分類

  • 2017年04月11日(火)

    新入生オリエンテーション

    入学式を終え,1年生は本日が3日目の学校生活。学校の様々なことを知るための,新入生オリエンテーションが行われました。

    DSC00704

    各係からの注意事項,校歌の練習等。

     

    DSC00717

    説明の後,先生方がクラスごとに広い校内を案内して回ります。

     

    オリエンテーションも終わり,明日から1年生もいよいよ本格的に授業がスタートします。

  • 2017年04月07日(金)

    第12回 入学式

    今日は入学式。いよいよ新入生がやってきます。

    DSC00621_2

    始まる前の様子。体育館に張り出された名簿で,クラスと出席番号を確認します。

     

    DSC00627_2

    武道館で,入学式の事前説明。真剣な表情・・・

     

    DSC00633

    まもなく,新入生入場。緊張しながら入り口で待機します。

    本日はあいにくの雨のため,屋根のある体育館横側入り口からの入場でした。

     

    DSC00642_2

    元気よく,新入生入場です!

     

    DSC00658

    1人1人名前が呼ばれ,138名全員の入学が許可されました。

     

    DSC00664

    松山武史校長は式辞の中で,高校生活を送るにあたって,

     1.「命」の大切さを感じてほしい。

     2.今いる自分の「場所」に誇りを持ってほしい。

     3.人として生きるための「基本的なこと」を身につけてほしい。

    の3つを挙げ,新入生の門出を祝いました。

     

    DSC00680

    新入生代表の宣誓です。

     

    DSC00686

    式の後,先輩たちによる「校歌紹介」がありました。元気な歌声が体育館に響きます。

    この後はクラスごとに分かれ,担任・副担任の紹介,説明事項等が行われました。

    新入生の皆さん,1日も早く種子島高校に慣れ,楽しく充実した高校生活が送れるよう,一緒に頑張っていきましょう!

    今日で1年生から3年生までの全校生徒がそろいました。すべてのメンバーがそろい,いよいよ平成29年度が本格的に動き始めます。

  • 2017年04月06日(木)

    平成29年度 1学期始業式

    新任式に引き続き,始業式です。

    DSC00603

    校長先生から,新年度を迎えるに当たっての式辞があり,生徒たちも気持ちを新たにしていました。

    この後,元気よく校歌斉唱。(新任の先生方からも「大きな声で歌っていますね!」とお褒めの言葉・・・)

    そして緊張の担任発表と続きます。

    今日はこの後,大掃除,新クラスでのLHR が行われ,放課となりました。明日は新1年生を迎え入れる「入学式」が行われます。

  • 2017年04月06日(木)

    平成29年度がスタートしました! まずは新任式です。

    いよいよ今日から新年度です。今年度も種子島高校ブログをよろしくお願いいたします。

    まずはじめに,新任式が行われました。

    DSC00580

    緊張した面持ちの先生方・・・

     

    新任式1

    堀之内教頭先生から順に,お一人ずつご挨拶をいただきます。

    DSC00596

    生徒代表の挨拶です。

    16名の先生方,ようこそ種子島高校へお越しいただきました。初めのうちは不慣れなことも多いと思いますが,勉強に,部活動に,行事に,是非力をお貸しください。

    生徒・職員一同,心から,先生方を歓迎いたします。

  • 2017年03月23日(木)

    第二次入学者選抜

    平成29年3月23日(木)9時より,第二次入学者選抜が行われます。

    290323二次選抜

  • 2017年03月21日(火)

    昨年の卒業生が大学合格体験の話をしてくれました

    平成29年3月17日の午後,2年生文理コースの生徒対象に,昨年卒業した曽木悠美さんが今年度東京大学文Ⅲに合格した体験を話してくれました。合格したときの安堵感や個別試験よりもセンター試験のほうが緊張したことなどの感情を交えながら,受験への取り組みを分かりやすく伝えてもらいました。

    卒業生講話3

     

