分類

  • 2017年12月07日(木)

    修学旅行3日目②

    午後からは全クラス,ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに移動して自由行動。こちらで夕食まで過ごします。

    楽しい時間を・・・

    DSC_0369

    ↑ハ○ー・ポッ○ーの杖!?

  • 2017年12月07日(木)

    修学旅行3日目①

    さて,修学旅行3日目。体調も万全。みんな元気そうです。

    DSC_1822

    本日午前中は,クラスごとに分かれて見学ツアーとなっています。

    ●普通科1組・2組 →「チキンラーメンファクトリー」

    ●生物生産科→「明治なるほどファクトリー関西」

    ●電気科→「きんでん学園」

     

    普通科はチキンラーメンファクトリー。おなじみのカップヌードルやチキンラーメンの製作体験が出来る,人気の工場です。

    DSC_0338

    DSC_0340

    ↑体験に来ている人がたくさんいますね~

    DSC_0346

    ↑外側の容器に,自分だけのデザインを施します。

    DSC_0360

    ↑麺の製作過程・・・興味深々です。

    DSC_0351

    DSC_0365

    ここまでは,普通科2組の様子。1組は別行程でチキンラーメン製作と体験中とのこと。

     

    さて,生物生産科はチョコレートをはじめとするお菓子メーカーとして有名な「明治」の工場にやってきました。

    DSC_1826

    こちら工場入り口にある,巨大ミルクチョコレート看板「ビッグミルチ」。高さ27.6メートル×幅165.9メートルで、通常販売している「明治ミルクチョコレート」の約38万枚分の大きさとなっており、「世界最大のプラスチック製広告看板」として「ギネス世界記録TM」に認定されているそうです。

     

    電気科は「きんでん学園」を見学中。きんでんは大阪市に本社を置く,関西電力グループの総合設備工事会社で,「きんでん学園」はその研修施設ということです。

     

    以上,午前の速報板でした。

     

     

  • 2017年12月07日(木)

    修学旅行3日目①

    0ACEF9AC-5FC0-4169-A772-3899468668D5

    遠くに聞こえる耳鳴りのような音。

     

    冷え切った幹線道路を走るトラックの排気音が

    先ほどまで眠っていた大気を揺らしながら

     

    街全体をゆっくりと起こしていきます。

     

     

    さて,修学旅行3日目。

    日程の折り返し地点ですが、

    皆さん体調も万全のご様子。

     

    18C360E1-F664-448A-8578-F22E34632AFE

    先生方もひとりひとり、生徒の様子を

    チェックしています。

     

     

    宮城先生から朝の諸連絡

    C8157770-64BB-444C-AFCB-3C2E9177C7D3

    「今日はホテル移動日です。忘れ物が無いようにしましょう。」

     

     

    948450BD-94D9-4F00-8B83-0CC1CC834BF5

    …皆さん、寝起き感が強い模様…。

     

    ですが、集合等はとても良好です!

     

     

     

    72998824-C27F-485C-9183-0D67441AC7C5

    今日もたくさん歩きますから、

    慌てずゆっくり食べて、力を蓄えてくださいね!

     

     

    ということで、

    荷物をまとめた種子高2学年団は

    2日目間お世話になった宿を後にします。

    075FAF6A-D0D6-4622-A47B-CED805B994A0

     

    皆さんが大人になって、

    またいつか京を散策する際に、

    「思い出の宿」として訪れてみてください。

     

     

    では出発!

    「パルセスイン京都」の皆様、

    ありがとうございました!

     

     

     

     

    …さて、

     

    行程3日目の午前中は,

    クラスごとに分かれての見学ツアー、

    「科別研修」となっています。

     

    それぞれの行き先は……

     

    ●普通科1組・2組 

    →「チキンラーメンファクトリー」

     

    ●生物生産科→

    「明治なるほどファクトリー」

     

    ●電気科→

    「きんでん学園」

     

    この後、それぞれの研修の様子をお伝えしていきます。

     

  • 2017年12月06日(水)

    修学旅行2日目⑤

    2日目の宿の様子をもう少し詳しく・・・。

     

    さて、

    現在17:55分。 

    生徒の帰着時間が18時…

     

    学年主任の宮城先生に、

    班長が帰着を報告しています。

     

     

    あと5分しかありませんが、

    本日の自由な街歩き、果たして全ての班が

    無事帰ってこれるのでしょうか…??

     

    !!

