学校行事

  • 2018年09月07日(金)

    第13回体育祭 天候判断について

    種子島高等学校 第13回 体育祭

    期 日 平成30 年 9月8日(土)

    ※小雨決行,荒天延期9月11日(火)

    日 程 8時45分~15時30分(予定)

    体育祭を実施する場合は,午前6時に本校から花火を打上げる予定です。

    当ブログも天候判断の結果を掲載させて頂きますので,重ねてご確認ください。

    中止の場合のみ,各クラスの緊急連絡網でお伝えいたします。

  • 2018年09月07日(金)

    体育祭 最終練習

    15

    9月7日(金)8時50分から10時40分の間で,第13回体育祭全体練習(最終)が,本校グランドで行われております。

    0

    1

    2

    3

    4

    5

    6

    7

    8

    9

    10

    11

    12

    13

    14

    15

    16

    17

    18

    19

    20

    種子島高等学校 第13回 体育祭

    期 日 平成30 年 9月8日(土)

    ※小雨決行,荒天延期9月11日(火)

    日 程 8時45分~15時30分(予定)

    体育祭を実施する場合は,午前6時に本校から花火を打上げる予定です。

    当ブログも天候判断の結果を掲載させて頂きますので,重ねてご確認ください。

    中止の場合のみ,各クラスの緊急連絡網でお伝えいたします。

  • 2018年09月06日(木)

    体育祭 予行

    2

    9月6日(木)10時50分から途中,昼休み等を取りながら15時30分の間で,第13回体育祭予行が,本校グランド,体育館を会場に行われております。

    1

    3

    4

    5

    6

    7

    8

    9

    10

    11

    12

    13

    14

    好天になかなか恵まれませんが,生徒は明るく,元気です。

    15

    種子島高等学校 第13回 体育祭

    期 日 平成30 年 9月8日(土)

    ※小雨決行,荒天延期9月11日(火)

    日 程 8時45分~15時30分(予定)

    高校生の頑張る姿を是非,見に来てください。

  • 2018年09月06日(木)

    第13回体育祭 プログラム

    1

    2

    3

    h30 taiikusai[PDF:3MB]

    上記をクリックしてください。↑

  • 2018年09月05日(水)

    体育祭 学年練習

    1

    9月5日(水)10時50分から12時40分の間で,第13回体育祭 学年練習(2年生)が,本校グランドで行われております。写真は,行進の練習の様子です。

    2

    9月5日(水)は,1・2校時 学年練習(3年生),5・6校時 学年練習(1年生)の計画で行われる予定となっております。

    3

    4

    旧種子島高等学校 テント

    5

    旧種子島実業高等学校 テント 

    両校のテントを大切に使用させて頂いております。

    6

    種子島高等学校 テント

    7

    本日は,好天に恵まれました。

    8

    9

    普通科1年生 長縄跳びの練習の様子です。

    10

    9月8日(土)に期待しましょう。頑張って。努力を惜しまない人には,チャンスがやってきます。

    11

    12

    種子島高等学校 

    第13回 体育祭 

    期 日 9月8日(土)

    日 程 8時45分~15時30分(予定)

    場 所 本校グランド

    たくさんの皆様のご来校を生徒,職員,お待ちしております。

  • 2018年09月04日(火)

    体育祭 全体練習

    1

    9月4日(火)13時40分から16時30分の間で,第13回体育祭の全体練習が,グランド及び体育館で行われました。

    2

    行進の練習を行っていたところ,台風21号の影響か,突然の雨で急きょ,練習会場を体育館に変更して行進以外の全体練習を行うことになりました。

    3

    4

    校歌や若い力等の歌の練習の様子

    5

    6

    7

    鹿児島県立種子島高等学校 第13回体育祭は,9月8日(土)本校グランドを会場に行われる予定となっております。

    鹿児島県立種子島高等学校 

    第13回 体育祭

    期 日 平成30年 9月8日(土)

    ※小雨決行,荒天延期9月11日(火)

    会 場 本校グランド

    日 程 8:45~15:30(予定)

  • 2018年07月20日(金)

    壮行会 1学期終業式

    3

    7月20日(金)本校体育館におきまして,表彰式の後,10時から10時40分までの間で,壮行会,1学期終業式が,行われました。

    第65回NHK杯全国放送コンテスト全国大会

    日時 平成30年7月23日(月)~26日(木)

