分類
2016年08月17日(水)
卒業生と語る会
8月16日(火)の午後,パソコン室にて普通科1年生全員を対象に,6期生の先輩方6人を招いての「卒業生と語る会」を実施しました。これは,大学等で学んでいる卒業生や実社会で働いている卒業生の話を実際に聞くことで,進路に対する関心を高めるとともに,各学部・学科等の特徴や内容,社会人としての立場についての理解を深め,進路について考えるために,毎年行われているものです。
卒業生は,高校時代にやっておくべきことや,コース選択や進路選択に関するアドバイス,大学で学んでいる内容やサークル活動等について,具体的に話しをしてくださり,たいへん有意義な時間となりました。
1年生は,卒業生の話しを真剣な表情で受け止め,感想レポートも熱心に書いていました。
貴重な時間を提供してくださった先輩方,ありがとうございました。2016年08月08日(月)
中・高校生のインターシップに参加
8月1日と2日に農業開発総合センター熊毛支場で,普通科1年生の榎本さんが,県教育委員会主催の「未来を拓くキャリア教育推進事業における中・高校生のインターシップ」に参加しました。
参加した榎本さんは,農学部のある大学への進学を目指しており,農業に関する試験研究機関の業務に強い関心をもっているようです。
今回の実習内容は,時期的なものもあり,早期水稲の収量調査をさせていただいていました。品種ごとに坪刈り乾燥したイネを専用の脱穀機で丁寧に籾を落とし,籾・藁の重量を正確に計量する根気のいる作業でした。この体験が榎本さんの進路実現に結びつくよう見守りたいと思います。
暑い中で御指導いただいた熊毛支場の職員のみなさん本当にありがとうございました。2016年08月01日(月)
中学生の1日体験入学
7月29日(金),平成28年度の『種子島高校一日体験入学』が行われました。2016年08月01日(月)
農業クラブ 県大会入賞で全国へ
7月22日(金)に加世田常潤高校で,「平成28年度鹿児島県学校農業クラブ連盟農業鑑定競技会」が行われ,本校生物生産科から学校代表として4人出場しました。
当日は,県内の農業系高校から約150人が,農業・園芸・畜産・食品など八つの分野の鑑定に挑みました。
本校の生徒は,園芸分野に3年生の遠藤さん,立石さんが,畜産分野に西田さんと2年生の小山田くんが出場しました。
今年度は,平成30年度の鹿児島県開催の全国大会を見据えた競技の運営・進行で出題も難易度の高いものとなっていました。2016年07月29日(金)
子牛出荷の取材
7月26日(火)種子島家畜市場で開催された子牛セリ市に,肉牛部門で飼育していた雌牛の「ゆうと号」と雄去勢牛の「純平号」を出荷しました。
今回のセリ市には,東京大学 大学総合研究センターから特任研究員の田中先生と専任のカメラマンの方が同行されました。4月セリ市の本校ブログが田中先生の目にとまり,肉牛繁殖経営の集大成である子牛セリ市に参加している生徒と先生に取材するために来島されました。2016年07月29日(金)
バイオ苗引き渡し式
7月13日(水)2限目に生物工学実験棟で「優良系統サツマイモ苗の引き渡し式」を行いました。引き渡し式には,生物工学専攻の3年生5人と2年の園芸コース生19人に来賓の南種子町長名越修様をはじめ島内一市2町の関係者や熊毛支庁農林水産部農政普及課・農業開発総合センター熊毛支場・JA種子屋久など多くの方々が参加されました。
生徒代表の押領司唯さんが,昨年提供したイモ苗3400本を上回れるように,優良系統苗づくりに励み,また,島内の基幹産業を支えるこの取組を後輩へ引き継ぎたいと決意を述べました。生物工学専攻班の皆さん今後も地域の応えられるように頑張ってください。2016年04月07日(木)
入学おめでとうございます。
第11回入学式が行われました。普通科63名、生物生産科32名、電気科38名が入学しました。
吹奏楽部(男子1名、女子9名)が奏でる『RPG』の曲に合わせ元気よく入場してきました。新入生宣誓は普通科1年2組曽木藍花さんが力強くしてくれました。多数の来賓・保護者の皆様に温かく見守られながら入学式を迎えることができ、また少し大人に近づいたことと思います。2016年04月06日(水)
平成28年度スタート!
新任式、始業式が行われました。
今年度も種子高をよろしくお願いします。2016年03月28日(月)
離任式
3月28日(月)午前中,体育館で離任式が行われました。今回は15名の先生方が,種子島高校を離れることになりました。
壇上からそれぞれの先生方が,在校生や卒業生に向けて心のこもったメッセージを語ってくださいました。わざわざ駆けつけてくれた卒業生の皆さん,どうもありがとうございました。2016年03月28日(月)
表彰伝達式
3月25日(金),修了式の前に表彰伝達式が行われました。表彰された内容は以下の通りです。
○実用英語技能検定2級
【氏名非公開】(普通科2年)
○漢字検定2級
大田 彩香 ほか3名(普通科2年)