アーカイブ

2013年2月

  • 2013年02月28日(木)

    【生徒会】ベルマークの回収にご協力ください

    ファイル 1136-1.jpg 生徒会では,今年の1月から毎月月末にベルマークの回収を行っています。今月は2月25日(月)~28日(木)に行います。詳細については次の通りです。

    ・クラスでの回収
     25日(月)~28日(木)の期間中,各クラスに回収袋を配布します。

    ・購買部での回収
     購買部のご厚意で,回収BOXを設置させていただいております。こちらについては回収期間等はありませんので,随時ご協力をお願いいたします。

     皆様のご協力,どうぞよろしくお願いいたします。


  • 2013年02月28日(木)

    同窓会入会式/最後の掃除

    ファイル 1148-1.jpg 今日の3限目,体育館で同窓会入会式が行われました。今回は同窓会代表として2期生幹事の鵜木美香さんにご参加いただきました。頼もしい先輩の言葉を聞くことができて,卒業する生徒たちもきっと心強いことでしょう。

     その後,各クラス幹事の紹介が行われました。卒業してもみんな種子島高校で同じ時間を過ごした仲間たちです。クラス幹事の人たちに協力しながら,みんなで種子島高校を盛り上げていってください。

    ファイル 1148-2.jpg ファイル 1148-3.jpg

     最後に,明日の卒業式に向けて最後の教室清掃を行いました。明日は良い天気になると良いですね。

    ファイル 1148-4.jpg ファイル 1148-5.jpg


  • 2013年02月27日(水)

    平成24年度 学校保健委員会

    ファイル 1139-1.jpg 昨日(26日)午後,会議室で平成24年度の学校保健委員会が行われました。今回は学校医の牧野正興先生,学校歯科医の阿世知広治先生,そして学校薬剤師の阿世知学先生の3名にご参加いただき,本校保健部の活動内容の報告や定期健康診断結果,新体力テストの結果などについてのご報告と,本校の活動に対するアドバイスをいただきました。

    ファイル 1139-2.jpg ファイル 1139-3.jpg

     会議にはPTA役員の皆様や各部主任の先生方,そして生徒代表として2名の保健委員の生徒たちも参加し,充実した時間となりました。

    ファイル 1139-4.jpg ファイル 1139-5.jpg


  • 2013年02月26日(火)

    思春期健康教育講座

     2月26日(火)に,卒業を間近にした3年生に向けて「思春期健康教育講座」が武道館で行われました。

    ファイル 1140-1.jpg 今回は,鹿児島大学医学部保健学科より下敷領須美子先生をお招きし,「互いに尊重し合うパートナーシップ-自分の健康と人生を守ろう-」という演題で講演していただきました。

     最近よく耳にするDV(ドメスティック・バイオレンス),特に若者間で発生する「デートDV=交際相手からの暴力」について,「親密な間柄で,繰り返し,継続してなされる暴力」と定義し,そのメカニズムについて説明されました。

    ファイル 1140-3.jpg 「身体的暴力」はもちろん、それ以外にも「心理的攻撃(無視や怒声など)」「干渉・束縛」「性的強要」「経済的暴力(金をせびる)」といったものもDVにあたるという説明にうなずく生徒が多くいました。

     また,「男らしさ」「女らしさ」といったものにとらわれない「自分らしさ」が重要で,性差≠性役割ではないことについて触れ,「二人がお互いを尊重しあって境界を大切にする」ようにアドバイスを受けました。

    ファイル 1140-2.jpg さらに,講演の途中には職員によるDV再現の寸劇があったりと,リラックスした雰囲気の中で行われた講座でしたが,生徒は自分たちも当事者になるかもしれないという思いで,真剣に講義を聞いていました。


  • 2013年02月22日(金)

    公務員受験対策説明会

     本日は学年末考査4日目でした。生徒たちは充実した顔で最終日を迎え、放課後は久しぶりの部活動に励んでいました。

    ファイル 1138-1.jpg また,今日の放課後に公務員受験対策説明会が実施されました。公務員試験を受けよう,公務員を目指そうと考えている生徒たちに向けて,公務員試験の概要や独特の試験形式について解説し,試験に向け早くから意識を高めようという試みで,昨年の5月に続いて2回目の説明会になります。 今回は生徒外部講師として東京アカデミー鹿児島校の松元あゆみ様にお越しいただき,19名の生徒が参加しました。

