2015年11月23日(月)
11月18日(水)5限目,前日の普通科1年に引き続いて,電気科1年の生徒たちが生物生産科の農場で実習体験を行いました。野菜部門を選択した生徒たちは,ダイコンの収穫作業で水洗いと葉を落とす出荷調整実習,草花部門を選択した生徒たちは販売用のビオラの花がら摘みを行いました。
2015年11月22日(日)
11月17日(火)5限目,普通科1年生の生徒たちが生物生産科の農場で実習体験を行いました。当日はあいにくの天候でしたが,車庫内に集合したあと6つの部門に分かれ,生物生産科3年生のサポートのもと,実習に取り組みました。
2015年11月20日(金)
11月5日(木)に鹿児島市の鶴丸高校で行われた第64回鹿児島県高等学校家庭クラブ連盟・研究発表大会において,本校家庭クラブの生徒たちが制作した「古くて新しい種子島の味を目指して~ハッピートッピーいもんせん~」が優秀賞を受賞しました。
2015年11月19日(木)
11月1日(日),西之表市保健センターすこやかの駐車場において「たねがしま げんき村」が開催され,本校からも生物生産科の加工品・トマト・鶏卵などを出品,販売しました。
2015年11月17日(火)
11月13日(金),体育館で行われた創立10周年記念文化祭のステージ部門と並行して,農産物販売会が行われました。今年は天候が悪く,強い通り雨のために予定を10分早め,10時20分から販売を開始しました。
今年度は新しい試みとして,販売会場の入口に大型のディスプレイを用意しました。体育館でのステージの様子をリアルタイムで上映することで,販売会に来られた方々が同時にステージ発表を楽しむことができました。

2015年11月16日(月)
11月22日(日)午前6時15分~6時50分に,NHK総合で放送される「うまいッ!」に,種子島高校の生物生産科が登場します。タイトルは「ずばぬけた甘さ!安納いも~鹿児島県・種子島」。安納芋の産地・種子島で甘さを産み出す秘密を探ります。
2015年11月15日(日)
11月13日(金),体育館で種子島高校創立10周年記念文化祭・農産物販売会が行われました。今回は創立10周年記念ということで,各クラス・団体が「10」にちなんだ展示やステージを披露しました。
ステージ発表が16団体,幕間のビデオ上映が11作品という密度の濃い文化祭で,種子島高校の10年目にふさわしい,充実した時間となりました。
2015年11月13日(金)
10月26日(月),生物生産科の2年生が島内視察研修に出かけました。今回は西之表市伊関の古田農場,中種子町野間の安納ブランド推進本部,そして南種子町のキャトルセンターを見学しました。
2015年11月11日(水)
10月19日(月)0時30分に,雄の子牛「純平」号が生まれました。今年度5頭目の誕生で,牛舎内が更に賑やかになりました。
肉牛部門では,産まれた子牛に専攻班の生徒の名前を付けています。今回生まれた牛はやや小さめですが,健やかに大きく成長してくれると思います。
2015年11月10日(火)
11月7日(土)夜,ホテルニュー種子島において創立10周年記念祝賀会が行われました。記念講演をしてくださった柳田理科雄さんをはじめ,旧種子島高校・種子島実業高校の関係者の皆様,そしてたくさんの種子島高校卒業生が,種子島高校の10周年を祝ってくださいました。