分類

  • 2015年09月02日(水)

    2学期始業式

    4 9月1日(火)朝,体育館で2学期の始業式が行われました。

     前田光久校長は,式辞のなかでまず夏休みを振り返り「就職や進学のため,あるいは部活のためにきつい思いをした人は多いと思う。その経験が,必ずこれからの人生の支えになる」と話しました。

  • 2015年09月01日(火)

    就職試験に向けた面接指導

    Img_7366 9月16日(水)から始まる就職試験に向けて,現在,進路指導部を中心に面接指導を行っています。

     8月19日・20日はハローワーク熊毛の方々に,そして今週は教頭先生にお手伝いをいただきながら,生徒たちの面接が少しでも充実したものになるように指導を行っています。
  • 2015年08月29日(土)

    【国民文化祭】日ポみなと公園での合同練習

    1 8月28日(金)午後,西之表市の日ポみなと公園で,国民文化祭のオープニングパフォーマンスに向けた種子島中央高校との合同練習が行われました。
  • 2015年08月28日(金)

    【家庭クラブ】種子島中学校での職員研修

    1 8月21日(金)午後,種子島中学校で『いもんせんピザ』を作る職員研修が行われました。これは,1学期に種子島中学校で行った家庭教育学級での講習会が好評だったため,職員向けの研修としても行ってほしいというお話をいただいたものです。

    2 当日は,本校家庭科の宮之脇先生が講師として,また3年生の家庭クラブ員2名がお手伝いとして参加しました。
  • 2015年08月22日(土)

    大学等連携講座『よらいきカレッジ』

    1 8月21日(金)午後,普通科の1・2年生を対象とした大学等連携講座『よらいきカレッジ』が行われました。

     これは,生徒の興味関心を広げて進路決定への契機とすることと,進学への意識や学問追求の姿勢を高めることを目的として,毎年この時期に行われているものです。ちなみに,「よらいき」とは種子島弁で「みんな一緒に」という言葉です。


  • 2015年08月21日(金)

    【生物生産科】期待の「めす牛」誕生

    1_2 8月11日(火)夕方,農場で優良系統の「めす牛」が誕生しました。

     酪農部門では,1年間に約30回の子牛の出産が行われています。今年度も,4月からこれまでに9回のお産があり,そのうちめす牛は6頭でした。今回生まれたのが,搾乳用の後継牛として使用できる優良血統の「めす牛」ということで,喜びもひとしおでした。
  • 2015年08月20日(木)

    卒業生と語る会

    1 8月17日(月)午後,武道館で普通科1年生を対象に『卒業生と語る会』が行われました。これは,大学で学んでいる卒業生や,実社会で働いている卒業生の話を聞くことによって進路に対する関心を高め,それぞれの学部や学科,社会人としての立場について理解を深めるために毎年この時期に行われているものです。

    2 今回は大学生が5名,西之表市役所から1名,西之表市内の保育園から1名の,計7名の卒業生(本校5期生)が参加してくれました。
  • 2015年08月18日(火)

    中学生1日体験入学

    11749570_867144570036268_1846235425 7月30日(木),平成27年度の『種子島高校一日体験入学』が行われました。今年の参加者は65名で,北薩地区からの参加もありました。今年度も,本校の生徒たちが主体となって,自分たちの高校生活を中学生に分かりやすく説明してくれました。
  • 2015年08月17日(月)

    県内企業見学会

    Dsc01456 7月23日(木),2年生の就職希望者を対象に『県内企業見学会』が行われました。これは,鹿児島県商工労働水産部雇用労政課の支援により,主に県内企業への就職を希望している生徒たちのために毎年行われているものです。
  • 2015年08月16日(日)

    【生物生産科】夏休み恒例の”清掃活動”を頑張りました

    Rimg0002 7月21日(火)から22日(水)にかけて,生物生産科の生徒たちがあっぽーらんど周辺道路の美化作業を行いました。当日は台風の影響で天候が危ぶまれましたが,予定どおりに作業を終えることができました。