    と心配していたら、

    EB23EED5-F26B-43A8-AA5E-A2BF0243703E

    最後の班の到着。

    時間は…

     

    17:58!

    お見事!!

     

    時間いっぱい満喫できましたか?

     

    84D16A73-2588-4E92-960C-44F4B2F48C20

    どうやらやりきったようですね。

     

     

    到着後は、昨晩と同じ時程で活動します。

     

     

     

    19:00

    本日の夕飯

    修学旅行と言えばコレ!

    C5D8FC07-823F-48E5-846A-7344E6C3111D

    すき焼きです(^^)

     

    今日の反省と明日の抱負を

    代表で○○○君と

    FD594C0B-21B6-40F3-A49B-120F5E202533

    ○○さんが述べて…

    8F3C8DFD-9F98-4744-948A-569808A1B7A0

     

    「合掌  いただきます!」

     

    93206E79-D989-47B3-B8BC-820970026549

     

     

     

    鍋奉行の手により、つつがなく箸は進んでいきます。

    5C6A3C27-C2C6-4DF4-B97C-5F18038B39B5

    皆さん、たんと召し上がれましたか?

     

     

    綺麗に平らげました。

    B5DA2F44-F27B-4D58-9805-1DEC1891D0E2

    美味しかったです!

     

     

     

    ん?

    何やら2組の生徒に不穏な空気が…

     

     

    …具合が悪くなった生徒が出たそうです。

    担任の小野先生を呼ぶために、

    添乗員の松井さんが走ります。

     

     

    いったい誰が…

     

    2AFD947C-5F32-4B51-8A79-F02385FC1870

    あれ?

     

     

    何?

    687A1986-1FCA-4824-8225-7BA48C82650E

     

    ケーキ?

    B3D2823A-8670-441C-A730-105B7099202E

     

     

    …実は、12月6日は小野先生の誕生日!

     

    0A88B9CB-F3C7-4BBB-A298-5C6732F79B71

     

     

    2組の皆さんはこの日のために、前々から

    サプライズ企画とプレゼントを準備していたとか。

     

    53655777-925A-4A83-A310-97136E97AD11

    プレゼントのアルバムには、

    2組の皆さんだけでなく、

    先生の息子さんからのコメントも(涙

    15982BF2-A59F-4041-BD33-F7952C8F6A6C

    事前に息子さんの写真を、

    撮りに行っていたそうです。

     

    もちろん、お母さんには今日のこの

    サプライズまでは内緒にして。

     

    66F1D7D9-A4E7-4DA3-A4C5-889BFE7AACA8

    小野先生、お誕生日おめでとうございます!

     

     

     

    風呂等も終わったようで、

    2日目夜の点呼の様子です。

     

    22:00から各自部屋にいることを確認して、

    22:30には就寝。

     

     

     

    歩き疲れたのか、点呼に行った際に寝ている生徒もおります。

     

    0FA8450F-B0B5-44EF-9C58-D9C747EF175B

    この人たちはあまり眠くないようです。

     

     

     

    「点呼に心臓を捧げよ!」

    F2939B8F-60DB-4A20-94B1-C64C61A7188E

    ……すみません、寝る前に気合いが入り過ぎですし、

    確かひと部屋2~3人でしたよね、皆さん。

     

     

    保護者の皆様ご安心ください。

    明日に備えてちゃんと、

    部屋に戻って行きました(^^)

     

    具合の悪い生徒も出ず、

    半分の日程を終えることができました!

     

    明日も科別研修&USJ

    最高に楽しんでくださいね!

     

     

  • 2017年12月06日(水)

    修学旅行2日目④

    丸1日,京都の町の散策を楽しんだ生徒たち,道に迷わないか心配していましたが,18:00までには全員無事にホテルに戻ってきてくれました。一安心です。

    DSC_0333

    DSC_1807

     

    さて,ホテルに戻って夕食タイム。

    DSC_0335

    DSC_0336

    ↑クラス代表,今日の反省や感想の発表。

     

    DSC_1818

    ↑おなじみになってきました,添乗員さんによるホワイトボード連絡です。

     

    2日目を終え,体調を崩す生徒もなく,みんな元気に楽しんでくれているとのこと。

    明日は午前中,普通科は「チキンラーメンファクトリー」,生物生産科は「明治なるほどファクトリー関西」,電気科は「きんでん学園」を見学して,午後はユニバーサル・スタジオ・ジャパンでの自由行動となります。

  • 2017年12月06日(水)

