学校行事

  • 2017年09月22日(金)

    インターンシップ激励会

    2年生は来週9/26(火)~28(木)の3日間,地域の企業・施設等でのインターンシップ(就業体験)に参加します。

    本日放課後,参加する生徒達を集めて激励会が行われました。

    DSC02069

    校長から,心構え等について。

    DSC02074

    生徒代表による,決意表明。

     

    今年度も,地域の多くの企業・施設等にインターンシップを引き受けていただきました。お忙しい中での御協力,誠にありがとうございます。ご迷惑をおかけすることと思いますが,期間中,どうかよろしくお願いいたします。

  • 2017年09月19日(火)

    体育祭(応援~閉会式)の様子

    前回(午後の部)に引き続き,9/9(土)に行われた体育祭,応援合戦・閉会式の様子をご紹介します。

    体育祭の様々な場面で華を添えてくれる応援団。彼らは7月からこの日のために練習を重ねてきました。体育祭の終盤で見せてくれた,各団の見事な演舞の一部をご覧ください。

    【緑:1学年】

    DSC01938

    DSC01944

    【青:2学年】

    DSC01952

    DSC01971

    【赤:3学年】

    DSC01981

    DSC01995

     

    全ての競技が終わり,閉会式となります。成績が発表され,3年生(赤組)が貫禄の総合優勝となりました。

    パネルの部では,青組(2年生)が最優秀となり,中堅学年として一矢報いる形となりました。

    DSC02019

     

    体育祭の熱い一日が終わりました。優勝した3年生,優勝を逃し,悔しい思いをした1・2年生,いずれの学年も全力を出し切り,見事な体育祭を作り上げてくれました。生徒の皆さん,本当にお疲れ様でした。

    そして,応援に来てくださった保護者,地域,卒業生の皆様に,改めて感謝申し上げます。また来年の体育祭を,ぜひお楽しみに!

    DSC02045

    DSC02039

    DSC02042

  • 2017年09月14日(木)

    体育祭(午後の部)の様子

    前回(午前の部)に引き続き,9/9(土)に行われた体育祭,午後の部の様子をご紹介します。

     

    昼食をはさんで,さあ,いよいよ午後の部の開始です。

    ↓ たくさんの祝電・祝詞をいただきました。ありがとうございます。

    DSC01834

    【↓ 部活動紹介】・・・各部ごとに,グラウンドを1周行進しながら紹介。部活動生が一堂に会しました。

    DSC01861

    【↓ 田中PTA会長から激励の言葉】

    DSC01860

    【↓ その後,各部対抗リレー】・・・各部趣向を凝らして,リレーで競います。いろいろなバトンが使われていますね。

    DSC01873

    ↓ 応援にも熱が入ります

    DSC01869

    【↓ 同窓会・PTA種目】・・・背中に背負ったポリバケツに,バウンドさせたバレーボールを入れることができれば,次の走者にバトンタッチ。なかなか入らず大苦戦のようです。

    DSC01891

    【↓ 100m走決勝:男女】・・・午前中の予選を受けての決勝。種子高最速の称号は誰の手に!?

    DSC03693

    【↓ 一致団結~寛恕の心~:普通科】・・・走る順番ごとにデカパン,3人4脚など,様々なスタイルで走ります。

    DSC03694

    DSC03706

    【↓ 学級対抗リレー:女子】

    DSC03746

    【↓ 重量運搬リレー:男子】・・・砂袋をバトン代わりに,担いでリレーします。1周が長く感じます。

    DSC01904

    【↓ 青春の思い出:3年男女】・・・フォークダンスです。みんなとても楽しそう!

    DSC01914

    ※応援合戦の様子は別記事で紹介します。

    【↓ 学年対抗リレー:男女】・・・各組,優勝を左右する最後の大勝負です。

    DSC02003

    全ての競技が終了し,後は閉会式を残すのみとなりました。

    次回の記事では,応援合戦,閉会式,表彰の様子をお知らせします。

  • 2017年09月13日(水)

    就職試験壮行会がありました。

    いよいよ就職試験の開始日が9/16(土)に迫ってきました。3年生の就職希望者は,来る試験・面接等の準備のため,一生懸命対策に取り組んできました。

    今日はその激励のため,全校生徒が体育館に集まり,就職試験壮行会が行われました。

    DSC02049

    校長からの激励の言葉。

     

    DSC02052

    応援団が,エールを送ります。

    DSC02054

    代表生徒の決意表明。

    皆さんの健闘を祈り,全校挙げて応援しています。目標の実現のため,ベストを尽くしてください!

