分類

  • 2015年11月09日(月)

    創立10周年記念講演会

    1 11月7日(土)午前中,体育館で創立10周年記念講演会が行われました。今回は,南種子町出身で「空想科学研究所」主任研究員の柳田理科雄さんに,「夢は宇宙の果てまでも」という演題でご講演いただきました。
  • 2015年11月08日(日)

    創立10周年記念式典

    3 11月7日(土)午後,体育館で種子島高校創立10周年記念式典が行われ,島内外からたくさんの皆様が駆けつけてくださいました。

     式辞では,前田光久校長が現在の種子島高校ができあがるまでのいきさつを振り返りながら,これまで学校を支えてくださった関係当局をはじめ,地域の皆様や保護者の皆様に対して感謝の言葉を述べました。

    4 そして,生徒たちに向けて「種子高10年の真の成果は,いまここにいる8期,9期,10期の皆さんのあり方にかかっている」「創立10周年を契機として,これまで先輩方が築いてこられた伝統を継承し,志を常に高く掲げ,人間の理想へ向かって黙々と歩いて行く決意を持ってほしい」と呼びかけました。

    5
  • 2015年11月07日(土)

    第1回学校保健委員会

    1 10月27日(火)5限目,会議室で第1回の学校保健委員会が行われ,各クラスの保健委員が参加しました。今回は,事前に行われた「ストレスについてのアンケート」結果について検討したり,ストレスを軽減させるためのリラクゼーション・トレーニングについて学びました。

    23
  • 2015年11月05日(木)

    【生物生産科】産卵鶏の雛が来ました

    1_2 10月6日(火)の夜,生物生産科に産卵鶏の雛がやってきました。

     生物生産科では毎年,夏に産卵鶏の雛100羽を出水市の業者さんから購入しています。品種はボリスブラウンで,卵殻は赤色です。今年は台風の影響で到着がかなり遅れて,10月に入ってから本校にやってきました。

  • 2015年11月04日(水)

    【電気科】パワーアップ研修・研究授業

    1_2 10月23日(金)3限目,電気科3年の教室で電気科の研究授業が行われました。これはパワーアップ研修(10年経験者研修)の一環として行われたもので,今回は電気科の山口先生が『電気基礎』の授業を行いました。
  • 2015年10月30日(金)

    【生物生産科】JA実習が終了しました

    Cimg0010 10月19日(月)から5日間の日程で行われたJA実習が,23日(金)に無事に終了しました。参加者全員が,それぞれの事業所で怪我や事故等も無く,予定どおりに実習を終えることができました。ご指導いただきましたJA各事業所の皆様に,厚く御礼申し上げます。
  • 2015年10月27日(火)

    【数学科】パワーアップ研修・研究授業

    1 10月21日(水)2限目,普通科3年1組の教室で数学科の研究授業が行われました。これはパワーアップ研修(10年経験者研修)の一環として行われたもので,今回は数学科の坂元先生が3年文理コース・理系の生徒たち16名に,数学II「複素数と方程式」の授業を行いました。
  • 2015年10月24日(土)

    【国民文化祭】パフォーマンスの事前収録を行いました

    1 10月18日(日)午後,西之表市の日ポみなと公園で,10月31日(土)に行われる国民文化祭・オープニングパフォーマンスのための事前映像収録が行われました。これは当日が荒天だったときに備えて行われたもので,衣装の確認や動きの確認をしたあと,カメラの角度を何度も変えながら,鉄砲隊と組み合わせたパフォーマンスを行いました。

  • 2015年10月23日(金)

    【生物生産科】人気の「タマネギ苗」販売開始

    0_3 10月21日(水)14:00から,タマネギ苗の販売を開始しました。昨日は販売初日ということで,この日を待ちわびていた地域の方々が時間前から長蛇の列を作っていました。今回はひと束80本を80束準備していましたが,10分足らずで完売しました。
  • 2015年10月22日(木)

    【生物生産科】JA実習3日目(石堂集荷場・澱粉冷凍工場)

    0_2 JA実習3日目,石堂集荷場の様子です。

     現在は安納芋の集荷が行われており,市内各地から出荷された安納芋が次々に届きます。生徒たちは段ボール箱の組み立てや,箱詰めされた安納芋をきれいに積み重ねる実習に取り組んでいました。