分類
2016年03月16日(水)
性教育講話(1・2年合同学年朝礼)
3月7日(月)朝,体育館で養護教諭の藤田先生による性教育講話が行われました。今回は,高校生の『望まない妊娠』を防止するために,生徒たちが普段からどのようなことに気をつけて学校生活を送らなければならないか,藤田先生が具体的な資料を使いながら詳しく話しました。
2016年03月14日(月)
【生物生産科】新しい取り組みに挑戦中です
生物生産科では年明け早々,春苗の種まきが始まり,現在は鉢上げや冠水,トンネルの開け閉めに大忙しの毎日です。丈夫で元気な苗を皆さんに届けられるよう,奮闘中です。
さて,今年は今までと違った取り組みをしています。いつも以上に真剣な生徒たちの作業の様子を見てください。何をしているか分かりますか?2016年03月12日(土)
先輩も頑張っています[60]中村調理製菓専門学校(福岡)
卒業生の頑張っている姿をお届けします。
【卒業年度】平成26年度・電気科卒
【学校名】
中村調理製菓専門学校(福岡)
【学んでいること】
・栄養学,食品学,安全衛生学など,「食」に関する知識を学んでいます。
・和・洋・中華の調理実習を行います。
・校内の先生方や,有名シェフによる調理を見学できます。
[例]
・トゥーランドット臥龍居 脇屋友詞シェフ
・四川飯店 陳 建一シェフ
・ラ・ベットラ・ダ・オチアイ 落合 務シェフなど
【後輩たちに伝えたいこと】
高校生のうちに,周りを見ながら行動できるようになっておいた方が良いです。どんなことにもあてはまることですが,集団で作業する際には周りの人とのコミュニケーションが大切です。
また,あいさつができるようになること,また,小さなことでも気づいたらすぐに行動できるようにしておくと良いと思います。◆ご協力ありがとうございました◆2016年03月10日(木)
入学者選抜終了
3月9日(水),2日目の入学者選抜が行われ,午前中に社会と数学,午後から面接が行われました。
あいにくの雨となりましたが,受験生の皆さんはベストを尽くすことができたでしょうか。
【今後の日程】
・合格者発表 3月16日(水)11:00
・合格者集合 3月17日(木)13:00~2016年03月09日(水)
入学者選抜1日目
3月8日(火),入学者選抜1日目が行われ,国語・理科・英語の学力試験が行われました。今日(9日)は,午前中に社会と数学の学力試験,午後に面接が行われます。
受験生の皆さん,最後まで頑張ってください。2016年03月08日(火)
【東大プラチナ】普通科2年1組が『スマートエコアイランド種子島シンポジウム』で発表しました
3月6日(日)13:30から,ホテルニュー種子島で行われる『スマートエコアイランド種子島シンポジウム』が行われ,普通科2年1組の生徒たちが「種子島の未来」というテーマで事例発表とポスターセッションを行いました。
生徒たちは,この1年間,プラチナ社会授業を通してさまざまな先生方にご指導をいただいたり,インターネットなどを活用して手に入れた情報をもとに,種子島の現状とこれからの取り組みに対する提案をグループごとに考え,発表しました。
2016年03月07日(月)
1年クリーン作戦
2月25日(木)5限目,1学年の生徒たち全員で「クリーン作戦」を行い,墓地公園や学校周辺の道路など,さまざまな場所をきれいにしました。
学年全員で50分間しっかり清掃に取り組んで,かなりの量のゴミを拾った様子でした。2016年03月06日(日)
衛生委員会
2月25日(木)午後,校長室で今年度最後の衛生委員会が行われました。
今回は生徒や職員のストレスマネージメントについて話題になり,ストレス解消の手助けができる仕組みを学校ぐるみで整えていかなければならないことを確認しました。2016年03月05日(土)
2年学力検討会
2月22日(火)午後,会議室で普通科2年生を対象にした学力検討会が行われました。生徒たちの学力の現状や今後の目標,それに対する必要な対策などについて,先生方による活発な議論が行われました。
2016年03月04日(金)
選挙管理委員会による出前授業
2月29日(月),卒業式を目前にした3年生に向けて,西之表市選挙管理委員会の皆さんによる出前授業が行われました。
これは,今年7月の18歳選挙権施行に向けた主権者教育の一環として行われたもので,実際の選挙で使う投票用紙,投票記載台,投票箱などを使いながら,生徒たちに選挙を身近に感じてもらうために企画されました。