  • 2017年09月12日(火)

    体育祭(午前の部)の様子

    9/9(土)の体育祭の様子を,お知らせいたします。

    まずは,午前の部です。ほんの一部ですが,ご覧ください。

     

    【↓ 入場行進~開会式~エール交換】

    DSC01720

    DSC01750

    【↓ 100m走:男女】

    DSC01752

    【↓ 1500m走:男子】

    DSC01765

    【↓ 綱引き:男女】・・・男女それぞれ,1~3学年ごとに総当たり戦です。2年生が強い!

    DSC01770

    DSC01776

    【↓ 障害物競争:女子】・・・足ひれ,ネットくぐり,粉の中に顔を突っ込んでのアメ探し,布袋でジャンプ。

    DSC01777

    DSC01781

    【↓ 200m走:男女】

    DSC01791

    【↓ 大型タイフーン:男女】・・・長い竹の棒を6人で握り,コーンの周りを回転しながら進みます。

    DSC01807

    【↓ 学級対抗リレー:男子】・・・各学級ごとに,順位を競います。午前の部で,まずは男子。

    DSC01810

    【↓ 牧草DEラブロール:生物生産科】・・・本物の牧草ロールをバトン代わりにし,転がす速さを競います。簡単そうに見えますが,牧草がかなり重くて大苦戦です。

    DSC01825

    【↓ 君のムカデに100万ボルト:電気科】・・・いわゆるムカデ競走ですが,チームワークが重要。やはり経験豊富な3年生が強い!

    DSC01831

    各種目で,熱戦が繰り広げられました。次回は,午後の部の競技の様子をお知らせします。

  • 2017年09月09日(土)

    体育祭,盛大に開催!

    本日9/9(土),晴天に恵まれ,第12回体育祭が開催されました。

    生徒達はこれまでの練習の成果を十分に発揮し,各競技において熱戦が繰り広げられました。

    体育祭の詳細については,近日中に数回に分けてこのブログで御報告する予定ですので,どうぞお楽しみに!

    DSC01731

    保護者の皆様,地域の皆様にも,朝早くから多数ご来場いただきました。暑い中でのご参観,競技への御協力等,誠にありがとうございました。

  • 2017年09月01日(金)

    ようこそ,マッケンジー先生!

    1学期まで本校でALTをされていたオデイン先生の後任として,2学期からマッケンジー先生にお越しいただくことになり,本日新任式がありました。

    DSC01646

    学校長から紹介があった後,日本語と英語を交えて挨拶されました。

    DSC01650

    生徒会長から,歓迎の挨拶。こちらは全て英語です。

    先生はアメリカの御出身で,このたび向こうの大学を卒業されたばかりとのこと。非常に勉強熱心な方で,着任前にもかかわらず夏休み中も一部の授業に参加してくださり,生徒達も大変喜んでいました。

    マッケンジー先生,ようこそ種子島高校へ!

    先生には授業や行事等でお世話になりますが,是非種子島での生活も楽しんでいただけたらと思います。これからよろしくお願いします!

  • 2017年09月01日(金)

    今日から2学期スタート!

    夏休み期間も終わり,本日から2学期が始まります。

    期間中の各種表彰があった後,始業式が行われました。

    0901hyousyou

    【表彰一覧】

     [左上]:放送部 第64回NHK杯全国高等学校放送コンテスト 制作奨励賞

          ※関連記事はこちら

     [右上]:野球部 平成29年度熊毛地区新人野球大会優勝

     [左下]:四国大学 第46回全国高校書道展 特選 上妻春菜さん(普通科2年)

     [右下]:日本漢字能力検定2級 宮原由紀音さん(生物生産科3年)

     

    DSC01665

    来週には体育祭も行われる等,2学期は忙しい学期となりますが,皆で協力し,充実した2学期にしましょう。

  • 2017年07月31日(月)

    中学生の一日体験入学

    今日は毎年恒例の,中学生一日体験入学が行われました。

     

    DSC01494

    受付を済ませて,体育館へ。

     

