記事

2014年12月10日

  • 2014年12月10日(水)

    【電気科】屋外灯の修理・交換

    Dscf0212 電気科の『課題研究』での取り組みをもう1つ,ご紹介します。

     教頭先生から,屋外灯が点灯しなくなったという相談がありました。

     確認のため,屋外灯を取り外します。

    Dscf0214Dscf0231

     動作チェックのため,コンセントを取り付けてテスタで動作確認をします。動作はしましたが,筐体に割れなどが見られたため,交換で対応することになりました。

    Dscf0241Dscf0245

     駐輪場にある,使用していない屋外灯を取り外します。

    Dscf0255

     接続前に,ブレーカーを落としてあるかチェックします。

    Dscf0286

     取り付けのため,コンクリートプラグを打ち込みます。

    Dscf0287Dscf0288
    Dscf0290

     配線工事を行い,屋外灯を取り付けます。

    Dscf0291Dscf0293

     点灯確認を行い,作業が終了しました。

    Dscf0295Dscf0296

2014年12月9日

  • 2014年12月09日(火)

    表彰伝達式・壮行会(放送部)

     12月8日(月)朝,体育館で表彰伝達式と壮行会が行われました。

    【表彰伝達式】
    ・平成26年度 税に関する高校生の作文コンクール
      種子島税務署長賞 竹田 沙穂理(生物生産科2年)

    ・第62回学校新聞コンクール(南日本新聞社主催)
      第3席  代表 古市 優華・白尾 杏華(普通科2年)

    12

    ・第36回九州高校放送コンテスト鹿児島県予選大会
      ラジオ番組部門 最優秀賞『みんなのライフLINE』

    38

    【壮行会】
    ・第36回九州高校放送コンテスト 宮崎大会
      ラジオ番組部門 『みんなのライフLINE』
       代表 森永 愛音(普通科1年)・高橋 眞衣(生物生産科1年) 

     壮行会では,代表の森永さんが「今回の受賞は顧問の先生方をはじめ,インタビューに答えて下さった先生方や生徒の皆さん,そして受験で忙しいなか指導して下さった先輩のおかげです。この恩に報いることができるように,九州大会でも頑張ってきます」と,決意表明を行いました。

    45
    6

     九州大会は12月17日(水)から,宮崎市で行われます。

2014年12月8日

  • 2014年12月08日(月)

    マレーシアからの留学生がやってきました

    1_2 12月8日(月)朝,全校朝会においてマレーシアからの留学生・ヤップ=ウェイ=ズィー(YAP WEI ZEE)さん,通称Vickyさんが紹介されました。彼女はマレーシア・クアラルンプール出身の17歳,マレー語と中国語,英語を話すことができます。今回は日本語の習得と日本での生活を体験するため,今月末まで種子島にホームステイすることになりました。

    2_23_2

     壇上から,覚えたての日本語で生徒に向けて一生懸命に挨拶したVickyさん。好きなスポーツはバスケットボールとバドミントンで,放課後にはバスケットボール部を中心に部活動にも参加する予定だそうです。短い期間ではありますが,種子島での生活を満喫してほしいと思います。

    4_2

2014年12月7日

  • 2014年12月07日(日)

    【電気科】黒板消しクリーナーの修理

     電気科の『課題研究』での取り組みをご紹介します。

     普通科2年1組から,黒板消しクリーナーの修理依頼を受けました。症状は,コードのたわみ具合で作動したり,しなかったりするというものです。

    Dscf0257Dscf0259

     分解して確認してみたところ,コードの中間部分の断線が原因と判断できました。

    Dscf0263

     コードを切断した後,再接続します。

    Dscf0266Dscf0268

     動作確認したところ,きちんと作動しました。

    Dscf0270Dscf0272

     担任の先生に納品して,終了です。

    Dscf0275Dscf0276

2014年12月6日

2014年12月5日

2014年12月4日

2014年12月3日

2014年12月2日

  • 2014年12月02日(火)