    場所 国立オリンピック記念青少年総合センター,

       NHKホール

       創作ラジオドラマ部門 

     作品名 私達のスクールライフ

     種子島高等学校 放送部

    1

    2

    松山校長 激励の言葉

    4

    全国大会での放送部の活躍を願っています。頑張ってください。

    5

    1学期終業式 松山校長

    6

    7

    8

  • 2018年07月19日(木)

    1学期クラスマッチ2

    16

    昨日(7月18日(水))から行われております,1学期クラスマッチ最終日の様子です。

    1

    男子ソフトボール

    2

    女子ソフトボール

    3

    4

    5

    6

    7

    良い表情をしてますね。

    8

    女子バレーボール

    9

    10

    11

    男子バレーボール優勝チーム 対 職員チーム

    12

    13

    14

    生徒も職員も本気で勝負をしています。

    15

    1学期クラスマッチは,大きな怪我等もなく,無事に終了しました。明日は,1学期終業式です。

  • 2018年07月18日(水)

    1学期クラスマッチ

    10

    7月18日(水)午後,19日(木)の1日半の日程で,1学期クラスマッチが,本校体育館,グランドを会場に行われております。

    1

    競技種目 男女ソフトボール,男女バレーボール

    2

    3

    生徒会長 川畑 君 あいさつ

    4

    5

    6

    7

    8

    9

    絶好のクラスマッチ日和となりました。生徒の皆さん,優勝目指して頑張って。また,定期的な休憩,水分補給を行い,熱中症対策,お願いします。

  • 2018年06月26日(火)

    1学期 期末考査

    1

    6月26日(火)から29日(金)までの4日間の日程で行われております,1学期期末考査の様子です。

    2

    写真は,2年生のクラスです。

    3

    4

    頑張ってください。

  • 2018年06月07日(木)

    生徒会役員改選

    1

    6月7日(木)15時40分から16時30分の間で,本校体育館におきまして,生徒会役員改選に伴う立会演説会が,行われました。

    2

    普通科1年 武田 さん

    3

    普通科2年 森田 さん

    4

    生物生産科1年 下川 さん

    5

    電気科2年 川原 君の代弁

    6

    生物生産科2年 阿塚 さん

    7

    8

    普通科1年 戸川 君

    9

    10

    普通科2年 川畑 君

    11

    電気科1年 上妻 君

    12

    普通科2年 林田 さん

    13

    14

    生徒会役員改選の結果は,後日,各クラスへ発表されます。立候補者,応援演説者の皆さん,お疲れさまでした。

  • 2018年05月24日(木)

    第1回防災避難訓練

    0

    5月24日(木)15時10分から15時55分の間で,第1回防災訓練が行われました。今回の想定は,種子島沖を震源とする震度6の地震が発生した際の避難経路の確認及び組織編成の確認です。

    1

    本校(種子島高等学校)は,海抜94[m]です。

    2

    3

    熊毛地区消防署員の方からの講評

    4

    堀之内教頭 講評

    5

    6

    生徒の安全第一で,万が一に備えます。

    熊毛地区消防署員の皆様,本日は,本校防災避難訓練の為に来校及び御指導頂き,ありがとうございました。

  • 2018年05月16日(水)

    1学期 中間考査

    1

    5月16日(水)から18日(金)の三日間の日程で行われております,1学期中間考査です。

    2

    4

    3

    鹿児島県高校総体等へ向けての部活動の特別練習等があり,大変だと思いますが,ベストを超えることが出来るように,頑張って下さい。

  • 2018年05月11日(金)

    生徒総会

    1

    5月11日(金)14時15分から15時15分までの間で,本校体育館におきまして,平成30年度生徒総会が行われました。写真は,生徒総会資料で,表紙制作は,美術部の普通科3年牧内さんです。

    2

    1 開会のあいさつ

    2 生徒会長あいさつ

    3 生徒会執行部役員及び専門委員会,副委員長の紹介

    4 議長,副議長選出,あいさつ

    5 協議

    6 議長退任のあいさつ

    7 閉会のあいさつ

    3

    進行 普通科3年 中川 君

    4

    5

    6

    7

    8

    9

    10

    議 長 普通科2年 林田 さん

    副議長 普通科1年 長野 君

    11

    各クラスからの熱い要望事項の審議を行いました。

    12

    13

    14

    要望を行い,審議を行い,生徒総会で承認をされたから必ず実現される訳ではありませんが,生徒の皆さんの学校生活がより良いものなるように,先生方も努力しますので,諦めずに要望を行い,納得する理由をしっかりと伝えて下さい。

  • 2018年04月09日(月)

