分類
2017年01月10日(火)
3学期が始まりました
昨日までは静かだった廊下や教室。
今日は朝から生徒たちの明るい笑い声が響きます。
平成28年度 3学期のスタートです。
新年の校舎を掃き清める大掃除の後・・・体育館では始業式と,センター試験にチャレンジする3年生に向けて,壮行会が行われました。
校長先生の激励の言葉に続き・・・
受験者代表の川畑君が決意を述べます。
最後に・・・
。
2年生の応援団長が音頭を取り,受験者に向けて全員でエールを送りました。
受験者は今週木曜日に鹿児島へと向かいます。
これまで支えてくださった人たちへの感謝の気持ちを忘れずに,自分を信じて頑張ってきてくださいね!!
2017年01月04日(水)
新年
あけましておめでとうございます。今年も種子島高校並びにブログをどうぞよろしくお願いいたします。
今年は,穏やかな天気のお正月でした。生徒たちは,元日から受験勉強や部活動,また,地域行事への参加など頑張っていました。
西之表市安納にある天女ヶ倉からの初日の出
農場では元日にめでたく雌子牛が誕生しました。12月19日の予定日から遅れること約2週間,待ちに待った出産でした。
誕生した雌牛「いち」です。今年の干支の鶏(中びな)もすくすく成長中
2016年12月28日(水)
門松飾り完成
先に設置していた門松に「マツ・ユズリハ・ナンテン・ウラジロ・ウメ」などを飾り,新年を迎える準備ができました。今年も種子島高校ブログをご覧いただきありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2016年12月27日(火)
第2回 進路セミナー
平成28年12月15日(木)6・7限目に,1・2年生を対象として第2回進路セミナーが行われました。進学講話は体育館,就職講話は武道館にて行いました。
進学では,ベネッセ鹿児島県担当の大竹裕貴氏が「進学に対する心構え」や「学習法の改善について」等を中心にお話をしてくださいました。
就職では,まずはじめに3年生12人が就職受験体験発表を行いました。その後,ハローワーク統括就職指導官の右田裕幸氏,キャリアカウンセラーの今給黎光子氏,本校就職指導担当からお話がありました。
参加した生徒たちは,手元にある資料も見ながら話を聞いていました。また3年生の発表に対して1年生から質問もあり,3年生からより詳しく話を聞くことができました。
就職講話の内容については,「雇用環境の変化と就職の現状」や「自己の適性と職種の選び方」,そして「高校生の採用状況と社会が高校生に望むこと」等でした。
2016年12月26日(月)
進路だより進学編「羅針盤」2016年12月号
進路指導部発行「羅針盤」
2016年12月号をお届けします。2016_12_rashin[PDF:702KB]
(12月22日発行)※上の画像は概要イメージです。
内容を読むには,上記リンクをクリックしてください。2016年12月19日(月)
移動図書館
12月13日(火)~12月22日(木)の間,本校の読書週間に合わせ移動図書館を行っています。これは図書委員が中心になって,なかなか図書室に訪れる時間がない生徒たちに文学に触れてもらい,さらに学校図書の利用拡大や読書の普及のために行われています。
各クラスの図書委員が前もって10冊の本を選んでリストを作成し,箱に入れて上記の期間,自分のクラスに置きます。生徒は自由にこの本を手にとって読むことができます。また持ち帰って読みたい生徒は,図書委員が貸し出し手続きを行い,持ち帰ることもできます。常にクラスには10冊の本があるように補充も行います。
各クラスでいろいろな本が並んでいます。ぜひ手にとって読んでみてください。
2016年12月15日(木)
農業クラブ役員改選
平成28年12月13日(火)4限目に武道館で,次期農業クラブ役員を決めるための役員改選が行われました。会長あいさつの後,各クラス4人の立候補者と応援者の演説が行われました。いずれも「農業クラブ活動を更に盛り上げる為に頑張ります」と頼もしい内容でした。
来年度の各種の県大会は,全国大会プレ大会として開催されます。平成30年度の全国大会出場を目指して頑張ってください。
2016年12月14日(水)
門松づくり
今年も生物生産科の3年生が門松づくりを行いました。12月12日(月)は竹林から孟宗竹の切り出し,13日(火)は竹割と中心になる3本を斜めに切る作業,14日(水)は正門と住宅入り口に設置しました。
〈竹林からの切り出し〉
〈竹割作業〉
〈設置作業〉
この日は寒風が強く吹き付ける厳しい寒さの中でしたが生徒と先生が一緒に頑張ってくれました。このような天候でしたので飾り付けは後日になりました。
生徒のみなさん先生方ご苦労様でした。
2016年12月13日(火)
校内一斉読書会
平成28年12月13日(火)SHR後に
一斉読書会が行われました。
全校共通の小説を小冊子にして配付し,一斉放送で放送部制作の音声を流しました。放送が流れる中,生徒たちは小冊子を手にとり静かに聴いていました。
そして放送終了後は感想シートを記入しました。
最後に,本日から22日までの読書週間に行う移動図書館について図書委員から説明がありました。
2016年12月13日(火)
薬物乱用防止教室
平成28年12月8日(木)5時間目,1年生を対象に本校体育館にて薬物乱用防止教室が行われました。
西之表市保健所 健康企画課 衛生・環境係の中崎聖也さんが「STOP THE 薬物乱用」と題してお話してくださいました。映像などを交えて薬物に対する正しい知識や気づかないうちに薬物の危険は身近に迫ってくる話など,わかりやすい例で話してくださいました。
生徒からの質問にも的確に答えてくださりありがとうございました。