     実際の試験問題を見たり、解説のパンフレットを読んだりして、「公務員」とひとくちに言っても非常に多くの職種があること,また公務員人気が高まっており,一般就職試験以上に難易度が高いことがわかり,生徒たちは気が引き締まったようです。
    ファイル 1138-2.jpg ファイル 1138-3.jpg

     今年度も公務員試験に合格した生徒が数名おります。先輩に続けるよう,がんばって下さい。


  • 2013年02月20日(水)

    サクラと3年生

    ファイル 1137-1.jpg  本日は学年末考査2日目となり,1・2年生は午前中で放課となりました。
    ファイル 1137-2.jpg  大学を受験する3年生は7限まで授業を受け,自分の受験校が課す教科の勉強や小論文に各自取り組んでいます。

     管理棟裏、牛舎近くの小さなサクラが一本だけ満開です。受験を控えた3年生にも早く「サクラサク」時が訪れるよう,あと少しがんばってほしいと思います。
    ファイル 1137-3.jpg ファイル 1137-4.jpg


  • 2013年02月19日(火)

    学年末考査1日目

     本日2月19日から22日まで,1・2年生は学年末考査となっています。
     生徒は時間いっぱい、最後まで一生懸命に考えながら熱心に答案を書いていました。
     金曜日まで,少しでもいい点数がとれるように頑張りましょう。
    ファイル 1135-1.jpg ファイル 1135-2.jpg


  • 2013年02月18日(月)

    交通・防犯教室

    ファイル 1134-1.jpg 2月18日(月)に,卒業を間近にした3年生に向けた「交通・防犯教室」が武道館で行われました。

     今回は,種子島警察署交通課・防犯課から講師をお招きし,「交通安全」と「防犯」というテーマでお話をいただきました。

     まず最初に,海外の保険会社が制作した交通事故のCM映像を鑑賞しました。事故の瞬間や被害者の様子などを非常にリアルに再現したもので,みんな息を呑んで映像を見つめていました。また,最近の種子島における交通事故の事情についてお話をいただき,また実際の事故の写真を見せていただくことによって,生徒たちは改めて交通事故の怖さを思い知った様子でしたる知ることができました。

    ファイル 1134-2.jpg ファイル 1134-3.jpg

     続いて,防犯についてのお話をいただきました。鹿児島県の犯罪発生の状況や,福岡・東京などの大都市での犯罪発生状況を具体的なのデータを示しながらで教えていただくと,その件数の多さに驚きの声が多く上がっていました。また,「振り込め詐欺」や「女性を狙った犯罪」「ネット犯罪」「薬物」といった犯罪について,その手口や対応策について教えていただきました。「犯罪は,自分には関係がない,と思っている人や,自分は大丈夫と思っている人ほど被害にあう。自分のこととして考えてほしい。」という言葉が印象的でした。

     素直で優しい種子島の生徒だからこそ,犯罪へ巻き込まれる心配も大きいものです。生徒たちが今日の講話を胸に留め,犯罪に巻き込まれることがないように願います。


  • 2013年02月15日(金)

    第3回学校関係者評価委員会

    ファイル 1133-1.jpg 2月13日(水)夕方,校長室で第3回学校関係者評価委員会が行われました。今回は,この1年間本校が取り組んできた学校改善のための取り組みについて,学校関係者評価委員の皆様にご報告し,ご意見をいただきました。

    ファイル 1133-3.jpg 評価委員の皆さんからは「今年も新聞・テレビなどで種子島高校の話題を見ることが多く,良かった」「県外の種子島関係者も,ブログ等を通してリアルタイムに種子高の様子を知ることができて非常に良い」とお褒めの言葉をいただきました。また,生徒たちに学力を付けさせるため,具体的にどのような取り組みを行っているのか,また最近の交通違反・交通事故などについての状況など,多方面にわたって具体的な質問をいただきました。

