2015年12月29日(火)
12月8日(火)から22日(火)まで,『移動図書館』を行いました。これは図書館の蔵書を各教室に置くことで,生徒たちが読書をより身近に感じられるようにと去年から行われているものです。
今年も,各クラスの図書委員が選んだ本が各クラスに届けられ,多くの生徒たちが読書を楽しみました。
2015年12月28日(月)
12月2日(水)6限目,武道館で3学年PTAが行われました。生徒と保護者が隣同士で参加する最後のPTAということで,学校長・生徒指導部・交通係・進路指導部の各担当者から,これから卒業までの学校生活についてお話をさせていただきました。
2015年12月27日(日)
12月8日(火)午後,第2回学校関係者評価委員会が行われました。今回は3名の委員の方々にご来校いただき,電気科の実習棟や農場などの施設見学や,生徒・保護者・教職員に対する学校評価アンケートの中間報告,いじめ防止対策や学校活性化にかかる協議にご参加いただきました。
2015年12月25日(金)
12月24日(木)午前中,体育館で2学期の終業式が行われました。
前田校長は式辞で来年の干支である「申」について触れ,「申」という字には「草木が十分に伸びきって,実が成熟して香りと味が備わり,固い殻に覆われていく時期」という意味があること,生徒の皆さんも高校を卒業するまでに少しでも多くのことを吸収し,養分を身体中に蓄えて立派な実を付けてほしいと話しました。
2015年12月24日(木)
12月9日(水)夕方,校長室で『税に関する高校生の作文コンクール』の表彰式が行われ,普通科2年の川野くんと宮脇さんの2名が種子島税務署長賞をいただきました。
2015年12月23日(水)
生物生産科では毎年,3年生が門松づくりを行っています。今年も3日がかりで立派な門松を作り上げました。
2015年12月21日(月)
生物生産科の酪農部門では,粗飼料となるサイレージ確保のために,飼料用トウモロコシを年2作栽培し,夏と冬に収穫作業を行っています。今回収穫したトウモロコシは,8月中旬の播種以前が晴天,播種後に雨が降るという発芽の条件が揃ったためにほぼ100%が発芽し,その後も天候に恵まれて順調に成長しました。
2015年12月20日(日)
12月10日(木)6・7限目,体育館で進学希望者に向けた第2回進路セミナーが行われました。今回は北九州予備校鹿児島校の校長・本田弘信先生に「本気に考えよう! 未来と今の姿」というテーマでお話をいただきました。
2015年12月18日(金)
3日間のインターンシップが終了しました。それぞれの事業所の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
2015年12月17日(木)
インターンシップ2日目の様子です。3日間のインターンシップも本日(17日)までとなりました。事業所のみなさま,最後まで生徒たちをどうぞよろしくお願いいたします。