分類

  • 2025年07月22日(火)

    応援団練習です

     今日から、応援団の練習が始まりました。

    DSC_0051

     はじめに自己紹介

    DSC_0053

     総勢18名です。これから3年生を中心に、練習を進めてください。

  • 2025年07月18日(金)

    離任式 購買部の岩切さん

    6K9A6178

     『購買部のお姉ちゃん』こと、岩切さんが今日で最後となりました。

     合併して種子島高校が誕生して20年になります。

     それより前(種子島実業高校の頃)から、ここで販売部をされていたとのことです。

     校長室で,離任式を行いました。

     IMG_0995

    IMG_1001

    IMG_1002

    IMG_1006

    IMG_1009

    IMG_1010

    IMG_1013

    IMG_1015

     本当に多くの生徒たち、そして職員がお世話になりました。

     ありがとうございました。

  • 2025年07月18日(金)

    離任式 テッサ先生

     ALTのテッサ先生の離任式が行われました。

     テッサ先生は、2021年10月以来4年間本校で勤務されました。英語の授業や英検の指導だけでなく,様々な学校行事に参加され,職員体育や夏休みの校内清掃作業まで,積極的に参加されました。

    6K9A6162

     

    6K9A6169

     

    6K9A6170

    6K9A6175

     長い間,本当にありがとうございました。

  • 2025年07月18日(金)

    1学期終業式です

     本校体育館で1学期終業式がありました。

     はじめに表彰式がありました。

    DSC_0001

     県高校総体陸上競技 女子やり投げ第5位

    DSC_0004

     県学校農業クラブ連盟九州大会県連推薦スローガン 最優秀賞

    DSC_0006

     第72回 NHK杯全国放送コンテスト 鹿児島県予選大会 テレビドキュメント部門 優良賞

    DSC_0009

     実用英語技能検定 2級

    DSC_0010

     同2級

    DSC_0011 

     同2級

    DSC_0013

    1学期クラスマッチ 男子バレー優勝、準優勝

    DSC_0014

    DSC_0016

     女子バレー 優勝、準優勝

    DSC_0017

    DSC_0019

     男子フットサル優勝、準優勝

    DSC_0020

    DSC_0022

     女子フットサル優勝、準優勝

    DSC_0023

    DSC_0024

    トランプ優勝、準優勝 

    DSC_0025

     続いて終業式

     校長先生の式辞

     「いにしえのみちを聞いても唱えても我が行いにせずばかいなし」

     どういう意味か分かりますか。島津日新公(忠良)いろは歌の1番目の歌です。知識として知ってるだけではだめで,実践しなければ意味が無いとのことです。

     最後に諸連絡

     進路指導部から。夏休みの過ごし方について。離職率4割、その理由は条件・内容が思っていたのと違った、向いていない、人間関係だそうです。

     この夏に、自己理解、企業・大学研究、複数吟味を進めること。オープンキャンパスやボランティアなど参加するように。

     保健部から。体のメンテナンスを進めるように。夏休み中に体力落とさないように体調管理に気を付けてください。

     生徒指導部から。自己指導力を高められるようにしてください。

  • 2025年07月17日(木)

    クラスマッチ2日目です

    IMG_9663

     昨日に引き続き、クラスマッチです。天気にも恵まれ、熱戦が繰り広げられました。

    IMG_9621

    IMG_9634

    IMG_9641

    IMG_9670

    IMG_9678

    IMG_9704

    IMG_9724

    IMG_9730

    IMG_9756

    IMG_9762

  • 2025年07月17日(木)

    クラスマッチ1日目です

    DSC_0072

     本校体育館、グラウンドで1学期クラスマッチがありました。

     体育館で開会式

    DSC_0009

    DSC_0011

    DSC_0019

     グラウンドでフットサル(男子、女子)

    DSC_0033

    DSC_0097

    DSC_0101

    DSC_0041

    DSC_0044

    DSC_0051

     武道館でトランプ(ジジ抜き)

    DSC_0069

     体育館でバレーボール(男子、女子)

    DSC_0080

    DSC_0086

    DSC_0090

     

     

  • 2025年07月14日(月)

    高校教育課学校訪問に際して公開授業です

     本日県教育庁高校教育課学校訪問に伴って、公開授業が行われました。

    1. 物理(電場と電位) 普通科3年1組物理選択者

    DSC_0005

     電気科の協力のもと、「インパルス電圧発生装置」の実験を観察させていただきました。

    DSC_0004

    2. 農業(食品製造) 生物生産科1年

    DSC_0001

     食品の貯蔵法について学習しました。

    DSC_0002

  • 2025年07月14日(月)

    学科朝礼です

     今朝、学科朝礼がありました。

    DSC_0004

     普通科は体育館で、昨年度の総合的な探究の時間「観光班」による発表がありました。

     はじめに今までの活動について紹介がありました。校内の中間発表、最終発表のほか、県主催の「第5回高校生探究コンテスト」で、JTB霞ヶ関事業部特別賞を受賞し、「地方創生2.0へ 高校生によるデータを根拠にした私の町への観光計画の提言」に参加しました。

     そのあとプレゼン発表を行いました。

    DSC_0001

    DSC_0005

     発表してくれた3年生のみなさん、おつかれさまでした。

     1,2年生のみなさんは、これから探究活動で、発表することになると思いますが、ぜひ参考にして取り組んでみてください。

  • 2025年07月11日(金)

    交通安全教室です

    DSC_0001

     本日体育館で、交通安全教室がありました。

    DSC_0002

     種子島警察署の方に講話をいただきました

    DSC_0003

     はじめにDVD「防ごうバイク事故」を視聴しました

    DSC_0004

    DSC_0006

     飲酒状態での見え方が体験できるゴーグルを付けてキャッチボール。

    DSC_0007

     生徒にも体験してもらいました。ナイスキャッチ!?

    DSC_0008

     そのあと、令和6年度の交通事故死者数はいくらだと思いますか。去年より13名増えて52名だそうです。

     事故の起こりやすい時間帯は? 朝の7~8時ごろだそうです。朝急いでいるためです。

     事故を起こしたときにすることは、3つあります。

     1.危険防止、2.相手の救護、3.警察への報告です。

     ヘルメット着用、特にあごひももしっかり付けること。あごひも不着用でけがが、5割あるそうです。

    DSC_0005

     今日教わったことを大事にして、交通安全に努めましょう。

  • 2025年07月08日(火)

    デザイン講習会です

    DSC_0001 

     本日5限に「総合的な探究の時間」で、「デザイン講習会」が実施されました。

     普通科1、2年生対象です。1年生は各教室、2年生はパソコン室でありました。

    DSC_0002

     株式会社OCHORI スタジオの方に講師をしていただきました。

     総合的な探究の時間の発表に生かしていきましょう。