記事

2014年7月16日

  • 2014年07月16日(水)

    バイオ苗贈呈式

    0 7月15日(火)10時から,農場でバイオ苗贈呈式が行われました。これは,本校で生物生産科バイオ専攻の生徒たちが培養したウイルスフリー苗を地元の農家のみなさんに贈呈するもので,毎年この時期に行われています。

     今年も長野力西之表市長,川下三業中種子町長をはじめ,一市二町の関係者の皆さん,熊毛支庁,農業開発センター熊毛支場,そして種子屋久農協からたくさんの皆さまにご出席いただき,激励の言葉をいただきました。生徒たちの育てた安納芋の苗が,これからの種子島の農業をますます発展させていくことに期待しましょう。

    43

2014年7月15日

  • 2014年07月15日(火)

    ☆に願いを

     今年も家庭科室の前にたくさんの七夕飾りが置かれました。これは生物生産科の先生方が切り出してきた竹に,生徒たちが飾り付けを行ったもので,毎年この時期の恒例行事となっています。短冊の内容も,色とりどりの飾りも見応え抜群です。

    Img_4910Img_4911
    Img_4912Img_4913_3Img_4914Img_4915

2014年7月14日

  • 2014年07月14日(月)

    【野球部】夏の大会が終わりました

    第96回 全国高校野球選手権 鹿児島大会

    【大会結果】
     1回戦(7月6日)
     種子島 42091 16
     霧 島 00010 1

     2回戦(7月12日)
     種子島 000000000 0
     鹿 実 00000100× 1

    10552400_317965241705905_74942254_3

    【顧問より】
     種子高野球部の夏の大会が終わりました。

     1回戦は,種子島高校らしいスピードのある攻撃力のある野球ができました。
     2回戦は良い意味で種子島高校らしくない(課題としていた)粘り強い,揺れない野球ができました。

     勝たせてあげられなかった悔しい気持ちと,よくぞここまで成長してくれた選手たちに感謝の気持ちでいっぱいです。保護者の方々をはじめとした,たくさんの応援があってこそだと感じます。

     最高のトレーナー・コーチには本当に選手たちの心技体を伸ばしていただきました。恩師や先輩にも魂を注入していただきました。感謝してもしきれません。。。

     愛する3年生たちの残した財産を引き継ぎ,秋の優勝を目指します!

2014年7月11日

  • 2014年07月11日(金)

    先輩も頑張っています[31]わかさ園(西之表市)

    Cimg0834a 卒業生の頑張っている姿をお届けします。

    【卒業年度】
     平成25年度・生物生産科卒

    【企業名】
     特別養護老人ホーム
     わかさ園(西之表市)

    【仕事の内容】
    ・入所者のおむつ交換
    ・食事の配膳と介助
    ・トイレへの誘導と介助
    ・入所者の見守り
    ・お風呂に入る入所者の着替え

    【後輩たちに伝えたいこと】
     在学中の僕は,皆さんに誇れるような事は何もありません。卒業して実感したのは,自分にもっと自信があったならという事です。自信とは,自分を信じる力です。勉強や部活,色んな事を頑張り,実力を付けて下さい。実力こそが,自分の頼れる味方になるからです。

    ◆ご協力ありがとうございました◆

2014年7月10日

  • 2014年07月10日(木)

    学校だより「くろしお」第50号

    学校だより「くろしお」第50号
    (2014年7月号)をお届けします。

    「くろしお」2013年7月号
    (7月10日発行,PDF 380KB)

    ※左の画像は概要イメージです。
     内容を読むには,上記リンクをクリックしてください。



  • 2014年07月10日(木)

    先輩も頑張っています[30]㈱熊建(西之表市)

     卒業生の頑張っている姿をお届けします。

    【卒業年度】
     平成25年度・電気科卒

    【企業名】
     ㈱熊建(西之表市)

    【仕事の内容】
    ・道路のライン引き
    ・新しくできるホテルの外壁の穴開け
    ・農道の舗装
    ・機械整備

    【後輩たちに伝えたいこと】
     今のうちに規則正しい生活にして,朝早く起きることに慣れてください。
     また,職場体験などを利用して,自分のやりたい仕事や自分に向いた仕事を見つけると良いと思います。

    2014070414195420140704141951
    20140704141957a20140704141957_2

    ◆ご協力ありがとうございました◆

2014年7月9日

  • 2014年07月09日(水)

    第1回中高連絡会

     6月25日(水)午後,会議室で第1回中高連絡会が行われました。今回は種子島中学校・中種子中学校・南種子中学校の3校と熊毛教育事務所・西之表市教育委員会からたくさんの先生方のご参加をいただき,種子島高校の現状や将来に向けての取り組みについて説明をさせていただきました。