    修学旅行2日目③

    17時を過ぎた頃にはとっぷり日も落ち

    ほんのり光る街灯が、

    古都を夜の街並みへと色変わりさせます。

    737602F8-55B4-4691-90BB-8BA11E8E3E76

    暗がりから吹いてくる風が、

    指の先に強い寒さを感じさせます。

    さて…

    E443022F-456B-41B6-A7CA-532BCFCD11C0

     

     

    生徒の午後の様子をおさめるために…

    F16501F5-6456-4E47-9367-D6E2391F9C6E

    京都市内を

    AF1171CC-DDD4-478E-9D80-532774BDEE2C

    色々巡ってみた同行者。

     

     

     

    …はい。

    種子高生、1人も発見できませんでした!!

     

     

    ということで、

    生徒からいただいた写真を紹介します

    AE72E194-DA63-4D47-834D-41CA0B41F5A1

    金閣寺ですね!

     

    0E969F1A-FC6C-48FD-9714-11B29C459E29

    どんなお願いをしたのかな?

     

    172948FB-A486-4D44-87BF-9736796CF604

    E組の皆さん、

    オーストリアからの旅行者と

    仲良くなったそうです。

     

    1B97A965-F389-457F-9D5B-DDED83EE7465

    清水寺の仁王門。

     

    F5F9EB5D-D454-4873-B2B0-CE0BC407FD26

    これは何でしょうね??

     

     

    ということで、楽しく安心な自主研修となりました!

  • 2017年12月06日(水)

    修学旅行2日目②

    種子島では味わえない、

    肌の内側に染み込むような寒さの中、

    F8EB62E6-E5CB-4EE6-BE8D-7947FB073F2E

    空は快晴!良かったです!

    2日目のスタートです。

     

    本日は昨晩の反省を踏まえたようで、

    生徒たちの朝食の集合はまずまずでした。

    182FB2C5-7ED3-40AA-B434-4A8F780B11E3

     

    朝からご機嫌の○○君。

    D850A2CB-70FA-4F64-AE80-48515D51B5BB

     

    朝食の後、チャーターバスに乗って、

    8時過ぎに各自出発!

    E1527CD2-0982-47BA-8E89-4AF473AF2452

    6C83518C-5B8A-46A0-AD6D-66EFC6CD5B80

     

    班ごとの行く先は様々ですが、同行者は

    生徒にくっついて伏見稲荷に向かいました。

     

    竹田という駅まで送ってもらい、

    そこから市バス1日乗車券を活用して伏見稲荷へ

     

    38ACDA81-AD62-44F3-A867-626EA4B8B9D1

    生徒

    「笑いの刺客が乗って来そうなバスですね」

     

    10分ほどで到着です。

     

    B97938E1-6F48-481B-BB1E-8A135C381579

    立ち並ぶ出店に、生徒たちは

     

    「何?  何⁉︎  毎日お祭りなの⁇」

    と、驚きの色を隠せません。

     

    手水場で身を清めて

    FC7F766F-B053-4A61-95F7-527E622AD054

    スピリチュアルな境内の千本鳥居へと歩を進めます。

    B5F1EE4C-ECDB-45F2-AAFD-425F408F507D

    E組の皆さんは早く出発したので、

    もう次の目的地に向かうそうです。

     

    たまたま会った2組の生徒

    1C855EE7-ABB4-4989-9722-C7CAC3E16E21

     

    いよいよ鳥居へ。

    AFD28338-BF41-45EC-B316-EE265A5C1BBE

    圧巻…。

     

     

    小野先生と生徒たち。

    5C6253E7-7E88-4B99-BFE6-D1BFB8425265

    さて、その後生徒に置いていかれた同行者は

    生徒に出会えることを期待して

     

     

    東福寺や

    2EA94EFC-86B2-4F05-81C8-C2EED9B016A2

    96AAE5D8-9D14-4C60-8184-D3B26B35F8DD

     

     

    永観堂を回りますが…

    F7C0E1AB-BB44-47F7-A533-C08EB358C7C5

     

    誰にも出会うことなく今に至ります

    (T_T)

     

    こうなったら金閣寺に行ってみたいと思います!

     

     

     

     

  • 2017年12月06日(水)

    修学旅行2日目①

    さて,修学旅行2日目となりました。昨夜はちゃんと眠れたかな?

