながら,保健体育科の佐藤先生が指導を行いました。
次の練習は,27日(水)午後に種子島中央高校で行われます。
2015年5月22日
2015年05月22日(金)
【生物生産科】トマトの「摘葉」にチャレンジ
4月22日(水),生物生産科の1年生が中玉トマトの摘葉を行いました。
摘葉とは,古くなった葉を取り除く作業のことで,大切な管理作業のひとつです。摘葉をすることで,果実への日当たりが良くなり,風通しも良くなることで病気にかかりにくくなる,養分の消耗を防ぐなどの効果があります。
2015年5月21日
2015年05月21日(木)
平成27年度 生徒総会
5月15日(金)午後,体育館で平成27年度の生徒総会が行われました。各部の反省と今年度の目標の発表,昨年度決算の確認と今年度の予算の承認が行われたあと,生徒会会則・生徒会選挙管理規定の改定が提案され,承認されました。
2015年5月20日
2015年05月20日(水)
【家庭クラブ】でんぷんピザを研究しています
家庭クラブでは,放課後などを利用して,種子島特産の「いもでんぷん」を利用したピザづくりの研究を進めています。研究の成果を今年の秋に行われる鹿児島県の家庭クラブ研究発表大会で発表する予定で,可能な限り地元の食材を活用したピザを完成させるため,研究にあたっては地元の方々にもご協力をいただいています。
2015年5月19日
2015年05月19日(火)
【生物生産科】百合砂苑での販売実習
5月3日(日)に行われた『百合砂まつり』に生物生産科の生徒たちが参加し,加工品や卵,鉢花などの販売を行いました。当日はあいにくと雨と風でしたが,お客様は例年どおりとても多く,賑わっていました。今年度初めての販売実習ということで,生徒たちも張り切って取り組みました。
2015年5月18日
2015年05月18日(月)
燕の巣づくり
進路指導室・会議室から生徒館へと続く渡り廊下の下に,今年も燕が巣を作り始めました。昨年作りかけで放置していた巣を修復しているようで,人間の動きを警戒しながら,2羽の燕が交代で土を運び,固めています。
2015年5月17日
2015年05月17日(日)
平成27年度 PTA総会
5月13日(水)午後,体育館で平成27年度のPTA総会が行われました。
協議では,上西と美浜・古園・中西,野首地区の地区PTAの統合が承認され,今年度から合同で活動することが決まりました。また,高石PTA会長をはじめ6名の新年度役員が承認されたあと,2年間にわたりPTA副会長として活躍された西ちかえさんに,感謝状が贈呈されました。
2015年5月16日
2015年05月16日(土)
【バドミントン部】春季地区大会で男女ともに優勝
5月8日(金),種子島中央高校体育館で『平成27年度 熊毛地区春季バドミントン競技』が行われました。
バドミントン・テニス・柔道・剣道の4種目合同で行われた開会式では,開場校である種子島中央高校の教頭先生から,「県大会の前哨戦となる大会です。日頃の練習成果を発揮してください」と,激励の言葉をいただきました。
2015年5月15日
2015年05月15日(金)
【生物生産科】農業クラブ総会・意見発表会
5月12日(火)6限目,台風6号の接近の最中に,武道館で「種子島高校農業クラブ総会」が行われました。
農業クラブ(日本農業クラブ連盟)は,農業について学ぶ全国の高校生が参加する組織です。種子島高校農業クラブはその組織の一部で,役員の生徒たちは今日の総会に向けて,早くから資料の準備を行ってきました。