分類
2016年03月27日(日)
「若い目賞」をいただきました
3月25日(金),南日本新聞から「若い目賞」をいただきました。
今年度は3学期の最初に,3年政治・経済の選択者が書いた投稿が7件採用されました。残念ながら生徒は全員卒業していましたので,指導にあたった公民科教諭が代理で受け取りました。2016年03月26日(土)
平成27年度 修了式
3月25日(金),大掃除のあとに体育館で,平成27年度の修了式が行われました。
前田校長は式辞で,先日来賓として出席した小学校・中学校の卒業式について触れ,「人間の成長に立ち会う」という教師の仕事の素晴らしさを再認識したと話しました。そして,高校時代は心と身体の急激な成長の時期であり,理想と現実との狭間で戸惑い苦しむことも多いが,将来のことを考えながら「心を鍛える」ことを意識して欲しいと生徒たちに呼びかけました。
2016年03月25日(金)
クラスマッチ
3月24日(木),平成27年度最後のクラスマッチが行われました。体育館ではバレーボール,校庭ではサッカーが行われ,生徒たちは楽しそうにプレイしていました。
今日は大掃除のあと終業式が行われます。いよいよ,平成27年度も終了です。2016年03月24日(木)
【保健体育科】救急救命講習
3月15日(火)午前中,武道館で救急救命講習が行われました。これは保健体育科の授業の一環として行われたもので,生徒たちはAEDの使い方を各グループごとに学びました。
2016年03月22日(火)
セーフティチャレンジ180表彰式
3月7日(月)朝,体育館で『セーフティチャレンジ180』の表彰式が行われました。セーフティチャレンジ180とは,5人1組のチームをつくって180日間の無事故・無違反にチャレンジする取り組みで,昨年の4月21日に開始式を行いました。
今年度は,2年生の5チーム・計24名が無事に無事故・無違反を達成し,生徒を代表して普通科の上妻寅泰くん(普通科2年1組)が記念品を受け取りました。
2016年03月21日(月)
進路だより進学編「羅針盤」2016年3月号
進路指導部発行「羅針盤」
2016年3月号をお届けします。■「羅針盤」2016年3月号
(3月18日発行,PDF 561KB)※左の画像は概要イメージです。
内容を読むには,上記リンクをクリックしてください。2016年03月20日(日)
合格者集合
3月17日(木)午後,入学者選抜で合格が決定した次期1年生が体育館に集まりました。今回は入学にひつような手続き・提出書類についての説明,春休み中の課題の配布などが行われ,電気科・生物生産科については作業服の採寸なども行われました。
第11回入学式は4月7日(木)です。新学期のスタートが刻々と近づいてきています。2016年03月19日(土)
進学受験体験発表会(短大・専門学校進学希望者向け)
3月17日(木)1限目,大学進学希望者向けの発表会と並行して,短大・専門学校進学希望者向けの受験体験発表会が武道館で行われました。 今回は,看護,幼児教育,美容などさまざまな分野への就職を目指して専門学校・短大へ進学した6名の卒業生が,後輩たちの前で自分たちの受験体験を話してくれました。聞く側の生徒たちも,先輩方の体験談をメモをとりながら熱心に聞いていました。
2016年03月18日(金)
進学受験体験発表会(大学進学希望者向け)
3月17日(木)1限目,平成27年度の進学受験体験発表会が行われました。これは,今年進学受験にチャレンジした卒業生の体験談を聞くことによって,生徒たちが受験に向けて取り組むべきことを自覚し,学習に取り組む姿勢を確立できるようにするため毎年行われているものです。今年度は会場を2つに分け,大学進学希望者向けの発表会と,短大・専門学校への進学希望者向けの発表会を別々に行いました。
種子島高校では今年度,10名の生徒たちが国公立大学に合格しています。今回はそのうち,7名の生徒たちが視聴覚室で自分たちの受験体験を語りました。2016年03月17日(木)
合格者発表
3月16日(水)11:00,正面玄関前で合格者発表が行われました。
今回は普通科62名,生物生産科32名,電気科37名の計131名の合格が決まりました。
合格者集合は本日(17日)13:00から,本校体育館で行われます。