分類

  • 2017年11月08日(水)

    文化祭の日程・プログラム等について

    第12回文化祭ポスター(パンフ用)

    ※画像はイメージです。詳細は以下のリンクをご覧ください。

     

    いよいよ今週末11/10(金),本校にて文化祭が行われます。

    プログラム等を以下に掲載しますので,御確認ください。

    文化祭日程・プログラム [PDF:40KB]

    展示・およびバザー会場図 [PDF:147KB]

    出場クラス・団体紹介 [PDF:97KB]

    現在,生徒達が全力で準備を行っています。是非ご来場いただき,成果をご覧いただければと思います。

    ------------------------------------------------------------------

    以下の記事も,是非ご覧ください

     →●文化祭・生産物即売会のお知らせ①

    ●文化祭・生産物即売会のお知らせ

     

  • 2017年11月06日(月)

    表彰式・壮行会が行われました。

    今朝の全校朝礼時に,表彰式が行われました。

    DSC02357

    ↑ 熊毛地区ホルスタイン共進会

      第四部・第二部の最優秀賞第一席,グランドチャンピオン賞

     

    DSC02362

    ↑ 日本学校農業クラブ連盟全国大会(岡山大会) ※過去記事参照→10/20 10/27

     農業鑑定競技会 畜産部門 優秀賞 生物生産科3年 小山田真之輔くん

     

    DSC02364

    ↑ ジャパン マイコンカーラリー 鹿児島県大会

     アドバンスクラス(市販サーボ部門) 第三位 電気科1年 柳 莉乃さん

     

    なお,最後に表彰のあった柳さんは,11/19(日)に佐賀工業高校で行われる九州大会に,鹿児島県代表として出場することになり,その壮行会も行われました。

    DSC02366

    DSC02367

    九州大会での,健闘を祈っています!

     

    ------------------------------------------------------------------

    以下の記事も,是非ご覧ください

     →●文化祭・生産物即売会のお知らせ①

    ●文化祭・生産物即売会のお知らせ

  • 2017年11月02日(木)

    JA実習,お世話になりました。

    先週の10/23(月)~27(金)の5日間,西之表市内のJA各事業所にてJA実習が行われました。

    CIMG2522

    【↑ 川迎SS】

     

    CIMG2539

    【↑ 堆肥センター】

     

    CIMG2550

    【↑ 肥育センター】

     

    IMG_1667

    【↑ 農産加工センター】

    この実習は本校の生物生産科1年生を対象に,JA各事業所において職場実習を行い,地域農業の実態やJAが果たしている役割等を理解させ,生徒達の職業意識の向上や進路選択の一助とすることを目的とし,毎年JA各事業所にお願いをして,受け入れをいただいて実施しています。

    至らない点も多々あったと思いますが,各事業所の方々には本当に丁寧にご対応いただき,生徒達にとっても貴重な経験となりました。お忙しい時期での受け入れ,本当にありがとうございました。

  • 2017年10月30日(月)

    1年生の電気科実習見学がありました。

    前回この記事でご紹介した農場見学に続き,本日は電気科実習見学が行われました。今回は生物生産科・普通科の1年生が,電気科の授業や実習を見学しました。

    DSC02312

    DSC02326

    DSC02341

    取り扱っている内容は専門的なものでしたが,電気科の先生方から分かりやすく,丁寧な説明を受け,普通科・生物生産科の生徒達は興味深そうに見学していました。

     

    ------------------------------------------------------------------

    以下の記事も,是非ご覧ください

     →●文化祭・生産物即売会のお知らせ

  • 2017年10月27日(金)

    農業クラブ全国大会に行ってきました。

    平成29年10月25日(水)に岡山県立興陽高校で、農業鑑定競技が行われました。全国大会はプロジェクト・意見発表会、平板測量競技会そして農業鑑定競技会の4競技が岡山県内の4会場で行わました。今回小山田君が出場した鑑定競技には999人がエントリーし、畜産部門は103人で競いました。IMG_0746IMG_0755IMG_0770

    結果は・・・

    なんと優秀賞!!!

