分類
2017年07月31日(月)
中学生の一日体験入学
今日は毎年恒例の,中学生一日体験入学が行われました。
受付を済ませて,体育館へ。
生徒会から,学校の概況説明,部活動紹介があります。
その後,授業を受けるため,各教室に移動。(中学生の皆さんは,事前にどの授業を受けたいか,希望を出しています。) 50分ずつ2コマの体験授業・実習が始まります。
以下,少しずつですが各授業の様子をご紹介…
天気にも恵まれ,とても暑い一日でした。午前中だけのわずかな時間ではありましたが,中学生の皆さんはどの説明や授業・体験学習にも一生懸命参加してくれました。本校に少しでも興味を持ってくれたなら嬉しいです。
9月には体育祭,11月には文化祭もあります。機会があれば,是非また種子島高校にお越しください。
参加してくださった中学生の皆さん,今日は本当にありがとうございました。
2017年07月20日(木)
ALTのオデイン先生の離任式がありました。
本校で5年間,ALTとして生徒達を指導してくださったオデイン先生が今学期で最後の勤務となり,本日離任式が行われました。先生は熊毛地区の複数の学校を担当されていましたが,とても優しく温かい人柄で,生徒だけでなく本校の職員,地域の方々から大変慕われていました。先生との別れを惜しむ声が多数寄せられる中での,今回の離任となります。
オデイン先生の離任式での挨拶の全文は,以下のリンクをご覧ください。
挨拶のあと,3年普通科の長田さんが英語でお礼の言葉を述べ,同じく3年普通科の進藤くんから花束が贈呈されました。
オデイン先生は7/30(日)に種子島を出発されます。先生,これまでのご指導,本当にありがとうございました。
2017年07月20日(木)
表彰式・壮行会が行われました。
終業式に先立ち,たくさんの表彰が行われました。また,先日の記事にてお知らせした放送部全国大会出場の,壮行会も行われました。
本日の表彰者一覧はこちらをご覧ください。
【クラスマッチ】
【農業関係】
【英検2級】
【放送部 壮行会】
2017年07月20日(木)
今日は1学期終業式です。
今日は1学期の終業式です。
学校長からの式辞,校歌斉唱と続き,保健部,生徒指導部,進路指導部からそれぞれ生徒達に向けて連絡がありました。
普通科では夏季課外,生物生産科では当番制での実習作業,それ以外の生徒でも部活動等で学校に登校する日が多いと思いますが,普段の学校生活に比べれば,自由な時間が増えるのがこの夏休み期間です。生徒の皆さん,しっかりと目標を立て,有意義な夏休みになるように心がけてください。
なお,終業式にあたり,学級のLHRにて重要な連絡や配布物がされています。主なものを以下の記事にまとめてありますので,保護者の皆様には必ず御確認いただければと思います。
2017年07月18日(火)
クラスマッチが始まりました。
今日の午後から明日にかけて,1学期のクラスマッチが行われます。
種目は男女とも,バレーボールとソフトボールです。
天候にも恵まれて,熱戦が繰り広げられています。
熱中症には十分注意して,どのクラスも精一杯頑張ってください!