    DSC01512

    DSC01524

    生徒会から,学校の概況説明,部活動紹介があります。

     

    DSC01529

    その後,授業を受けるため,各教室に移動。(中学生の皆さんは,事前にどの授業を受けたいか,希望を出しています。) 50分ずつ2コマの体験授業・実習が始まります。

    以下,少しずつですが各授業の様子をご紹介…

    01

    02

    03

    04

    05

    天気にも恵まれ,とても暑い一日でした。午前中だけのわずかな時間ではありましたが,中学生の皆さんはどの説明や授業・体験学習にも一生懸命参加してくれました。本校に少しでも興味を持ってくれたなら嬉しいです。

    9月には体育祭,11月には文化祭もあります。機会があれば,是非また種子島高校にお越しください。

    参加してくださった中学生の皆さん,今日は本当にありがとうございました。

  • 2017年07月20日(木)

    ALTのオデイン先生の離任式がありました。

    本校で5年間,ALTとして生徒達を指導してくださったオデイン先生が今学期で最後の勤務となり,本日離任式が行われました。先生は熊毛地区の複数の学校を担当されていましたが,とても優しく温かい人柄で,生徒だけでなく本校の職員,地域の方々から大変慕われていました。先生との別れを惜しむ声が多数寄せられる中での,今回の離任となります。

    DSC01461

    DSC01466

    オデイン先生の離任式での挨拶の全文は,以下のリンクをご覧ください。

    Taneko-Speech[PDF:88KB]

    挨拶のあと,3年普通科の長田さんが英語でお礼の言葉を述べ,同じく3年普通科の進藤くんから花束が贈呈されました。

    オデイン先生は7/30(日)に種子島を出発されます。先生,これまでのご指導,本当にありがとうございました。

  • 2017年07月20日(木)

    表彰式・壮行会が行われました。

    終業式に先立ち,たくさんの表彰が行われました。また,先日の記事にてお知らせした放送部全国大会出場の,壮行会も行われました。

    本日の表彰者一覧はこちらをご覧ください。 

    表彰者一覧[PDF:45KB]

     

    【クラスマッチ】

    DSC01471

    【農業関係】

    DSC01476

    【英検2級】

    DSC01479

    【放送部 壮行会】

    DSC01484

    DSC01486

     

  • 2017年07月20日(木)

    今日は1学期終業式です。

    今日は1学期の終業式です。

    学校長からの式辞,校歌斉唱と続き,保健部,生徒指導部,進路指導部からそれぞれ生徒達に向けて連絡がありました。

    DSC01490

    DSC01491

    DSC01492

    DSC01493

    普通科では夏季課外,生物生産科では当番制での実習作業,それ以外の生徒でも部活動等で学校に登校する日が多いと思いますが,普段の学校生活に比べれば,自由な時間が増えるのがこの夏休み期間です。生徒の皆さん,しっかりと目標を立て,有意義な夏休みになるように心がけてください。

    なお,終業式にあたり,学級のLHRにて重要な連絡や配布物がされています。主なものを以下の記事にまとめてありますので,保護者の皆様には必ず御確認いただければと思います。

     → 夏季休業に当たっての連絡事項

  • 2017年07月18日(火)

    クラスマッチが始まりました。

    今日の午後から明日にかけて,1学期のクラスマッチが行われます。

    種目は男女とも,バレーボールとソフトボールです。

    DSC01395

    DSC01398

    DSC01435

    DSC01444

    DSC01448

    天候にも恵まれて,熱戦が繰り広げられています。

    熱中症には十分注意して,どのクラスも精一杯頑張ってください!

  • 2017年06月19日(月)

    陸上部・放送部・教職員バレーチームが表彰されました。

    本日の全校朝礼で,以下の3団体について表彰式がありました。

    DSC01305

    陸上部 県高校総合体育大会 ※6/12記事にて紹介済み
     男子砲丸投げ 第3位 電気科3年 能野康大くん
     女子100mハードル 第5位 普通科2年 田添有華さん

     

    DSC01311

    放送部 第64回NHK杯全国高校放送コンテスト鹿児島県予選大会 ※詳細はこちら
     テレビドキュメント部門 最優秀賞 松原優海さん
     創作ラジオドラマ部門 最優秀賞 中河華蓮さん
     創作ラジオドラマ部門 優良賞 安藤初夏さん
     ラジオドキュメント部門 優秀賞 古田祐太朗くん,福元海人くん