    DSC_1787

    ↑添乗員さんの今朝のホワイトボードメッセージ。

    DSC_1788

    しっかり朝食をとって・・・

    DSC_1789

    さあ,元気に出発です。

    今日は京都市内自主研修。生徒達は少人数のグループごとにあらかじめ計画を立てており,それに沿って1日行動する予定です。

    また後ほど,様子をお知らせします。

  • 2017年12月06日(水)

    修学旅行1日目⑤

    70E0A329-D24F-4681-A3A4-2082E0211914

    17:00

     

    ほぼ定刻通り、宿に到着しました!

    72E0A93E-7E11-4C37-BC31-D57E064DFC5A

    帰ってきた生徒は

    FBD6D3F5-8C3A-4AAF-B96D-B0F82CD27DFF

    皆一様に笑顔です。

     

    旅の疲れを

    2706113F-3B9D-46FB-96B9-A05B325342B4

    感じさせません。

     

     

    本日宿泊するのは、「パルセスイン京都」

    (京都市伏見区下鳥羽)

    B6141A62-E6F8-4B0D-B8CB-AF02DD78A762

     

    京都駅からほど近い、13階建てのシティホテル。

    生徒の部屋も、ゆったりとしています。

     

    19:30から夕食なので、

    それまでは各部屋2~3人ずつ、

    ルームメイトと今日の写真を見ながら

    楽しく談話していることでしょう。

     

     

    19:15

    夕食会場に生徒が集まって来ました。

     

     

    …とここでアクシデント発生!

    FBEAD282-E138-4258-B400-114DE2ED4E38

     

    エレベーターに乗り切れない生徒が続出です。

     

    …そうですよね。修学旅行は集団行動の場。

    約130人がいっぺんに行動しているわけですから、

    自分だけでなく周りのみんなの行動を意識して

    動かなければいけません!

     

    ちょっと遅れてしまいましたが、

    クラス代表の生徒の「今日の反省と明日の抱負」

    のあと、

    D53D02B6-119D-499A-9353-34DE0CD5E105

    FB366603-FB0B-4759-B822-CF5E5A897B94

    みんなで合掌。いよいよ夕食です。

     

     

    さすが男子。開始直後、炊飯器に殺到してます。

    C624370D-6754-4C55-9E0F-25D224CA2228

     

     

    みなさん

    23CA2CE9-88A7-4C84-8E44-531D8BE38615

    B3BDEF0F-7228-43B3-9295-9F48B2D6E423楽しそうですね(^^)

    37A6358E-D003-4CAA-AE11-0DA7291652B4

     

     

     

    こちら↓はJTBの添乗員さんが書いてくださった

    2日目の予定。

    B0105A22-CC4F-4EED-9589-23DF8DCC20EF

     

    明日は京都自主研修。

     

    事故には気をつけて、

    古都の雰囲気を目いっぱい楽しんで!

     

     

     

     

  • 2017年12月05日(火)

    修学旅行1日目④

    鹿児島空港から空路,伊丹空港へ。

    その後,バスに乗り換えて奈良公園を目指します。

    01

    早速,シカと戯れ中。それにしても修学旅行生が多いです!

    シカは神獣。

    「神様の使い」ということで、種子島とは扱われ方が違うようです。

    471AC33E-A8BB-4A4A-8CA5-95A6884A6518

    恐る恐る、シカせんべい(税込¥150)を

    神の使いに献上する○○君。

     

    02

    03

    専属ガイドの方の説明に聞き入っています。

    D93FEB96-33F7-44A0-8D35-F20E610D6DE5

    04

    有名な東大寺大仏殿。この中にあの,奈良の大仏が鎮座しています。

    CA506956-5008-48F5-9E6B-6D1606AA60DC

    で、でかい!!

    大仏の頭に約500あるという螺髪(らはつ)は、

    ひと粒でも成人男性の頭の大きさと同じだそうです

     

    そして

    …東大寺大仏殿と言えばこれ↓

    1699A042-FF6E-46C2-82EA-DB9153C58A55

    …大仏様の鼻の穴の大きさ(広さ?)は30センチだとか。

    その大きさとほぼ同じサイズの穴が、

    大仏殿裏にある、柱の1つにぽつかりと空いています。

     

    ガイドさんは言います。

    「(穴を)通ると幸せになれる。背が伸びます。」

     

    BB93D69C-878D-41EA-B67D-5993BAC56C93

     

    …男子生徒が、光の速さで穴をくぐり抜けました。

     

     

    厳しい寒さとなりましたが,天候にも恵まれ,

    充実した1日目となりました。

    これから京都市内のホテルへ向かいます。