    【修学旅行】無事に京都に到着しました

    21時45分,やっとのことで京都のホテルに到着しました。

    Dsc_0585Dsc_0586

    生徒もホッとした顔でした。
    疲れも見せず,元気です。

    Dsc_0591Dsc_0588

    今日は風呂に入って寝るだけ。明日は京都自主研修です。
  • 2014年12月02日(火)

    【修学旅行】鹿児島空港に到着しました

    Dsc_0566 13:00前に鹿児島本港南埠頭に到着した生徒たちは,バスに乗って鹿児島空港まで移動しました。現在,保安検査場を通っているところです。19:00前に出発する飛行機で,伊丹空港に向かいます。今日の夕食は機内で食べることになります。

    Dsc_0568Dsc_0573
    Dsc_0576Dsc_0578




  • 2014年12月02日(火)

    【修学旅行】高速船が出港しました

     今日から2学年の修学旅行がスタートしました。今朝は荒天のため予定時間どおりに高速船が出発できず,11:15発の臨時便での旅立ちとなりました。鹿児島本港南埠頭に到着後,バスで鹿児島空港に移動し,夕方発の飛行機で大阪に移動します。

     まずは荒波を乗り越えて,楽しい旅になることを祈っています。

    Dsc_0549Dsc_0554
    Dsc_0560Dsc_0562

2014年12月1日

  • 2014年12月01日(月)

    明日から修学旅行です

    明日から2学年の修学旅行が始まります。
    まずは,この強風が収まりますように。

    Dsc_0537
    Dsc_0451_2
  • 2014年12月01日(月)

    【バドミントン部】種子島中学校との合同練習を行いました

     11月29日(土)8:00~11:00までの3時間,本校体育館において,種子島中学校バドミントン部員(1年生5名,2年生9名)14名と本校部員(3年生含む)21名,そして本校OB(5期生)の計36名で合同練習を行いました。

    Dscn2478Dscn2483

     会場となった本校の生徒たちは,後輩たちに丁寧な指導をしながら,先輩としてリーダーシップを発揮していました。練習試合では中学生に負ける場面もあり,悔しい思いもしましたが,後輩に教えることで自分もいろいろなことを学んだ様子でした。初めて高校の練習に参加した中学生は,緊張した様子ではありましたが「きつかったけれども楽しく練習ができた」と話してくれました。

    Dscn2486Dscn2488

     今回の試みが種子島全体のレベルアップにつながることを期待するとともに,1人でも多くの生徒が種子島高校バドミントン部へ入部してもらえたら嬉しいと思っています。

    Dscn2493Dscn2500

2014年11月30日

2014年11月28日

  • 2014年11月28日(金)

    鹿児島県高等学校弁論大会に出場しました

     11月22日(土),鹿児島市の鹿児島県教職員互助組合会館で行われた『第54回鹿児島県高等学校弁論大会』に,生物生産科3年の中久保さんが出場しました。

    Dsc_0029Dsc_0030_2


     中久保さんは昨年行われた弁論大会で最優秀賞を受賞しており,今回の大会に向けても国語の先生に弁論の仕方を質問に行くなど,しっかりと準備をして大会に臨みました。『あの日がなかったら,今の私はいない』というタイトルで臨んだ発表では残念ながら賞を取ることはできませんでしたが,大きな声で抑揚をつけながらの堂々とした発表態度は素晴らしいものでした。さらに,他校生の発表を聞くことが本人にとって非常に勉強になったようです。

    Dsc_0032

2014年11月27日

  • 2014年11月27日(木)

    中高連絡会

     11月27日(水)午後,本校会議室で中高連絡会が行われました。今回は種子島中学校・中種子中学校・南種子中学校の3校から8名の先生方にご来校いただき,有意義な情報交換をすることができました。お忙しいなかご参加くださいました先生方,どうもありがとうございました。

    12
    34