2016年01月11日(月)
1月8日(金)午前中,始業式のあとにセンター試験壮行式が行われました。今年は文系7名・理系8名の計15名が今月の16日(土)・17日(日)に鹿児島市で行われる大学入試センター試験に挑みます。
2016年01月09日(土)
1月8日(金)午前中,体育館で3学期の始業式が行われました。
式辞で前田光久校長は「節目」について触れ,「新年を迎えたこの機会に「新しい何かを始めよう」「こんな自分になっていこう」という新しい目標を決めてみよう」と生徒たちに呼びかけました。
2016年01月08日(金)
12月24日(木),終業式の前に表彰伝達式が行われました。表彰された内容は次の通りです。
○第30回
国民文化祭かごしま2015
全国まごころ短歌大会 小・中・高校生の部
・薩摩川内市長賞 鮫島 英久(生物生産科3年)
「汗をかき牛と綱引き農実習汚れた分だけ牛が輝く」
・特選 飯田 綾佳(普通科3年)
「母を見て行くと決めた同じ道なってみせるよ立派なナースに」


2016年01月07日(木)
電気科3年生(21名)が,第2種電気工事士の全員合格を成し遂げました。担任の山口先生を中心に,電気科の先生方の熱意あるご指導と,生徒たちの粘り強い取り組みによって実現しました。

2016年01月06日(水)
昨年の12月18日(金)午後,体育館で芸術鑑賞会が行われました。種子島高校では2年おきに体育館での芸術鑑賞会を行っていますが,2年前は荒天のため実施できず,実に4年ぶりの開催となりました。
2016年01月05日(火)
昨年の12月10日(木)4限目,パワーアップ研修の一環として,電気工事室で電気科1年生の研究授業が行われました。今回は「自分の感情について考えよう」というテーマで,ワークシートを活用した授業が行われました。
2016年01月04日(月)
昨年の12月16日(水)午前中,西之表市の明朗幼稚園のみなさんが牛舎を訪れ,子牛と触れ合いました。
2016年01月03日(日)
肉牛・養鶏班では今年度の課題研究として「和牛舎の看板作成」と「鶏卵を拭くタオルを干す物干しの再生」に取り組んでいます。現在も作業は進行中ですが,今回は先に完成した「物干し」についてご紹介します。
これまで使用していた物干しは,家庭で不要になった壊れたものを再利用していました。しかし今年度,錆び付いて衛生的にも使用できないという理由で廃棄されていたタオル専用の物干しが手に入ったため,これを再生して利用することにしました。
2016年01月01日(金)
あけましておめでとうございます。今年も種子島高校Web Pageをよろしくお願いします。
昨年の12月24日(木),終業式のあとに体育館で,来年6月からの改正公職選挙法施行に伴う「18歳選挙権」についての説明が行われました。
今年から具体的にどのような事態が想定されるのか,どのような点に注意すれば良いのかなど,パワーポイントの資料を使いながら公民科の教諭が説明を行いました。
2015年12月30日(水)
12月8日(火)3限目,電力実習室で3年応用実習の研究授業が行われました。今回は「リレーによる自己保持シーケンス回路」がテーマで,生徒たちはパワーポイントを使った理論の説明を聞いたあと,シーケンス制御盤を使って実際に回路を組み立て,実際の動作を確認しました。