    平成30年度 入学式

    1

    4月9日(月)10時から11時までの間で,本校体育館におきまして,平成30年度入学式が行われました。

    2

    3

    4

    5

    6

    受付の様子です。

    7

    8

    吹奏楽部による演奏披露

    9

    新入生

    10

    11

    12

    13

    14

    平成30年度 入学者113名

    15

    学校長式辞 松山校長

    16

    17

    祝辞 西之表市長 八板 様

    18

    祝辞 PTA会長 田中 様

    19

    新入生代表宣誓 普通科 中目 君

    20

    校歌紹介

    22

    23

    24

    平成30年度新入生の皆さん,御入学おめでとうございます。登下校に気を付けながら,この日の気持ちを大切に何事も努力することを怠らないように頑張って下さい。

     

  • 2018年03月26日(月)

    離任式がありました。

    春は別れの季節…

    今年度,本校では8名の先生方が転出されることになり,本日離任式を行いました。

    000open

    お一人ずつ,ご挨拶をいただきます。

    0102030405060708

    先生方から,生徒達への温かいメッセージが送られました。

    生徒代表のお礼の言葉,花束贈呈,校歌斉唱と続きます。

    091seito092hana

    100kouka

    111koudanmae110koudanmae

     

    そして,先生方が退場されます。

    120121122123

    万雷の拍手の中,先生方が花道を進んでいきます。涙あり,笑顔ありの,種子島高校らしい温かい離任式となりました。

    8名の先生方,これまでの御指導,本当にありがとうございました。残る生徒・職員一同,先生方の思いを引き継いで,これからますます種子島高校を盛り上げていきたいと思います。是非,新任地でも見守っていてください。

    どうかお元気で!

  • 2018年03月23日(金)

    3学期終業式

    本日は3学期終業式。平成29年度の主な学校活動は本日で終了となります。

    生徒達は登校後,30分間の大掃除を行い,その後体育館で式となりました。

    DSC03456

    学校長からの式辞も行われ,生徒達は本年度を振り返り,次年度に向けての決意を新たにしているようでした。

    式の後は各クラスに戻り,最後の学級LHRが行われ,担任から春休み中の諸連絡,通知表の配布等がありました。

    生徒達は明日から春休みに入ります。なお,3/26(月)は離任式が行われます。

  • 2018年03月23日(金)

    表彰式がありました。

    DSC03426DSC03430DSC03435DSC03442DSC03446DSC03448DSC03453

    終業式に先立ち,多数の表彰が行われました。

    一覧は以下の通りです。

    hyousyou03[PDF:38KB]

    表彰された皆さん,おめでとうございます。

  • 2018年03月22日(木)

    3学期クラスマッチ

    今日は3学期のクラスマッチが行われています。朝方まで天候が心配されましたが,無事に開催することができました。

    今年度最後となる今回は,男女ともにバレーボール,サッカーの2種目ずつが行われています。

    DSC03397

    DSC03410

    DSC03411

    DSC03422

    優勝目指して,どのクラスも精一杯頑張ってください!

  • 2018年03月15日(木)

    合格者集合・説明会

    昨日の高校入試合格者発表を受け,本日,本校体育館にて合格者説明会を実施しました。

    合格した生徒,及び保護者の方にお越しいただき,入学までの様々な準備・手続きについて説明させていただきました。

    goukaku (1)

    goukaku (2)

    準備していただくことが多く,お手数をおかけします。御不明な点は御遠慮なく,本校までお問い合わせください。

    また,合格者の皆さんは,入学に向けて気持ちを高めていただき,新たな気持ちで高校生活が迎えられるよう,しっかりと準備をお願いします。

  • 2018年03月01日(木)

    第10回卒業式

    いよいよ卒業式です。強風ではありますが,天候に恵まれました。

    DSC03195DSC03082

    ↑ 準備も完了。保護者の方々も大勢出席してくださいます。

    DSC03086DSC03096

    ↑ 入場前の3年生。まだリラックスした様子?