    ファイル 1133-5.jpg さらに,本校で講演などを行う際には,全国各地にいる旧種子島高校・種子島実業高校のOBの力をぜひ活用してほしいというアドバイスを頂きました。そして最後に,「これからも我々は種子高の応援団として頑張っていきたいと思っているので,何かあったら遠慮なく相談してほしい」という心強いお言葉をいただきました。

     評価委員の皆さん,1年間どうもありがとうございました。これからも種子高をどうぞよろしくお願いいたします。


  • 2013年02月14日(木)

    「いのちの教育」-種子島の救急救命の現状-

    ファイル 1132-1.jpg 2月12日(火)に,卒業を間近にした3年生に向けた「いのちの教育-種子島の救急救命の現状-」と題した講演が武道館で行われました。

     今回は講師として田上病院の麻酔科部長で,本校サッカー部のチーム帯同医もされている高山千史先生をお招きして,「いのちの大切さ」と「種子島の救急救命の現状」について話していただきました。

     まず最初に,生徒たちは先生の指示に従って手首の「脈」をみて,その後両手をこすり合わせて前の人の背中にあててみました。そこで先生は「命のあたたかみ」を感じてほしいと話されました。
    ファイル 1132-3.jpg ファイル 1132-5.jpg
    ファイル 1132-2.jpg つづいて,福岡の助産師・寺田恵子さんの「いのちの教育活動」や高山先生の活動を取材したビデオを鑑賞しました。寺田さんの出産シーンを劇にした活動を収めたビデオを観て,生徒たちは改めて生命誕生の素晴らしさや親の大切さを感じることができたようです。

    ファイル 1132-4.jpg その後,「種子島の救急救命の現状」について,種子島での「心肺停止状態からの社会復帰率」が全国平均よりもずっと高いことをデータで示されました。「種子島は,倒れた人の近くにいた人がためらうことなく救急救命を実施してくれるので,多くの命が助かっている。都会ではこうはいかいない。このような,隣人を大切にする種子島のあたたかい心を持ち続けてほしい。また,ぜひ救急救命の技術を身につけてほしい。」とお話されていました。

     この講演を通して,生徒たちはいのちの大切さや親のありがたみをあらためてかみしめることができました。また,自分たちの暮らす種子島に誇りを持つことができました。

     生徒たちが卒業後もいのちを大切にして,それぞれの進路で活躍してくれることを祈ります。


  • 2013年02月13日(水)

    農業の門出を励ます会

    ファイル 1130-1.jpg 昨日(12日)の午前中,武道館で『農業の門出を励ます会』が行われました。これは本校を卒業後,農業大学校や農業関係の職業に就職する生徒たちを対象に毎年行われているものです。今回は10名の生徒たちが,来賓の皆様や保護者,そして後輩たちの前でそれぞれ決意を述べました。

    ファイル 1130-2.jpg ファイル 1130-3.jpg
    ファイル 1130-4.jpg ファイル 1130-5.jpg


  • 2013年02月12日(火)

    動画ニュース23「種子島カレーグランプリ」2013年2月

     種子島高校放送部がお送りする「種子島高校動画ニュース」。

     今回は,1月12日(土)にホテルニュー種子島で行われた『種子島カレーグランプリ』の様子をまとめました。どうぞご覧下さい。

    ☆種子島カレーグランプリに関する本校ブログの記事はこちら


  • 2013年02月10日(日)

    平成24年度 校内弁論大会

    ファイル 1129-1.jpg 2月7日(木)7限目に,体育館で校内弁論大会が行われました。今年も各クラス代表の弁士たちが,それぞれの考えを表現力豊かに伝えてくれました。聞く側の生徒たちも非常に真剣で,たいへん充実した時間となりました。発表の詳細については次の通りです。

    ①『陰キャラと陽キャラ』中村 亮(電気科2年)
    ②『命』中久保千彩季(生物生産科1年)
    ③『キラキラネームについて』山田詩珠女(生物生産科2年)
    ④『夢』寺口小百合(普通科1年)
    ⑤『好きと得意・嫌いと苦手』野﨑 雄太(普通科2年)
    ⑥『平和』瀬下 里海(普通科1年)
    ⑦『体罰とは』上田 悠里(普通科2年)
    ⑧『バレーのスタートライン』田上 敦也(電気科1年)