    日頃の勉強の成果が出ました。小山田君おめでとう。

    1,2年生の皆さん,来年の全国大会(鹿児島)に向けてこれからも頑張りましょう♪

    IMG_0772

     

  • 2017年10月26日(木)

    学校保健委員会がありました

     10/25(水)午後,第1回学校保健委員会を開催しました。

     この会は学校保健衛生に関する情報共有を目的とし,本校の係職員に加え,PTA役員・係の皆様,本校の各クラス保健委員の生徒が出席して行います。

     本年度第1回目の今日は,はじめに生徒保健委員会が事例発表を行い,その後栄養士の方の講話,全体の意見交換を行いました。

    DSC02295

    ↑ 生徒による発表。「高校生の適切な水分摂取」について~清涼飲料水についてのアンケート結果から~

     

    生徒達は事前によく調べ,しっかりとした発表を行っていました。その後の意見交換も含め,有意義な会となりました。

    御参加いただいたPTAの皆様,ありがとうございました。

     

     

  • 2017年10月20日(金)

    農業鑑定競技会(全国大会)に本校代表が参加します。

    来週10/24(火)~27(金),岡山県で開催される「日本学校農業クラブ連盟全国大会 農業鑑定競技会」に,本校 生物生産科3年の小山田真之輔くんが,鹿児島県代表として参加します。

    小山田くんは鹿児島県農業クラブ主催の農業鑑定競技会において最優秀賞を受賞し,この度の出場となりました。

    本日は全校生徒が体育館に集まり,壮行会が行われました。

    DSC02270

    全国大会での健闘を祈ります!

  • 2017年10月17日(火)

    1年生の農場見学がありました

    本校には普通科,電気科,生物生産科の3学科がありますが,お互いが普段どのような授業・実習を受けているか,なかなか知る機会がありません。そこで,本校では1年生を対象に,他の学科の授業風景を見学したり,実習を体験したりする時間を設けています。

    今日は普通科と電気科の1年生が,生物生産科の活動風景を参観する,「農場見学」が行われました。

    DSC02243

    DSC02249

    DSC02254

    10/30(月)には,普通科・生物生産科の生徒が電気科の実習を見学することになっています。

    生徒達にとって,お互いの授業や取り組みを分かり合うよい機会となることを期待しています。

  • 2017年10月16日(月)

    中種子養護学校との交流会がありました。

    10/4(水)の午前中,中種子養護学校高等部の皆さんが訪問され,本校の生物生産科,電気科2年の生徒と交流会を行いました。

    DSC02217

    【生物生産科での体験学習の様子】

     

     

    PB040897

    PB040919

    【電気科2年生との「ものづくり体験」と交流】

     

    およそ2時間という限られた時間でしたが,楽しい時間を共有することができました。これからも交流を続けていけたら嬉しく思います。

    中種子養護学校高等部の皆さん,ありがとうございました。

  • 2017年10月10日(火)

    インターンシップ,お世話になりました。

    9/26(火)~9/29(金)の3日間,本校2年生の生徒達が,地域の企業・施設等へお邪魔し,インターンシップでお世話になりました。

    internship01

    internship02

    internship03

    生徒達にとって大変貴重な体験となったようで,終了後は口々に,「今後の進路を考える上で参考になった」,「働くことの喜びや大変さが分かった」等,話をしてくれました。各事業所・施設等におかれましては,お忙しい時期に多くの生徒を受け入れてくださり,誠にありがとうございました。至らぬ点,ご迷惑をおかけした点も多々あったと思いますが,丁寧に温かくご対応いただき,生徒達も安心して取り組むことができました。

    担当の者が,後日改めてお礼のご挨拶に伺います。今後ともよろしくお願い致します。