     

    DSC01314

    平成29年度鹿児島県高等学校教職員バレーボール大会 ※詳細はこちら
     準優勝 種子島高校チーム

     

    表彰された皆さん,おめでとうございます。今後の活躍も期待しています。

  • 2017年06月15日(木)

    第1回進路セミナーが行われました

    進路セミナーとは,県内外の大学・専門学校・予備校等から講師をお招きし,就職・進学に関する授業や体験学習を行うもので,本日はその第1回目になります。延べ18講座が開講され,生徒達は事前アンケートで希望する講座を選んでいます。島内には大学や専門学校等がないため,このような機会は生徒達にとって,大変貴重なものとなっています。

    sin

    【進学講演会,ブースごとに分かれての学校別分科会の様子】

     

    04

    【就職講演会の様子。あいさつ等のマナー指導中です。】

     

    bun

    【職業別分科会の様子 ※画像が小さくてすいません…】

     

    05

    【パズルワークの様子。職業について,楽しみながら学んでいます。】

     

    種子島高校では,様々な活動を通じて,将来について学習する機会を設けています。本日の進路セミナーが生徒達にとって,今後の進路を考えるきっかけとなってくれたら幸いです。

    お忙しい中ご来校いただいた講師の先生方,本当にありがとうございました。

  • 2017年06月01日(木)

    人権に関する講演会

    本日は「人権に関する講演会」と題して,声楽家(バリトン)の濱田直哉さんをお招きし,講演をいただきました。

    濱田さんは声楽家としての演奏活動を行うと同時に,ご自身が視覚に障害をお持ちであることから,視覚障害への理解を広めるべく,小・中・高等学校を回るアウトリーチ活動をされています。

    盲導犬ソニックとともに美しい歌声を響かせながら御登場いただき,講演が始まりました。

    DSC00985

    DSC00992

    DSC01005

    濱田さんは実演等も織り交ぜながら,大変分かりやすい内容で生徒達へ語りかけてくださいました。

    視覚障害の基本的なこと,盲導犬のこと,御自身がこれまでに経験された様々なこと,友人や社会の人々との関わり方や相手を思いやることの大切さ等,生徒達の心に響く内容でした。

    最後に濱田さんの先導で,会場全体で「ふるさと」を歌い,講演はお開きとなりました。

    DSC01019

    DSC01022

    【生徒代表,お礼の言葉と花束贈呈】

     

    濱田さんは今月上旬まで種子島に滞在され,本校以外での小・中・高等学校でも御講演の予定だそうです。

    濱田さん,そしてソニック,お忙しい中での御来校,本当にありがとうございました。

  • 2017年05月25日(木)

    防火防災訓練が行われました。

    本日7限目の時間を利用して,防火防災訓練が行われました。

    教室から避難場所(今日は雨天のため体育館)まで実際に避難を行い,クラスごとに点呼を行います。

    DSC00952

    DSC00956

    西之表消防署の方々に立ち会っていただき,講話もしていただきました。

    本日の訓練は,種子島沖で震度6の地震が発生したという想定でした。建物の倒壊や火災等も予想されるため,教室から避難場所までの経路や留意事項,災害時の役割分担等を全員が入念に確認することができました。生徒の安全を第一に考えて行動できるよう,私たち教職員も気持ちを新たにすることができました。

    DSC00958

    【本部班の役割確認】

    DSC00962

    【救護班の役割確認】

  • 2017年05月15日(月)

    春季地区総体の表彰式が行われました。

    5/8(月)に行われた熊毛地区春季地区総体の表彰式が行われました。

    今回もたくさんの部活動で,素晴らしい結果を残してくれました。

    DSC00912

    DSC00916

    DSC00933

    これからもますますの活躍,期待しています!