    ファイル 1129-2.jpg ファイル 1129-3.jpg

     審査の結果,中村 亮くんの『陰キャラと陽キャラ』,中久保千彩季さんの『命』が優秀賞に,そして山田詩珠女さんの『キラキラネームについて』が最優秀賞に輝きました。

    ファイル 1129-4.jpg ファイル 1129-5.jpg


  • 2013年02月08日(金)

    消費者教育教室

    ファイル 1128-1.jpg 6日(水)に,卒業を間近にした3年生に向けた「消費者教育教室」が武道館で行われました。

     今回は講師として西之表市消費生活センターから大野睦美先生をお招きし,「契約とは」「マルチ商法」「クーリングオフ」などの内容について,わかりやすく解説していただきました。

    ファイル 1128-3.jpg ファイル 1128-2.jpg

     講座の中で○×クイズを実施したり,生徒自身が参加して寸劇や発表をしたり,DVDを観賞したりと,非常に充実した時間を過ごすなかで,生徒たちはこれからの消費生活において大事なことを学ぶことができました。また,困った時には西之表市役所内の「消費生活センター」に相談すれば良いことを知りました。

    ファイル 1128-4.jpg ファイル 1128-5.jpg

     今回の教室で学んだことを忘れずに,卒業後もより良い消費者として充実した生活を送っていってほしいものです。


  • 2013年02月07日(木)

    【部活動】大会結果報告(陸上部)

    【陸上部】

     大会名:第19回鹿児島県高等学校新人駅伝競走大会
     主 催:鹿児島県高等学校体育連盟・鹿児島陸上競技協会
     場 所:南さつま市 吹上浜海浜公園周辺コース
     期 日:2月1・2日(金・土)

     結 果:総合成績 9位 52:17

      1区(4km) 馬場陽葉理(1年)
                 区間順位 10位 14:37    
      2区(3km) 南  優花(2年)
                 区間順位 7位 11:17
      3区(3km) 日高 晴菜(1年)
                 区間順位 10位 11:44   
      4区(3.8km) 田上みなみ(2年)
                 区間順位 10位 14:39 

    〔顧問によるコメント〕
    ファイル 1127-1.jpeg 11月に実施された県駅伝大会では目標の8位入賞を達成し、今回も8位入賞と躍進賞を目指して臨んだ県新人駅伝競走大会であったが、結果は残念ながら9位であった。しかし生徒は持てる力を十分に発揮し,よいレースができたと思う。
     次は5月の県総体が大きな目標となる。個々のレベルアップを図っていきたい。

    ファイル 1127-2.jpeg ファイル 1127-5.jpg
    ファイル 1127-3.jpeg ファイル 1127-4.jpeg


  • 2013年02月06日(水)

    パワーアップ研修・研究授業(国語)

    ファイル 1124-1.jpg 2月4日(月)6限目に,2年1組の教室で国語科の研究授業が行われました。今回は古典(漢文)の授業に中国の代表的な歴史書である『史記』の中から,波瀾万丈の生涯を歩んだ項羽の生涯を描いた「項羽本紀・鴻門之会」を教材にした授業が行われました。

    ファイル 1124-2.jpg ファイル 1124-3.jpg

     今回はただ漢文を読み進めるのではなく,作品の中に出てくる樊噲(はんかい・劉邦の部下)の人物像について,そのイメージを絵に描いて表現し,発表するという試みが行われました。生徒たちはグループごとに捉えた人物像を発表し,楽しそうに授業に参加していました。

    ファイル 1124-4.jpg ファイル 1124-5.jpg


  • 2013年02月05日(火)

    パワーアップ研修・研究授業(世界史)

    ファイル 1123-1.jpg 2月1日(金),1年1組(普通科)で世界史の研究授業が行われました。

     今回は「オランダの独立とスペイン・イギリス」というテーマで,イギリス海軍が無敵艦隊と呼ばれたスペインの艦隊をどのようにして破ることができたのか,生徒たちに考えさせる授業が行われました。

    ファイル 1123-2.jpg ファイル 1123-3.jpg

    ファイル 1123-4.jpg生徒たちは授業者の発問に対し,資料集などを上手に活用しながら積極的に答えていました。


  • 2013年02月05日(火)