    9:55 卒業生入場。いよいよ卒業式が始まります。

    G31G32

    A3E3

    ↑ 担任の先生を先頭に,拍手に迎えられての入場です。

    komei01komei02

    komei03

    ↑ 卒業証書授与。一人ずつ名前が読み上げられ,代表者が証書を受け取ります。

    koucho_shikijikokuji

    ↑ 学校長式辞・県教育委員会告示。

    式辞の中で学校長は,アップル社のスティーブ・ジョブズ氏の”Stay hungry, stay foolish”という言葉を取り上げ,挑戦し,努力することの大切さについて述べました。卒業後も本校の校訓である「誠実・気迫・寛恕・創造」の精神を忘れず,ふるさと種子島のことを思い,貢献してくれることを期待する,とメッセージを送りました。

    shichoPTA

    ↑ 八板俊輔 西之表市長,田中PTA会長からも祝辞をいただきました。

    syukuden01syukuden02

    ↑ 祝電披露。旧職員,各学校等から多くのメッセージをいただきました。

    そして,卒業式もクライマックスへ。

    soujitouji

    ↑ 現生徒会長・宮本あい子さんによる「送辞」と,旧生徒会長・村川愛実さんによる「答辞」。

    宮本さんは先輩方に対する感謝とエールを,村川さんは高校生活で関わった全ての方々への感謝を述べました。心のこもったメッセージは,会場の涙を誘います。

    kouka

    ↑ 全校生徒による,最後の校歌斉唱。元気な歌声で,卒業式は閉幕となりました。

    kinenhinhogosyadaihyou

    ↑ 卒業生からの記念品贈呈,保護者代表の方によるご挨拶。

    そして,卒業生が退場していきます。

    taijou

    01taijou02taijou

    03taijou04taijou

    その後,卒業生は各クラスに戻り,担任・副担任,保護者の方々全員が参加して,最後のLHRが行われました。

    卒業式が終わり,しばらくの間学校が寂しくなりますが,私たち在校生・職員はこれからもずっと皆さんのことを応援しています。離れていても種子島高校のことを忘れず,いつまでも見守っていてほしいと思います。3年間,本当にありがとう。そして,本当にお疲れ様でした。

  • 2018年02月08日(木)

    校内弁論大会が行われました。

    毎年恒例の,校内弁論大会が行われました。この弁論大会は「自分の意見を主張,発表する力を養う」ことや「他人の意見を聞き,自らの考えや生き方を問い直す機会とする」ことを目的に,毎年行われています。

    DSC02853

     

    学級予選により選出された8名の生徒たちが,日頃感じていることや考えていることなどをしっかりと発表してくれました。

    DSC02858DSC02869DSC02878DSC02888DSC02897DSC02906DSC02914DSC02917

    DSC02900

    職員・生徒代表による審査の結果,最優秀賞に普通科1年の岩坪くん,優秀賞に生物生産科2年中園さん,普通科2年の上江洲くんが選ばれました。

    DSC02923

    《演題と弁士》:発表順

    「『当たり前』の裏側で」 普通科2年 阿世知 七緒

    「『幸せ』の定義」 普通科1年 林田 千聖

    「今,私ができること」 普通科2年 上江洲 大輔

    「目指すはみ~やん」 生物生産科2年 中園 暖

    「学校に対する思い」 電気科2年 小倉 裕一

    「間違えている日本の労働環境」 普通科1年 岩坪 空成

    「正義の男から学んだこと」 電気科1年 折口 健真

    「言葉の大切さ」 生物生産科1年 河野 真理杏

  • 2018年01月14日(日)

    センター試験2日目も終了!

    P_20180114_090622

    2日目は理科と数学です。9:30からは主に文系の生徒が受験する「理科基礎」,11:20から数学①,昼食をはさんで数学②と,主に理系の生徒が受験する「理科」が実施され,17:40にセンター試験の全ての日程が終了しました。受験した皆さん,まずは本当にお疲れ様でした!

    P_20180114_105845

    今日も,いろいろな先生方が応援に駆けつけてくださいました。

     

    P_20180114_234022

    宿舎に戻って夕食をとった後,20:30から夜遅くまでかけて自己採点を行いました。

    生徒達は明日,高速船で学校へ戻る予定です。

  • 2018年01月12日(金)

    明日はセンター試験!

    昨日鹿児島市内に到着したセンター試験受験団の3年生。

    本番前日の今日は,宿舎で自習等を行う傍ら,試験会場である鹿児島大学へ下見に行くなど,最後の準備を進めています。

    P_20180112_1111510

    鹿児島市内は粉雪の舞う天候。明日も寒くなることが予想されます。

    いよいよ明日から本番です。今夜はゆっくり休んでください。頑張れ!受験生!