    卒業生講話5

    卒業生講話4卒業生講話2

     生徒もメモをとりながら,聴き入っていました。「離島にいることはハンデではない」「ひとりでやる学習がすごく大きく大事である」という言葉はずっしりと我々に響きました。それぞれが学業にしっかりと取り組み,お互いが良い学習環境を作っていくべきだと強く感じました。来年度に向けて,皆やる気が改めて出てきました。忙しい中,母校に帰ってきてくれて本当にありがとう。そして「おめでとう」曽木さん。

  • 2017年03月17日(金)

    卒業生による受験体験発表会

    3月16日,1時間目の武道館。

    CIMG3206

    普通科1・2年生の生徒が何やら話を聞いています。



    話しているのは・・・

    CIMG3214

    今年卒業したばかりの卒業生たちです。





    今日は普通科卒業生による,受験体験発表会が催されました。
    CIMG3212

     

    一般試験や推薦,AO入試など,一人ひとり違った入試形態で,
    自分が目指した大学や短大への合格切符を勝ち取った先輩の
    お話を,在校生たちが真剣に聞き入っています。
    CIMG3217


    学業と部活動との兼ね合いに悩んできたこと。

    CIMG3223

    CIMG3227

    AO入試の失敗に,自分の至らなさを感じ,新たな気持ちで
    戦いをリスタートしたこと。

    CIMG3230
    思うように成績が上がらず,不安な日々が続いたこと。

    CIMG3233
    先輩方のたくさんの経験が,見えない未来をこれから切り開いて
    いかなければならない在校生の心に刺さります。



    明日(3/18)を迎えると,来年のセンター試験まであと300日。
    再来年のセンター試験までは,あと671日。
    長いようでも,あっという間に日々は過ぎ去っていきます。


    CIMG3241 
    今日のお話は,来年,そして再来年訪れる大きな戦いの中で,
    後輩たちがきっと活かしてくれると感じました。
    卒業生の皆さん。合格おめでとう!
    そして,ありがとうございました!!

  • 2017年03月16日(木)

    救急救命講習会

    3月6日と15日,1年生が「救急救命講習会」を受講しました。

    DSCF0652

    全国の学校で必ず設置されている「AED」。

    (ちなみに,AEDとは自動体外式除細動器のことを言います。
    A:Automated(自動化された),
    E:External(体外式の),
    D:Defibrillator(除細動器)
    です。)


     

    それはさておき

    ・・・とても真剣に話を聞いていますね。

    DSCF0660


    起きないように気を付けていても,
    「まさか」の場面が来てしまうのが人生です。



    部活動加入率が8割を超える本校では生徒の安全面
    には細心の注意を払っておりますが,生徒たち自身も,
    これからの人生で「まさか」の場面に出会ってしまった
    際に備えて救急救命の技術を身に付けて欲しいです。


     

    消防署からいらした講師の先生に
    心肺蘇生法を教えていただいています。

    DSCF0653

     

    「負傷者発見!」
    「気道確保!」
     

    ・・・実際に胸骨圧迫をし続けてみると,かなり大変なことが分かります。
      とにかく手を止めないことが大切です。

    DSCF0654


     

    その後,止血時の対処や足を骨折した際の固定の仕方,
    熱中症にならないように気を付ける点などのレクチャーを
    聴講しました。
     

    止血は,紐やタオルできつく縛ってはいけません。
    さて,なぜでしょう?
    (受講した皆さんは,もう答えられますよね)

    DSCF0659


    部活動生だけでなく,生徒の皆さん全員にとって
    役立つ知識が満載でした。

    消防署の皆様,お忙しい中お越しいただき,
    ありがとうございました!
    DSCF0661

  • 2017年03月15日(水)

    合格者発表

    平成29年3月15日(水)11時,受検生と保護者が見守る中,正面玄関前で合格者発表が行われました。

    290315合格者発表1

    290315合格者発表2290315合格者発表3

    合格者集合は,明日16日(木)13時より本校体育館にて行われます。

  • 2017年03月07日(火)

    入学者選抜

    平成29年3月7日(火),本日から2日間,平成29年度入学者選抜が行われます。

    本日は国語・理科・英語の学力検査が行われ,明日は社会・数学の学力検査,そして午後からは面接が行われます。

    H290307入試