2015年12月04日(金)
16:00発の高速船が出航しました。17:35に西之表港に到着予定で,その後,港で修学旅行団の解団式を行います。
2015年12月04日(金)
鹿児島本港南埠頭・高速船乗り場に到着しました。16:00の高速船に乗船して,種子島に向かう予定です。
昨日から高波が続いていますが,無事に船が出ますように...。
2015年12月04日(金)
ようやく鹿児島中央まできました。修学旅行もあと少しです。名残惜しいのか,疲れたのか,テンションがちょっぴり下がり気味な生徒もいます。
これからバスに乗って,高速船乗り場へ向かいます。
2015年12月04日(金)
新幹線が出発してから2時間が経とうとしています。
生徒たちに弁当が配られましたが,旅の疲れと,新幹線の心地よい揺れが重なって,まだぐっすりと眠っている生徒がたくさんいます。
2015年12月04日(金)
生徒たちが新大阪駅に到着しました。家が恋しい生徒,まだ泊まりたい生徒など,様々です。新幹線に乗るのが人生初という生徒もいるようです。
新幹線に4時間乗ったら,鹿児島です。
2015年12月04日(金)
生徒たちが大阪城に到着しました。今日の天候は晴れ。ひんやりとしています。風が少し吹いていて,生徒たちは寒がっています。
このあと,新幹線に乗車して鹿児島を目指します。
2015年12月04日(金)
修学旅行最終日,大阪での朝食です。生徒全員,同じ会場で食事しています。
生徒たちは若干,疲労の様子が伺えますが,最終日ということでどこか穏やかな表情をしているように思います。
2015年12月03日(木)
USJを楽しんだ生徒たちが,無事にホテルに到着しました。荷物の宅配の手配などを済ませたり,大阪の親戚に面会する生徒の姿も。
明日の出発準備をして,今日は就寝です。明日は1日かけて,種子島に戻ります。
2015年12月03日(木)
生徒たちが,無事にUSJに到着しました。入口で券を受け取り,思い思いの場所に向かいました。昼食と夕食は各自で済ませます。
2015年12月03日(木)
普通科の生徒たちが,大阪ガス・ガス科学館を見学しました。
LNG(液化天然ガス)は,インドネシアなどから輸出する際に冷却し,液体にして運んでいます。その様子を理解するために,液体窒素を使った「濡れないハンカチ」「凍って跳ねずに破裂するゴムボール」などの実験を行いました。
また,離れたところに熱を伝えてマッチを発火させる実験や,動く地球儀を使った地震や地球温暖化などの解説を見たりと,盛りだくさんの内容でした。