    1_42_4
    3_34_3

     全体会の終了後に,各中学校別に会場を分けての情報交換会も行われ,有意義な時間となりました。お忙しいなかご参加下さいました先生方,どうもありがとうございました。

2014年7月8日

  • 2014年07月08日(火)

    農業クラブ各種発表大会

     鹿児島県学校農業クラブ各種発表大会が6月17日~18日の2日間,宮之城文化センターで開催されました。本校からは,花木真理さん(生物生産科3年)が,意見発表:区分 食料・生産の部で発表しました。

     花木さんは「安納いも栽培に賭ける」と題して,種子島の宝を守るために自らの体験を交えながら自分にできることをまとめました。残念ながら入賞には至りませんでしたが,日々練習に取り組む前向きさが今後につながると思います。

    12

     今後,鑑定競技大会や家畜審査大会などの県大会も開催されます。農業クラブ活動を通して,自己の見聞を高め,進路実現のきっかけにしてほしいと思います。

2014年7月7日

2014年7月5日

2014年7月4日

  • 2014年07月04日(金)

    ハンセン病を正しく理解するための講演会

     7月3日(木)午後,体育館でハンセン病を正しく理解するための講演会が行われました。これは7月1日から校内で始まった「ハンセン病を正しく理解する週間」における学習活動の一環として行われたものです。

    12

     今回は,国立療養所星塚敬愛園自治会長の岩川洋一郎さんにご来校いただき,「過去,現在,そして...」という演題で,自らの入所体験や星塚敬愛園の歴史と現状,これからを生きる生徒たちへの想いについて語っていただきました。生徒たちは岩川さんのお話に真剣な表情で向き合っていました。

    34
    56

     お忙しいなか貴重なお話をお聞かせ下さいました岩川さん,どうもありがとうございました。

2014年7月3日

  • 2014年07月03日(木)

    【放送部】表彰伝達式(NHK杯県予選)

     6月23日(月)朝,体育館で表彰伝達式が行われました。

    ○放送部
     第61回NHK杯全国高校放送コンテスト鹿児島県予選大会
     ・ラジオドキュメント部門
      優秀賞(10作品中第2位)「キャプテンのユウウツ」
       全国大会出場権獲得
      優秀賞(10作品中第4位)「どうして部活しないの?」
      (全国大会出場を部門ごとに1校1作品に限る
       規定のため,全国大会出場権なし)

     ・創作ラジオドラマ部門
      優良賞(17作品中第3位)「桃色の侵略者」

    1_32_3

     放送部は,7月22日(火)から東京で行われる全国大会に出場します。
  • 2014年07月03日(木)

    生徒会役員任命式

     6月23日(月)朝,表彰伝達式のあとに生徒会役員任命式が行われました。

     6月16日に行われた立会演説会のあとに行われた投票の結果を受けて,生徒会長に二宮妃緒さん(普通科2年),副会長に能野さん(普通科2年)と遠藤君(普通科1年)が就任しました。任命式では書記・会計を含めたすべての新生徒会メンバーの紹介が行われ,最後に生徒会長から就任の挨拶が行われました。

    AB

2014年7月2日

  • 2014年07月02日(水)

    交通安全教室

     6月27日(金)午前中に,体育館で交通安全教室が行われました。今回は種子島警察署の交通課から講師をお招きし,最近の種子島の交通事故状況や生徒たちが気をつけるべき点などについてお話を伺いました。また,体育館に原付バイクを持ち込み,正しい運転姿勢や日頃必要な点検項目について学びました。

    1_24_2
    2_23_2

     お忙しいところ貴重なお話を聞かせて下さいました種子島警察署のみなさん,どうもありがとうございました。

2014年7月1日

  • 2014年07月01日(火)

    「ダメ。ゼッタイ。」ヤング街頭キャンペーン

     6月28日(土)午後から行われた「ダメ。ゼッタイ。」ヤング街頭キャンペーンに,今年も本校から13名の生徒が参加しました。

    12

     これは西之表保健所が主催している企画で,サンシード・だいわ西之表・コスモタウンの3箇所に分かれ,『薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」世界から薬物乱用をなくすために国連支援募金をお願いします』と道行く人々に呼びかけるものです。

    34

     生徒たちはそれぞれの担当場所で,一生懸命に自分の仕事を行っていました。生徒の皆さん,引率された先生方,どうもおつかれさまでした。

2014年6月30日

  • 2014年06月30日(月)

    先輩も頑張っています[29]淀川食品(田上病院給食)