2017年07月13日(木)
安納いも苗引き渡し式がありました。
7/12(水) 2限目に生物工学室で安納いも苗の引き渡し式がありました。式には3年生の生物工学専攻班6人と2年生の園芸コース15人に来賓の西之表市長 八板俊輔様をはじめ島内の多くの方が参加されました。
生徒代表の倉橋慶伍君は,「安納いもを通して種子島に興味をもってもらい,観光客が増えることや経済効果が高まることに期待し,また,安納いもに関する課題研究にも取り組み進路実現に向け精一杯努力していきます。」と力強く意見を述べました。生物工学専攻の皆さん,今後も種子島経済を支える大事な柱となるよう頑張ってください。
2017年07月03日(月)
県学校農業クラブ連盟発表大会に本校生が参加しました。
鹿児島県学校農業クラブ連盟各種発表大会が,6/27(火)~28(水)の2日間,さつま町の宮之城文化センターで開催されました。本校からは予選会で選出された3名が大会に参加しました。 この大会は,日頃の学習を通して,身近な問題や将来の問題等について意見をまとめて発表する大会であり,上位入賞者は九州大会への出場権が得られます。そのために,3名は,放課後や土日の練習に真剣に取り組んでくれました。持ち時間7分の中で,いかにして自分の意見を伝えていくのか試行錯誤の連続でした。また発表に対して質問が1問あるために質問対策も行いました。
参加者および発表題目は以下の通りです。
1類 A3 小山田真之輔 「父を目指して」
2類 A2 松本 紗佳 「自然との共存」
3類 A2 中園 暖 「命をつなぐ」大会では,3名とも練習の成果を発揮し,堂々と発表をしてくれました。結果は惜しくも最優秀賞は逃しましたが,A3 小山田真之輔くんが優秀賞となりました。
また県農業クラブの大会スローガンの部で,A2 鮫島 和奏さんの作品が選ばれ,ステージに掲げられました。「未来を変える 農クで変える 響けわれらの若き鼓動」来年度は,鹿児島県で農業クラブの全国大会が開催されます。今回は全国大会のプレ大会として全国大会の流れに沿って進められ,いつもより緊張感のある大会となりました。来年度は,ここ宮之城文化センターは全国大会会場となります。これから全国大会出場を目指して,1・2年生の皆さんがこの舞台に立てるようにしていきたいと思います。
2017年06月19日(月)
陸上部・放送部・教職員バレーチームが表彰されました。
本日の全校朝礼で,以下の3団体について表彰式がありました。
陸上部 県高校総合体育大会 ※6/12記事にて紹介済み
男子砲丸投げ 第3位 電気科3年 能野康大くん
女子100mハードル 第5位 普通科2年 田添有華さん放送部 第64回NHK杯全国高校放送コンテスト鹿児島県予選大会 ※詳細はこちら
テレビドキュメント部門 最優秀賞 松原優海さん
創作ラジオドラマ部門 最優秀賞 中河華蓮さん
創作ラジオドラマ部門 優良賞 安藤初夏さん
ラジオドキュメント部門 優秀賞 古田祐太朗くん,福元海人くん平成29年度鹿児島県高等学校教職員バレーボール大会 ※詳細はこちら
準優勝 種子島高校チーム表彰された皆さん,おめでとうございます。今後の活躍も期待しています。
2017年06月15日(木)
第1回進路セミナーが行われました
進路セミナーとは,県内外の大学・専門学校・予備校等から講師をお招きし,就職・進学に関する授業や体験学習を行うもので,本日はその第1回目になります。延べ18講座が開講され,生徒達は事前アンケートで希望する講座を選んでいます。島内には大学や専門学校等がないため,このような機会は生徒達にとって,大変貴重なものとなっています。
【進学講演会,ブースごとに分かれての学校別分科会の様子】
【就職講演会の様子。あいさつ等のマナー指導中です。】
【職業別分科会の様子 ※画像が小さくてすいません…】
【パズルワークの様子。職業について,楽しみながら学んでいます。】
種子島高校では,様々な活動を通じて,将来について学習する機会を設けています。本日の進路セミナーが生徒達にとって,今後の進路を考えるきっかけとなってくれたら幸いです。
お忙しい中ご来校いただいた講師の先生方,本当にありがとうございました。
2017年06月01日(木)
人権に関する講演会
本日は「人権に関する講演会」と題して,声楽家(バリトン)の濱田直哉さんをお招きし,講演をいただきました。
濱田さんは声楽家としての演奏活動を行うと同時に,ご自身が視覚に障害をお持ちであることから,視覚障害への理解を広めるべく,小・中・高等学校を回るアウトリーチ活動をされています。
盲導犬ソニックとともに美しい歌声を響かせながら御登場いただき,講演が始まりました。
濱田さんは実演等も織り交ぜながら,大変分かりやすい内容で生徒達へ語りかけてくださいました。
視覚障害の基本的なこと,盲導犬のこと,御自身がこれまでに経験された様々なこと,友人や社会の人々との関わり方や相手を思いやることの大切さ等,生徒達の心に響く内容でした。
最後に濱田さんの先導で,会場全体で「ふるさと」を歌い,講演はお開きとなりました。
【生徒代表,お礼の言葉と花束贈呈】
濱田さんは今月上旬まで種子島に滞在され,本校以外での小・中・高等学校でも御講演の予定だそうです。
濱田さん,そしてソニック,お忙しい中での御来校,本当にありがとうございました。