  • 2018年01月09日(火)

    始業式・センター試験壮行会

    本日が3学期の始業式です。大掃除を行った後,体育館で式が行われ,学校長の式辞が行われました。

    DSC02702

     

    式の後,今週末に行われる大学入試センター試験を受験する3年生のため,壮行会が行われました。

    DSC02708

    DSC02717

    校長からの激励の言葉,代表生徒の決意表明,後輩からの激励の挨拶と続いた後,応援団と全校生徒からエールが贈られ,3年生のこれまでの努力と,当日の健闘を祈りました。

    受験する3年生は,今週1/11(木)に種子島を出発する予定です。

  • 2017年12月22日(金)

    2学期終業式

    本日をもって,平成29年度2学期は終業式を迎えます。まず50分間の大掃除を行い,その後体育館に移動して終業式となりました。

    DSC02686

    学校長の式辞では,夏休み前にも挙げた「3つのR」・・・Review(復習しよう),Regular(規則正しく生活しよう),Read(本を読もう)の3つに加え,地域や家庭で自分の役割をしっかり果たせるよう,Role(役割)を意識して過ごしてほしい,との話がありました。

    休業中も普通科の冬季課外,部活動等で登校する生徒も多いと思います。また,年末年始は家族や親戚と過ごしたり,地域で活動したりと,何かと慌ただしい期間だと思います。本年を締めくくり,無事に新しい年を迎えられるよう,計画的に休みを過ごしてほしいと思います。

    なお,休業中の諸注意や連絡事項,通知表等を,本日のLHRで配布してあります。重要な文書がありますので,御家庭で確認をよろしくお願いいたします。

     

  • 2017年12月22日(金)

    表彰式がありました。

    終業式に先立ち,表彰式が行われました。

     

    【税に関する高校生の作文 種子島税務署長賞】

    ※前日に税務署長様が来校され,直接賞状の伝達がありました。

    DSC02668

     

    【第60回 鹿児島県児童生徒作文コンクール】

    DSC02671

     

    【第19回 南九州かわなべ青の俳句大会】

    DSC02674

     

    【第2回 南さつま「いろは」まごころ短歌大会】

    DSC02677

     

    【第39回 九州高校放送コンテスト 沖縄大会】→関連記事はこちら

    DSC02683

     

    表彰者の詳細は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

    表彰者一覧[PDF:48KB]

  • 2017年12月21日(木)

    「主権者教育」講演会がありました

    選挙権年齢が18歳に引き下げられたことを受けて,高校生も在学中に選挙権を得ることとなり,ここ数年,学校現場でも「主権者教育」が熱心に行われるようになってきました。(取組みの一環が→こちら)

    今日は午後のLHRの時間を利用し,公益財団法人「明るい選挙推進協会」,西之表市選挙管理委員会の皆様にお越しいただき,講演をしていただきました。

    DSC02656

    DSC02661

    3年生の多くは18歳となり,既に選挙権を得ています。「若い皆さんがよりよい社会作りのことを日頃から考え,選挙の際は是非投票に行ってほしい。」とのメッセージに,熱心に耳を傾けていました。

  • 2017年12月19日(火)

    芸術鑑賞会(落語)がありました。

    今日は,年に1度の芸術鑑賞会。毎年音楽や芸能等,分野を変えて全校生徒で鑑賞する機会が設定されており,今年はプロの落語家の方々をお招きして,「学校寄席」が開催されました。

    DSC02623

    体育館に高座がセッティングされました。本格的です。

    始めにまず,落語入門として,成り立ちや特徴を説明していただきました。もう既に面白い!

     

    落語の体験コーナーもありました。何と,生徒が高座に上がらせていただき,噺家さんに直接指導を受けながら即興でネタを披露します。

    DSC02633

    ↑ おそばを食べています。

    DSC02642

    ↑ 身振り手振りを交えての演技指導。こんな機会はなかなかありません!

     

    その後,噺家さんによる落語を2席,色物として太神楽曲芸を楽しむことができました。(諸事情により,写真は掲載できません。申し訳ありません!)

    最初は生徒達も,「落語」に対して古くて堅苦しい,というイメージを持っていたようですが,巧みな話術や仕草,効果音等の技術に引き込まれ,笑いと驚きの絶えない,あっという間の2時間でした。

  • 2017年12月08日(金)

    修学旅行最終日(最終連絡)

    DB2C2F52-88CE-4CF5-B60A-0E57E2CD01F8

    16:00に高速船が南埠頭に到着したため、

    今からの乗船となります。

    会場荒天のため、条件付きでの運行です。

    -----------------------------------------------

    *追記…16:20,今離岸しました。

    *追記2…17:53西之表港到着予定です。

     

    18:08…無事帰島。

    解散式の後、2学年団一行は

    家族の待つ懐かしの我が家へ。

    C36D584C-7531-4F2E-AD83-5771E3E82806

    ご家族の皆様、

    お子様が思い出を運搬中ですので、

    もう少々お待ちください。