2016年01月19日(火)
1月15日(金)午後,屋久島町の離島開発総合センターで,『平成27年度 熊毛地区高校総合文化祭』が行われました。
種子島高校からは吹奏楽部・軽音楽部・放送部の生徒たちがステージ発表を,そして美術部・写真部・書道選択者の生徒たちが展示部門に参加し,日頃の活動の成果を披露しました。また,種子島中央高校や屋久島高校,そして中種子養護学校の生徒たちもステージ・展示の両部門で活躍しました。
2016年01月18日(月)
昨日のセンター試験2日目の様子です。
昨日と同じく,KCSで自習をしたあと試験会場に向かいました。試験の合間も,時間ぎりぎりまでノートや参考書の見直しをしたり,先生に質問したりしていました。




2016年01月17日(日)
1月16日(土),センター試験1日目の様子です。自習会場としてお借りしているKCSに朝から移動し,試験開始ぎりぎりまで自習に励みました。


昼食は皆で集まり、外で食べました。昼食の合間も参考書を見ています。例年,センター試験の時期は寒さが厳しくなることが多いのですが,今日は珍しく暖かい1日となりました。


2016年01月16日(土)
センター試験前日の様子をお伝えします。
15日(金)午前中,試験会場の鹿児島大学に下見に行きました。受験票と掲示版とを照らし合わせながら,自分が受験する教室の場所を確認しました。身が引き締まる、心地よい寒さです。


2016年01月15日(金)
1月14日(木)午前中,センター試験受験団の生徒たち14名が種子島を出発しました。出発式では教頭先生をはじめ,見送りに来て下さった先生方から励ましの言葉をいただきました。保護者の皆さんも多数,駆けつけて下さいました。

2016年01月13日(水)
1月12日(火)5限目,体育館で『自分の進路を考えるのに役立つ講演会』が行われました。
この講演会は,生徒たちが社会の第一線で活躍されている方の話を聞き,進学・就職を含めた将来設計を学ぶ機会として役立てるために行われたもので,今回は㈱アグリゲート代表取締役の左今克憲(さこんよしのり)さんに「高校時代に考える!将来を見据えた人生設計~夢をカタチに~」という演題で全校生徒に向けてお話をいただきました。
2016年01月11日(月)
1月8日(金)午前中,始業式のあとにセンター試験壮行式が行われました。今年は文系7名・理系8名の計15名が今月の16日(土)・17日(日)に鹿児島市で行われる大学入試センター試験に挑みます。
2016年01月09日(土)
1月8日(金)午前中,体育館で3学期の始業式が行われました。
式辞で前田光久校長は「節目」について触れ,「新年を迎えたこの機会に「新しい何かを始めよう」「こんな自分になっていこう」という新しい目標を決めてみよう」と生徒たちに呼びかけました。
2016年01月08日(金)
12月24日(木),終業式の前に表彰伝達式が行われました。表彰された内容は次の通りです。
○第30回
国民文化祭かごしま2015
全国まごころ短歌大会 小・中・高校生の部
・薩摩川内市長賞 鮫島 英久(生物生産科3年)
「汗をかき牛と綱引き農実習汚れた分だけ牛が輝く」
・特選 飯田 綾佳(普通科3年)
「母を見て行くと決めた同じ道なってみせるよ立派なナースに」


2016年01月07日(木)
電気科3年生(21名)が,第2種電気工事士の全員合格を成し遂げました。担任の山口先生を中心に,電気科の先生方の熱意あるご指導と,生徒たちの粘り強い取り組みによって実現しました。