    003 卒業生の頑張っている姿をお届けします。

    【卒業年度】
     平成25年度・生物生産科卒

    【企業名】
     淀川食品㈱
     (田上病院内の給食)

    【仕事の内容】
    ・患者様への食事作り
    ・洗浄

    【後輩たちに伝えたいこと】
     後輩の皆さんに伝えたいことは3つです。
    ①笑顔で元気な挨拶をすること
    ②敬語をしっかりと身につけておくこと
    ③常に感謝の気持ちを忘れないこと

    ・働いて思うことは,社会人になっても勉強が続くということです。予習・復習がとても大切です。また,社会人は学生よりも厳しいことがたくさんありますが,逆に楽しいこともたくさんあります。

    ・私が就職した会社は,料理を勉強することができるので,将来的にも役立つと思いました。

    ・学生時代に学んだことは,社会に出ても必ず役立ちます。いま自分にできることは何か,また,今の自分に何が足りないのかを見つけてみて下さい。

    ・いま,進路のことで悩んでいる人が多いと思いますが,焦らずに進路実現に向けて頑張って下さい。応援しています。そして,高校生活を楽しんで下さい。

    ◆ご協力ありがとうございました◆

2014年6月29日

2014年6月28日

2014年6月27日

  • 2014年06月27日(金)

    先輩も頑張っています[28]おおとり福祉会(堺市)

    Img_4461_2 卒業生の頑張っている姿をお届けします。

    【卒業年度】
     平成23年度・普通科卒

    【企業名】
     社会福祉法人 おおとり福祉会

    【仕事の内容】
    ・介護見習い
     グループホーム利用者の方々の身の回りのお世話をしています。一方的にこちらからお世話をするのではなく,利用者の方々と一緒に掃除・洗濯をしたり,食事の準備に取り組みます。季節ごとに行われている,ホーム内での行事の準備も大切な仕事です。

     この仕事につくまでは,介護の仕事というと寝たきりの方々や重い認知症の方々などのお世話をするというイメージしか持っていませんでした。しかしグループホームでは,利用者の方々ができることを「一緒に」行うという姿勢で物事に取り組んでいます。周りの方々との関係も良好で,明るく楽しく仕事をしています。

    【後輩たちに伝えたいこと】
    ・いろいろな年代の人達とコミュニケーションを取りましょう。
     実際に仕事についてみると,周りは自分よりも年上の方々ばかりです。礼儀作法が重視されるのはもちろんのこと,いろいろな人達と笑顔で話ができなければ仕事になりません。高校生のうちから,周囲の人達と積極的にコミュニケーションを取ることによって,きっと素晴らしい未来を切り拓くことができると思いますよ。

    ◆ご協力ありがとうございました◆

2014年6月26日

  • 2014年06月26日(木)

    先輩も頑張っています[27]安藤病院(名古屋)

     卒業生の頑張っている姿をお届けします。

    Img_4411


    【卒業年度】
     平成23年度・普通科卒
     平成25年度・生物生産科卒
     平成25年度・普通科卒

    【企業名】
     医療法人宏徳会 安藤病院

    【仕事の内容】
    ・看護学生
     (午前中は病院勤務,午後は学校。
      実習がある場合は1日学校の場合も)
    ・介護見習い

    【後輩たちに伝えたいこと】
    ・看護学生は仕事と勉強を両立しなければならないので,生半可な気持ちでは続きません。強い意志を持ってください。自分はもっと学生時代に勉強しておけばよかったと痛感しています。
    ・種子島から知らない土地に出てきて,最初は不安でいっぱいでした。でも周りの方々が温かく迎えてくださって,仕事もプライベートも楽しく過ごしています。この病院なら大丈夫ですよ。
    ・介護の仕事にやりがいを感じ,楽しく仕事しています。勉強会などにも参加しながら,少しずつ知識をつけています。これからも頑張っていきます。

    ◆ご協力ありがとうございました◆

2014年6月25日

  • 2014年06月25日(水)

    先輩も頑張っています[26]鹿児島相互信用金庫 種子島支店

    Cimg0830 卒業生の頑張っている姿をお届けします。

    【卒業年度】
     平成25年度・生物生産科卒

    【企業名】
     鹿児島相互信用金庫
     種子島支店

    【仕事の内容】
     朝は掃除から始まります。
     今はパソコンにオペコードというものを入力し,オペレーションをしています。
     他にも,お客様からの電話や内線の電話応対,お客様が支店に来店された際のお茶出しなどをしています。また少しずつですが,窓口に立ってお客様の応対をすることもあります。

