分類

  • 2016年01月04日(月)

    明朗幼稚園の皆さんが子牛と触れ合いました

    Img_0605 昨年の12月16日(水)午前中,西之表市の明朗幼稚園のみなさんが牛舎を訪れ,子牛と触れ合いました。
  • 2016年01月03日(日)

    【生物生産科】タオル専用物干しの再生【課題研究】

    Dscn4285 肉牛・養鶏班では今年度の課題研究として「和牛舎の看板作成」と「鶏卵を拭くタオルを干す物干しの再生」に取り組んでいます。現在も作業は進行中ですが,今回は先に完成した「物干し」についてご紹介します。

    Dscn3815 これまで使用していた物干しは,家庭で不要になった壊れたものを再利用していました。しかし今年度,錆び付いて衛生的にも使用できないという理由で廃棄されていたタオル専用の物干しが手に入ったため,これを再生して利用することにしました。
  • 2016年01月01日(金)

    18歳選挙権施行に向けて

     あけましておめでとうございます。今年も種子島高校Web Pageをよろしくお願いします。

    0_4 昨年の12月24日(木),終業式のあとに体育館で,来年6月からの改正公職選挙法施行に伴う「18歳選挙権」についての説明が行われました。

     今年から具体的にどのような事態が想定されるのか,どのような点に注意すれば良いのかなど,パワーポイントの資料を使いながら公民科の教諭が説明を行いました。
  • 2015年12月30日(水)

    【電気科】パワーアップ研修・研究授業(3年応用実習)

    P1060615 12月8日(火)3限目,電力実習室で3年応用実習の研究授業が行われました。今回は「リレーによる自己保持シーケンス回路」がテーマで,生徒たちはパワーポイントを使った理論の説明を聞いたあと,シーケンス制御盤を使って実際に回路を組み立て,実際の動作を確認しました。
  • 2015年12月29日(火)

    移動図書館

    Dsc00425 12月8日(火)から22日(火)まで,『移動図書館』を行いました。これは図書館の蔵書を各教室に置くことで,生徒たちが読書をより身近に感じられるようにと去年から行われているものです。

     今年も,各クラスの図書委員が選んだ本が各クラスに届けられ,多くの生徒たちが読書を楽しみました。
  • 2015年12月28日(月)

    3学年PTA

    0 12月2日(水)6限目,武道館で3学年PTAが行われました。生徒と保護者が隣同士で参加する最後のPTAということで,学校長・生徒指導部・交通係・進路指導部の各担当者から,これから卒業までの学校生活についてお話をさせていただきました。
  • 2015年12月27日(日)

    学校関係者評価委員会

    Dsc00891 12月8日(火)午後,第2回学校関係者評価委員会が行われました。今回は3名の委員の方々にご来校いただき,電気科の実習棟や農場などの施設見学や,生徒・保護者・教職員に対する学校評価アンケートの中間報告,いじめ防止対策や学校活性化にかかる協議にご参加いただきました。
  • 2015年12月25日(金)

    2学期終業式

    0_2 12月24日(木)午前中,体育館で2学期の終業式が行われました。

    1 前田校長は式辞で来年の干支である「申」について触れ,「申」という字には「草木が十分に伸びきって,実が成熟して香りと味が備わり,固い殻に覆われていく時期」という意味があること,生徒の皆さんも高校を卒業するまでに少しでも多くのことを吸収し,養分を身体中に蓄えて立派な実を付けてほしいと話しました。
  • 2015年12月24日(木)

    税に関する高校生の作文コンクール表彰

    0 12月9日(水)夕方,校長室で『税に関する高校生の作文コンクール』の表彰式が行われ,普通科2年の川野くんと宮脇さんの2名が種子島税務署長賞をいただきました。
  • 2015年12月23日(水)

    【生物生産科】今年も立派な門松が完成しました

    Rimg0206 生物生産科では毎年,3年生が門松づくりを行っています。今年も3日がかりで立派な門松を作り上げました。