    【部活動】大会結果報告(剣道部)

    【剣道部】
     大会名:第19回鹿児島県高校剣道選手権大会
     主 催:鹿児島県剣道連盟
     場 所:日置市伊集院総合体育館
     期 日:1月27日(日)

     結 果:
      個人戦
       中原 佑佳(2年)
        1回戦 対 樟南高校 延長 小手 一本負け

       長瀬亜紗美(1年)
        1回戦 対 吹上高校 延長 反則 一本勝ち
        2回戦 対 錦江湾高校 延長 小手 一本負け

    〔顧問によるコメント〕
      それぞれ高い力を持った相手で,延長戦まで決着がつかず,
     最後に地力の差が出た。この経験を糧に,次の総体へ向けて
     精進してほしい。


  • 2013年02月04日(月)

    1・2学年だけの全校朝礼

    ファイル 1122-1.jpg 2月に入り,3年生は自宅学習期間に入りました。大学入試の2次試験を控えた生徒たちは,教室で試験対策や小論文の練習を頑張っています。

    ファイル 1122-2.jpg 今朝は体育館で,1・2学年だけの全校朝礼が行われました。ちょうど今日が立春ということで,政元校長から「桜が花を咲かせるためには冬の厳しい寒さが必要だ」「君たちも良い結果を残すために,苦しくても頑張るべき時にしっかりと頑張っていってほしい」というお話がありました。

     教室で頑張っている生徒たちも,最後まで頑張って「合格」という美しい大輪の花を咲かせてほしいものです。


  • 2013年02月02日(土)

    【生物生産科】課題研究発表会

    ファイル 1121-1.jpg 1月31日(木)午後,体育館で生物生産科の課題研究発表会が行われました。これは3年生が日頃の課題研究の成果を発表するもので,今回も6つのテーマについての発表が行われました。

     発表内容については次の通りです。

    ・肉用牛「初めての挑戦 ~共進会No1を目指して~」
    ・酪農「県ホルスタイン共進会を目指して」
    ・生物工学「ノヒメユリの増殖」
    ・食品加工「トビウオ味噌ドレッシングの開発 その2
             ~西之表漁業集落との研究開発~」
    ・草花「南国鹿児島で作る高品質シクラメン栽培への挑戦!」

    ファイル 1121-2.jpg ファイル 1121-3.jpg

     生徒たちはそれぞれのテーマについて,プロジェクタを用いた図や写真などを活用しながら発表を行っていました。

    ファイル 1121-4.jpg また当日は,審査員として熊毛支庁農政普及か,農業開発総合センター熊毛試場から2名の方々にご参加いただきました。また,西之表漁業集落代表の方にもご参加いただき,生徒たちの発表を見守っていただきました。


  • 2013年02月01日(金)

    【電気科】課題研究発表会・受験体験発表会

    ファイル 1120-1.jpg 昨日(1月31日)午後,電気科実習棟1階で電気科の課題研究発表会が行われました。これは3年生で行う「課題研究」の成果を発表するために毎年行われているもので,今年は7つの班がそれぞれパワーポイントを活用した発表を行いました。

     発表内容については次の通りです。

    ・電気計測班「スピーカーの製作」
    ・電子工作班「LEDを使った電子工作」
    ・情報技術班「校内の照明工事とビデオ制作」
    ・自動制御班「マイコンカーの製作」
    ・電気応用班「ものづくりコンテスト大会参加とインターホンの設置」
    ・電子回路班「直流電源装置の製作と小形アンプ内蔵スピーカーの製作」
    ・電子機器班「芋発電の研究」

     発表の後には活発な質問も飛び交い,和気あいあいとした発表会となりました。

    ファイル 1120-2.jpg ファイル 1120-3.jpg

    ファイル 1120-4.jpg つづいて受験体験発表会が行われ,今年の就職試験に臨んだ生徒5名が,それぞれの受験体験について発表を行いました。

     自分の望む企業の求人票が届くまでの苦しさ,試験対策で苦労したポイント,試験での失敗談など,当事者でなければ分からない具体的なエピソードを聞きながら,今年就職試験に臨む2年生は気を引き締めていました。