    【後輩たちに伝えたいこと】
     やはり,進路先に関連した資格を取っておくと,役に立つと思います。
     私の会社では,パソコン入力をローマ字入力でできるところが少なく,ほとんどひらがな入力なので,慣れておいた方が良いと思います。
     その他に,幅広い年代の方々と話をしてほしいと思います。職場でもそうですが,お客様との応対,電話応対にもコミュニケーション能力がとても必要だと思います。
     今は大変だと思いますが,自分の将来の夢を叶えるために頑張って下さい。

    ◆ご協力ありがとうございました◆

2014年6月24日

  • 2014年06月24日(火)

    先輩も頑張っています[25]出光リテール販売㈱中部カンパニー(名古屋)

    Img_4383 卒業生の頑張っている姿をお届けします。

    【卒業年度】
     平成24年度・生物生産科卒

    【企業名】
     出光リテール販売㈱
     中部カンパニー(名古屋)

    【仕事の内容】
    ・ガソリンの販売
    ・タイヤ・車検・オイル
    ・保険
    ・ボディケア(コーティング)など 多岐にわたります

    【後輩たちに伝えたいこと】
     種子島の外に出たら,それまでの常識は通用しません。当たり前だと思っていた生活が,当たり前ではなくなります。赴任当初はそんなギャップに戸惑い,悩んだ時期もありましたが,今は先輩や上司にかわいがってもらい,楽しく過ごしています。

     仕事面では,毎月の売上目標を達成するために頑張っています。仕事が終わってから仲間と一緒に研修をしたり,資格試験に合格するために勉強したりと充実した日々を送っています。また休日も仲間たちと一緒にあちこち出かけたりして,リフレッシュするように心がけています。

     仕事をしながら一人暮らしをするようになって一番強く思うことは「高校時代はヌルかった」ということです。いま思えば,もっと先生方の言葉を真剣に聞いておけばよかったと痛感します。親や先生方が尻拭いをしてくれていた学生時代とは違い,仕事を始めたらすべての責任は自分自身で取らなければなりません。甘えていたあのころの自分に活を入れたい気持ちです。

     後輩の皆さん,常に人の話に真剣に耳を傾けながら,頑張ってください。

    ◆ご協力ありがとうございました◆

2014年6月23日

  • 2014年06月23日(月)

    先輩も頑張っています[24]日本郵便㈱九州支社(中種子郵便局)

    729_3 卒業生の頑張っている姿をお届けします。

    【卒業年度】
     平成25年度・生物生産科卒

    【企業名】
     日本郵便株式会社九州支社
     中種子郵便局

    【仕事の内容】
     ・貯金窓口での接客
      (現在担当しています)
       通帳入金・払戻,
       新規口座開設,
       電信払込み,通常払込み,
       公金・歳入金等の支払い,その他多数
     ・郵便窓口
       切手・ハガキ等の販売,ゆうパックの取扱い等
     ・保険窓口
       学資保険・がん保険その他保険の取扱い

    【後輩たちに伝えたいこと】
     働いていて思うことは,高校時代はとても幸せな環境だったということです。たくさんある時間の中で,自分がいまやるべきことをしっかり考えて,時間を有効に使って下さい。

     特に気をつけてほしいことは ①大きな声であいさつすること ②言葉遣い ③表情です。

     働くうえであいさつ・言葉遣いに気をつけることは当然です。でも,表情は無意識のうちに出てしまいます。知らないうちに嫌な顔になってしまったりすると,相手に良い印象を与えません。これからの面接練習などでも表情を意識してみて下さい。

     勉強や部活動についても,自分のペースでできることからどんどん挑戦してください。そして,自分の強みを1つでいいので見つけることができれば,これから先の自信に繋がると思います。分からないことにも積極的に挑んでいくことで,必ず分かる日が来ます。

     高校生活を楽しんで,自分の目指す目標を自分なりに研究して下さい。そして,自分の選んで道で後悔することのないように,今のうちに色んなことを学んで,経験して,頑張って下さい。

    ◆ご協力ありがとうございました◆

2014年6月20日

  • 2014年06月20日(金)

    第1回進路セミナー

     6月20日(金)1・2限目に,第1回進路セミナーが行われました。今回は「進学希望者」「一般企業への就職希望者」「公務員就職希望者」それぞれの生徒たちに向けた講座を行い,また大学・短大・専門学校の担当者の方から直接お話を聞くことができる時間を設けるなど,これまでとは違った試みを行いました。

     生徒たちは普段とは違う雰囲気の中で,さまざまな話を聞いておおいに刺激を受けた様子でした。お忙しいなかご協力下さいました関係者の皆様方,どうもありがとうございました。

