2015年11月15日(日)
11月13日(金),体育館で種子島高校創立10周年記念文化祭・農産物販売会が行われました。今回は創立10周年記念ということで,各クラス・団体が「10」にちなんだ展示やステージを披露しました。
ステージ発表が16団体,幕間のビデオ上映が11作品という密度の濃い文化祭で,種子島高校の10年目にふさわしい,充実した時間となりました。
2015年11月13日(金)
10月26日(月),生物生産科の2年生が島内視察研修に出かけました。今回は西之表市伊関の古田農場,中種子町野間の安納ブランド推進本部,そして南種子町のキャトルセンターを見学しました。
2015年11月11日(水)
10月19日(月)0時30分に,雄の子牛「純平」号が生まれました。今年度5頭目の誕生で,牛舎内が更に賑やかになりました。
肉牛部門では,産まれた子牛に専攻班の生徒の名前を付けています。今回生まれた牛はやや小さめですが,健やかに大きく成長してくれると思います。
2015年11月10日(火)
11月7日(土)夜,ホテルニュー種子島において創立10周年記念祝賀会が行われました。記念講演をしてくださった柳田理科雄さんをはじめ,旧種子島高校・種子島実業高校の関係者の皆様,そしてたくさんの種子島高校卒業生が,種子島高校の10周年を祝ってくださいました。
2015年11月09日(月)
11月7日(土)午前中,体育館で創立10周年記念講演会が行われました。今回は,南種子町出身で「空想科学研究所」主任研究員の柳田理科雄さんに,「夢は宇宙の果てまでも」という演題でご講演いただきました。
2015年11月08日(日)
11月7日(土)午後,体育館で種子島高校創立10周年記念式典が行われ,島内外からたくさんの皆様が駆けつけてくださいました。
式辞では,前田光久校長が現在の種子島高校ができあがるまでのいきさつを振り返りながら,これまで学校を支えてくださった関係当局をはじめ,地域の皆様や保護者の皆様に対して感謝の言葉を述べました。
そして,生徒たちに向けて「種子高10年の真の成果は,いまここにいる8期,9期,10期の皆さんのあり方にかかっている」「創立10周年を契機として,これまで先輩方が築いてこられた伝統を継承し,志を常に高く掲げ,人間の理想へ向かって黙々と歩いて行く決意を持ってほしい」と呼びかけました。

2015年11月07日(土)
10月27日(火)5限目,会議室で第1回の学校保健委員会が行われ,各クラスの保健委員が参加しました。今回は,事前に行われた「ストレスについてのアンケート」結果について検討したり,ストレスを軽減させるためのリラクゼーション・トレーニングについて学びました。


2015年11月05日(木)
10月6日(火)の夜,生物生産科に産卵鶏の雛がやってきました。
生物生産科では毎年,夏に産卵鶏の雛100羽を出水市の業者さんから購入しています。品種はボリスブラウンで,卵殻は赤色です。今年は台風の影響で到着がかなり遅れて,10月に入ってから本校にやってきました。
2015年11月04日(水)
10月23日(金)3限目,電気科3年の教室で電気科の研究授業が行われました。これはパワーアップ研修(10年経験者研修)の一環として行われたもので,今回は電気科の山口先生が『電気基礎』の授業を行いました。
2015年10月30日(金)
10月19日(月)から5日間の日程で行われたJA実習が,23日(金)に無事に終了しました。参加者全員が,それぞれの事業所で怪我や事故等も無く,予定どおりに実習を終えることができました。ご指導いただきましたJA各事業所の皆様に,厚く御礼申し上げます。