分類

  • 2017年07月03日(月)

    県学校農業クラブ連盟発表大会に本校生が参加しました。

    鹿児島県学校農業クラブ連盟各種発表大会が,6/27(火)~28(水)の2日間,さつま町の宮之城文化センターで開催されました。本校からは予選会で選出された3名が大会に参加しました。 この大会は,日頃の学習を通して,身近な問題や将来の問題等について意見をまとめて発表する大会であり,上位入賞者は九州大会への出場権が得られます。そのために,3名は,放課後や土日の練習に真剣に取り組んでくれました。持ち時間7分の中で,いかにして自分の意見を伝えていくのか試行錯誤の連続でした。また発表に対して質問が1問あるために質問対策も行いました。

    IMG_20170628_152926

      参加者および発表題目は以下の通りです。
      1類 A3 小山田真之輔 「父を目指して」
       2類 A2 松本 紗佳 「自然との共存」
       3類 A2 中園 暖 「命をつなぐ」

    大会では,3名とも練習の成果を発揮し,堂々と発表をしてくれました。結果は惜しくも最優秀賞は逃しましたが,A3 小山田真之輔くんが優秀賞となりました。
      また県農業クラブの大会スローガンの部で,A2 鮫島 和奏さんの作品が選ばれ,ステージに掲げられました。「未来を変える 農クで変える 響けわれらの若き鼓動」

    IMG_20170628_152421

    来年度は,鹿児島県で農業クラブの全国大会が開催されます。今回は全国大会のプレ大会として全国大会の流れに沿って進められ,いつもより緊張感のある大会となりました。来年度は,ここ宮之城文化センターは全国大会会場となります。これから全国大会出場を目指して,1・2年生の皆さんがこの舞台に立てるようにしていきたいと思います。

  • 2017年06月19日(月)

    陸上部・放送部・教職員バレーチームが表彰されました。

    本日の全校朝礼で,以下の3団体について表彰式がありました。

    DSC01305

    陸上部 県高校総合体育大会 ※6/12記事にて紹介済み
     男子砲丸投げ 第3位 電気科3年 能野康大くん
     女子100mハードル 第5位 普通科2年 田添有華さん

     

    DSC01311

    放送部 第64回NHK杯全国高校放送コンテスト鹿児島県予選大会 ※詳細はこちら
     テレビドキュメント部門 最優秀賞 松原優海さん
     創作ラジオドラマ部門 最優秀賞 中河華蓮さん
     創作ラジオドラマ部門 優良賞 安藤初夏さん
     ラジオドキュメント部門 優秀賞 古田祐太朗くん,福元海人くん

     

    DSC01314

    平成29年度鹿児島県高等学校教職員バレーボール大会 ※詳細はこちら
     準優勝 種子島高校チーム

     

    表彰された皆さん,おめでとうございます。今後の活躍も期待しています。

  • 2017年06月15日(木)

    第1回進路セミナーが行われました

    進路セミナーとは,県内外の大学・専門学校・予備校等から講師をお招きし,就職・進学に関する授業や体験学習を行うもので,本日はその第1回目になります。延べ18講座が開講され,生徒達は事前アンケートで希望する講座を選んでいます。島内には大学や専門学校等がないため,このような機会は生徒達にとって,大変貴重なものとなっています。

    sin

    【進学講演会,ブースごとに分かれての学校別分科会の様子】

     

    04

    【就職講演会の様子。あいさつ等のマナー指導中です。】

     

    bun

    【職業別分科会の様子 ※画像が小さくてすいません…】

     

    05

    【パズルワークの様子。職業について,楽しみながら学んでいます。】

     

    種子島高校では,様々な活動を通じて,将来について学習する機会を設けています。本日の進路セミナーが生徒達にとって,今後の進路を考えるきっかけとなってくれたら幸いです。

    お忙しい中ご来校いただいた講師の先生方,本当にありがとうございました。

  • 2017年06月01日(木)

    人権に関する講演会

    本日は「人権に関する講演会」と題して,声楽家(バリトン)の濱田直哉さんをお招きし,講演をいただきました。

    濱田さんは声楽家としての演奏活動を行うと同時に,ご自身が視覚に障害をお持ちであることから,視覚障害への理解を広めるべく,小・中・高等学校を回るアウトリーチ活動をされています。

    盲導犬ソニックとともに美しい歌声を響かせながら御登場いただき,講演が始まりました。

    DSC00985

    DSC00992

    DSC01005

    濱田さんは実演等も織り交ぜながら,大変分かりやすい内容で生徒達へ語りかけてくださいました。

    視覚障害の基本的なこと,盲導犬のこと,御自身がこれまでに経験された様々なこと,友人や社会の人々との関わり方や相手を思いやることの大切さ等,生徒達の心に響く内容でした。