    12
    34
    56





2014年6月19日

  • 2014年06月19日(木)

    【陸上部】南九州大会に出場しました

     6月12日から沖縄県の沖縄市陸上競技場で実施された陸上競技の南九州大会に,能野さん(普通科2年)が女子やり投の鹿児島県代表として出場しました。

     緊張の中,思ったような投てきはできませんでしたが,持てる力を発揮し34m30という記録で15位となりました。

    23

     思うような結果が出せずに悔しい思いがありますが,まだ能野さんは2年生です。来年はぜひ,インターハイを目指して頑張ってほしいと思います。

    1_2


2014年6月18日

  • 2014年06月18日(水)

    先輩も頑張っています[23]種子屋久農業協同組合

    Cimg0832 卒業生の頑張っている姿をお届けします。

    【卒業年度】
     平成25年度・生物生産科卒

    【企業名】
     種子屋久農業協同組合

    【仕事の内容】
     ・窓口業務(金融)
     ・貯金入出金
     ・為替

    【後輩たちに伝えたいこと】
     ○できるだけ,パソコンになれておくことが大事です。
      業務のほとんどがパソコンでの作業になるので,
      ビジネス文書検定などの資格を持っていれば
      仕事に活かすことができると思います。

     ○いつも笑顔でいることも大事です。
      お客様や,上司や同僚など,どんな人にでも笑顔で
      接することで,いち早く顔や名前を覚えてもらう
      ことができるので,笑顔を大切にして下さい。

     ○敬語を使う練習をしておきましょう
      働くとき,周りの人はみんな年齢的にも役職的にも
      目上の方です。学生言葉から敬語への切り替えを
      しっかりしておいた方が,働き始めたときに楽だと
      思います。

     ○時々は,リフレッシュすることも大事です。
      あまり自分自身にプレッシャーを与え続けるのも
      よくないので,たまには気分転換もして下さい。

    ◆ご協力ありがとうございました◆

2014年6月17日

  • 2014年06月17日(火)

    先輩も頑張っています[22]種子屋久農業協同組合

    B 卒業生の頑張っている姿をお届けします。

    【卒業年度】
     平成24年度・生物生産科卒

    【企業名】
     種子屋久農業協同組合

    【仕事の内容】
     ・窓口業務
     ・事務等

    【後輩たちに伝えたいこと】
     2年目になり仕事も多くなってきて,残業になる日があったり大変ですが,優しい先輩もいて楽しい職場です。

    ◆ご協力ありがとうございました◆

2014年6月16日

  • 2014年06月16日(月)

    生徒会役員改選

     6月12日(木)5限目に,体育館で立会演説会が行われました。今回は9名の立候補者が壇上に立ち,自分たちの学校を良くするために想うことを語りました。

    1_24_2
    76
    84_3





2014年6月12日

  • 2014年06月12日(木)

    【部活動】大会結果報告(バドミントン部)

    【バドミントン部】
     大会名:鹿児島県高等学校バドミントン競技大会
     主 催:鹿児島県高等学校体育連盟
     場 所:桜島総合体育館
     期 日:5月25日(日)~28日(水)

     結 果:
      団体 2回戦 3-1 鹿児島水産
         3回戦 3-1 加治木
        準々決勝 0-3 鹿児島工業
        (準々決勝で敗退 ベスト8)

      個人ダブルス
       射場・岩坪 2回戦 対 鹿屋中央
             3回戦 対 末吉
             4回戦 対 川内
             5回戦 対 鹿児島工業 (5回戦で敗退 ベスト16)
       伊藤・吉田 1回戦 対 薩摩中央
             2回戦 対 武岡台
             3回戦 対 鹿児島水産
             4回戦 対 鹿児島工業 (4回戦で敗退)
       田上・長野 1回戦 対 加治木(敗退)
       古田・西川 1回戦 対 加治木(敗退)

      個人シングルス
       射場 5回戦 25-30 鹿児島工業(ベスト32)
       岩坪 5回戦 24-30 鹿児島商業(ベスト32)
       長野 4回戦 16−30 鹿屋工業
       吉田 3回戦 12−21 鹿児島玉龍
       西川 3回戦 16−21 与論
       伊藤 2回戦 13−21 鶴丸
       田上 1回戦 14−21 鹿児島高専
       小倉 1回戦 14−21 川内

    [顧問のコメント]
     団体戦は,ベスト8まで進むことができた。個人戦も多くが初戦を制し2回戦3回戦へと進んだ。主力の3年生がこれまでの成果を出してくれた。新人戦は部員数も減り1年生主体であるが,地道に頑張らせたい。