    なお,詳細な大会結果(本校分のみ)は以下のリンクをご覧ください。

     H29春季地区大会結果[PDF:38KB]

  • 2017年05月10日(水)

    PTA総会が行われました。

    平成29年度PTA総会が行われました。

    DSC00886

    昨年度の報告,新年度予算案など。滞りなく承認されました。

     

    DSC00883

    平成29年度役員の皆様。1年間よろしくお願いいたします。

    総会の後,地区PTA,学級PTAも実施されました。保護者の皆様におかれましては,お忙しい中での長時間のご参加,誠にありがとうございました。本年度も本校のPTA活動へのご協力,何とぞよろしくお願いいたします。なお,やむを得ず本会をご欠席のご家庭には後日,お子さん経由で総会資料等をお届けいたしますので,ご確認ください。

     

    【番外編】

    もうすぐ母の日。生物生産科が丹精込めて育てた草花等が販売されました。

    00872

     

     

  • 2017年04月12日(水)

    新入生への部活動紹介

    本日3限・4限目を利用して,体育館で部活動紹介が行われました。

    各部活動,工夫を凝らした映像や実演を披露します。

    DSC00742

    DSC00740

    DSC00754

    本校は部活動も盛んな学校です。

    今年もたくさんの新入生が入部してくれることを期待しています。

  • 2017年04月12日(水)

    新入生・在校生の対面式

    1限目が始まる前,全校生徒が初めて体育館に一堂に会しての「対面式」がありました。

    DSC00721

    2・3年生が体育館の両脇に並び,新入生を迎え入れます。

    DSC00722

    生徒会長から歓迎の言葉。

    全校生徒376名,これから一致団結して,勉強に部活動に,学校行事に頑張っていきます!

  • 2017年04月11日(火)

    新入生オリエンテーション

    入学式を終え,1年生は本日が3日目の学校生活。学校の様々なことを知るための,新入生オリエンテーションが行われました。

    DSC00704

    各係からの注意事項,校歌の練習等。

     

    DSC00717

    説明の後,先生方がクラスごとに広い校内を案内して回ります。

     

    オリエンテーションも終わり,明日から1年生もいよいよ本格的に授業がスタートします。

  • 2017年04月07日(金)

    第12回 入学式

    今日は入学式。いよいよ新入生がやってきます。

    DSC00621_2

    始まる前の様子。体育館に張り出された名簿で,クラスと出席番号を確認します。

     

    DSC00627_2

    武道館で,入学式の事前説明。真剣な表情・・・

     

    DSC00633

    まもなく,新入生入場。緊張しながら入り口で待機します。

    本日はあいにくの雨のため,屋根のある体育館横側入り口からの入場でした。

     

    DSC00642_2

    元気よく,新入生入場です!

     

    DSC00658

    1人1人名前が呼ばれ,138名全員の入学が許可されました。

     

    DSC00664

    松山武史校長は式辞の中で,高校生活を送るにあたって,

     1.「命」の大切さを感じてほしい。

     2.今いる自分の「場所」に誇りを持ってほしい。

     3.人として生きるための「基本的なこと」を身につけてほしい。

    の3つを挙げ,新入生の門出を祝いました。

     

    DSC00680

    新入生代表の宣誓です。

     

    DSC00686

    式の後,先輩たちによる「校歌紹介」がありました。元気な歌声が体育館に響きます。

    この後はクラスごとに分かれ,担任・副担任の紹介,説明事項等が行われました。

    新入生の皆さん,1日も早く種子島高校に慣れ,楽しく充実した高校生活が送れるよう,一緒に頑張っていきましょう!

    今日で1年生から3年生までの全校生徒がそろいました。すべてのメンバーがそろい,いよいよ平成29年度が本格的に動き始めます。

  • 2017年04月06日(木)

    平成29年度 1学期始業式

    新任式に引き続き,始業式です。

    DSC00603

    校長先生から,新年度を迎えるに当たっての式辞があり,生徒たちも気持ちを新たにしていました。

    この後,元気よく校歌斉唱。(新任の先生方からも「大きな声で歌っていますね!」とお褒めの言葉・・・)

    そして緊張の担任発表と続きます。

    今日はこの後,大掃除,新クラスでのLHR が行われ,放課となりました。明日は新1年生を迎え入れる「入学式」が行われます。

  • 2017年04月06日(木)

    平成29年度がスタートしました! まずは新任式です。

    いよいよ今日から新年度です。今年度も種子島高校ブログをよろしくお願いいたします。

    まずはじめに,新任式が行われました。

    DSC00580

    緊張した面持ちの先生方・・・

     