    最後に濱田さんの先導で,会場全体で「ふるさと」を歌い,講演はお開きとなりました。

    DSC01019

    DSC01022

    【生徒代表,お礼の言葉と花束贈呈】

     

    濱田さんは今月上旬まで種子島に滞在され,本校以外での小・中・高等学校でも御講演の予定だそうです。

    濱田さん,そしてソニック,お忙しい中での御来校,本当にありがとうございました。

  • 2017年05月26日(金)

    中種子中学校の3年生が訪問してくださいました。

    本日,中種子中学校の3年生の皆さんが,学校見学にいらっしゃいました。

    1時間という限られた時間でしたが,本校の概況説明や,校内施設・授業見学,簡単な体験学習等をしてもらいました。

    夏休みには,1日体験入学の実施しています。興味を持ってくれた中種子中学校の皆さん,参加をお待ちしています!

    DSC00973

    DSC00969

  • 2017年05月25日(木)

    防火防災訓練が行われました。

    本日7限目の時間を利用して,防火防災訓練が行われました。

    教室から避難場所(今日は雨天のため体育館)まで実際に避難を行い,クラスごとに点呼を行います。

    DSC00952

    DSC00956

    西之表消防署の方々に立ち会っていただき,講話もしていただきました。

    本日の訓練は,種子島沖で震度6の地震が発生したという想定でした。建物の倒壊や火災等も予想されるため,教室から避難場所までの経路や留意事項,災害時の役割分担等を全員が入念に確認することができました。生徒の安全を第一に考えて行動できるよう,私たち教職員も気持ちを新たにすることができました。

    DSC00958

    【本部班の役割確認】

    DSC00962

    【救護班の役割確認】

  • 2017年05月15日(月)

    春季地区総体の表彰式が行われました。

    5/8(月)に行われた熊毛地区春季地区総体の表彰式が行われました。

    今回もたくさんの部活動で,素晴らしい結果を残してくれました。

    DSC00912

    DSC00916

    DSC00933

    これからもますますの活躍,期待しています!

    なお,詳細な大会結果(本校分のみ)は以下のリンクをご覧ください。

     H29春季地区大会結果[PDF:38KB]

  • 2017年05月11日(木)

    日本科学未来館ブログで本校の活動が紹介されています。

    miraikan

    【日本科学未来館(Miraikan)提供】

    昨年11月~1月にかけて,本校3年生普通科(当時の2年生)が取り組んだ「日本科学未来館ワークショップ」の様子が記事として紹介されています。是非ご覧ください。

    【詳細は以下のリンクより】

     http://blog.miraikan.jst.go.jp/other/20170407post-735.html#more

    miraikan_banner01 [日本科学未来館]

  • 2017年05月10日(水)

    PTA総会が行われました。

    平成29年度PTA総会が行われました。

    DSC00886

    昨年度の報告,新年度予算案など。滞りなく承認されました。

     

    DSC00883

    平成29年度役員の皆様。1年間よろしくお願いいたします。

    総会の後,地区PTA,学級PTAも実施されました。保護者の皆様におかれましては,お忙しい中での長時間のご参加,誠にありがとうございました。本年度も本校のPTA活動へのご協力,何とぞよろしくお願いいたします。なお,やむを得ず本会をご欠席のご家庭には後日,お子さん経由で総会資料等をお届けいたしますので,ご確認ください。

     

    【番外編】

    もうすぐ母の日。生物生産科が丹精込めて育てた草花等が販売されました。

    00872

     

     

  • 2017年05月09日(火)

    平成29年度 農業クラブ総会

    本日6・7限目に,武道館で農業クラブ総会が開かれました。本校生物生産科の生徒は「農業クラブ」という組織の会員になっています。

    今日の総会では昨年度の会計報告,新年度予算,活動報告等が確認された後,1年生から3年生までの各クラス代表による,意見発表会が行われました。

     

    20170509

    各クラス3名ずつ,計9名の代表者が,[1]生産・流通・経営,[2]開発・保全・創造,[3]ヒューマンサービスの3類に分かれて発表しました。他の生徒たちも真剣な表情で発表を聞き,1人1人内容を審査して採点を行っていました。

    今日の審査の結果,最優秀の発表を行った生徒は6月下旬に行われる鹿児島県の発表大会へ参加し,さらに上の全国大会を目指します。