    新任式1

    堀之内教頭先生から順に,お一人ずつご挨拶をいただきます。

    DSC00596

    生徒代表の挨拶です。

    16名の先生方,ようこそ種子島高校へお越しいただきました。初めのうちは不慣れなことも多いと思いますが,勉強に,部活動に,行事に,是非力をお貸しください。

    生徒・職員一同,心から,先生方を歓迎いたします。

  • 2017年03月23日(木)

    第二次入学者選抜

    平成29年3月23日(木)9時より,第二次入学者選抜が行われます。

    290323二次選抜

  • 2017年03月17日(金)

    卒業生による受験体験発表会

    3月16日,1時間目の武道館。

    CIMG3206

    普通科1・2年生の生徒が何やら話を聞いています。



    話しているのは・・・

    CIMG3214

    今年卒業したばかりの卒業生たちです。





    今日は普通科卒業生による,受験体験発表会が催されました。
    CIMG3212

     

    一般試験や推薦,AO入試など,一人ひとり違った入試形態で,
    自分が目指した大学や短大への合格切符を勝ち取った先輩の
    お話を,在校生たちが真剣に聞き入っています。
    CIMG3217


    学業と部活動との兼ね合いに悩んできたこと。

    CIMG3223

    CIMG3227

    AO入試の失敗に,自分の至らなさを感じ,新たな気持ちで
    戦いをリスタートしたこと。

    CIMG3230
    思うように成績が上がらず,不安な日々が続いたこと。

    CIMG3233
    先輩方のたくさんの経験が,見えない未来をこれから切り開いて
    いかなければならない在校生の心に刺さります。



    明日(3/18)を迎えると,来年のセンター試験まであと300日。
    再来年のセンター試験までは,あと671日。
    長いようでも,あっという間に日々は過ぎ去っていきます。


    CIMG3241 
    今日のお話は,来年,そして再来年訪れる大きな戦いの中で,
    後輩たちがきっと活かしてくれると感じました。
    卒業生の皆さん。合格おめでとう!
    そして,ありがとうございました!!

  • 2017年03月16日(木)

    救急救命講習会

    3月6日と15日,1年生が「救急救命講習会」を受講しました。

    DSCF0652

    全国の学校で必ず設置されている「AED」。

    (ちなみに,AEDとは自動体外式除細動器のことを言います。
    A:Automated(自動化された),
    E:External(体外式の),
    D:Defibrillator(除細動器)
    です。)


     

    それはさておき

    ・・・とても真剣に話を聞いていますね。

    DSCF0660


    起きないように気を付けていても,
    「まさか」の場面が来てしまうのが人生です。



    部活動加入率が8割を超える本校では生徒の安全面
    には細心の注意を払っておりますが,生徒たち自身も,
    これからの人生で「まさか」の場面に出会ってしまった
    際に備えて救急救命の技術を身に付けて欲しいです。


     

    消防署からいらした講師の先生に
    心肺蘇生法を教えていただいています。

    DSCF0653

     

    「負傷者発見!」
    「気道確保!」
     

    ・・・実際に胸骨圧迫をし続けてみると,かなり大変なことが分かります。
      とにかく手を止めないことが大切です。

    DSCF0654


     

    その後,止血時の対処や足を骨折した際の固定の仕方,
    熱中症にならないように気を付ける点などのレクチャーを
    聴講しました。
     

    止血は,紐やタオルできつく縛ってはいけません。
    さて,なぜでしょう?
    (受講した皆さんは,もう答えられますよね)

    DSCF0659


    部活動生だけでなく,生徒の皆さん全員にとって
    役立つ知識が満載でした。

    消防署の皆様,お忙しい中お越しいただき,
    ありがとうございました!
    DSCF0661

  • 2017年03月15日(水)

    合格者発表

    平成29年3月15日(水)11時,受検生と保護者が見守る中,正面玄関前で合格者発表が行われました。

    290315合格者発表1

    290315合格者発表2290315合格者発表3

    合格者集合は,明日16日(木)13時より本校体育館にて行われます。

  • 2017年03月07日(火)

    入学者選抜

    平成29年3月7日(火),本日から2日間,平成29年度入学者選抜が行われます。

    本日は国語・理科・英語の学力検査が行われ,明日は社会・数学の学力検査,そして午後からは面接が行われます。

    H290307入試