分類
2023年09月25日(月)
第6回 鹿児島大学web講座です!!
放課後、今年度6回目の鹿児島大学web講座がありました。
本講座は、高大連携の一環として行われる、県内大学の教授による遠隔授業です。
講師の先生は、鹿児島大学歯学部の、西村正宏先生です。
今回のテーマは、「歯の欠損が全身に与える影響と顎骨再生医療の研究」です。
「顎骨再生医療の研究」は、鹿児島大学で行っている特色ある研究だそうです。
2023年09月25日(月)
全校朝礼です。
今日は、体育館で全校朝礼でした。
1998年8月の高校野球2回戦、豊田大谷ー宇部商業戦の例を話されました。いわゆるサヨナラボークで有名な試合です。投手と審判の話が話題になりました。
そこから、人は支え、支えられ生きている。だから思いやりが必要だ。卒業後、一から人間関係を作り直さないといけない。見た目や先入観で判断してはいけない。心に余裕を持って接しないといけない、というお話でした。
2023年09月21日(木)
中高合同未来ワークショップです!!
今日は,種子島中学校で,種子島の課題について「中高合同未来ワークショップ」がありました。中高それぞれで,事前学習を行った上で,今日は高校生がファシリテーターとして,グループ活動を行います。
高校生2~3人,中学生4~5人で1グループを作り,20グループに分かれて,活動します。中学校の4教室で,zoomを使用して,最後に発表します。
はじめに,課題をふせんに書いて,広幅用紙に貼っていきます。
同じような課題をグルーピングしてまとめていきます。
課題に対して,対策を考えます。
最後に,代表の生徒が発表します。
うまく出来たでしょうか。今回の活動をぜひ今後に生かしていけたらと思います。
2023年09月20日(水)
生物生産科・たねがしま未来ワークショップ
本日4~6限に、生物生産科で、未来ワークショップがありました。今回は、生物生産科1~3年の全学年を対象にしました。
講師の先生は、昨日もお世話になりました、芝浦工大の栗島先生です。
はじめに、目標達成シートの説明。ついで、未来の考え方、バックキャスト思考について。
そのあと、種子島の労働人口、農業人口、林業、子どもの数、住宅・空き家、
気候変動、農畜産業の現状、さとうきび栽培の課題、
畜産業と環境問題などなど
2023年09月19日(火)
芝浦工大対面授業がありました!!
本日、5、6限に普通科1年生を対象に、芝浦工大栗島先生の、「中高大連携総合探究プログラム 未来とつながる授業」がありました。7限目は2年生です。
はじめに「西之表市未来カルテ2050」についての、説明です。ミッション1 未来の西之表市の課題を把握する。ミッション2今から取り組むべきことを考える。
以降、人口、産業構成、農林業、保育・教育、医療・介護、住宅・空き家、公有施設、廃棄物、気候変動、災害、エネルギーなどです。
みんな熱心に聞いています。
あさって木曜日には、種子島中学校と合同で、ワークショップをします。
2023年09月14日(木)
校内弁論大会、クラス予選です!!
今日のLHRは、9月20日(水)に行われる、校内弁論大会のクラス代表を決める、クラス予選です。
1、2年生対象で、クラスから1人選出。時間は5分間で、テーマは、人生について、社会問題について、学校生活について、その他、です。
本番までに練習して、最高のパフォーマンスを見せましょう!!
2023年09月09日(土)
種子島高校 第18回体育祭です!!! パート5
ついで,青春の思い出(フォークダンス)。
3年生のフォークダンスが,余りにも楽しそうなので,保護者の方々も撮影してました。
2023年09月09日(土)
種子島高校 第18回体育祭です!!! パート4
ついで,部活動紹介・リレー,PTA種目です。
部活動リレーです。それぞれの部活で工夫をこらしてのぞみます。奥から,弓道部?,放送部。マイクがバトンか? 写真部。こちらもかぶり物。軽音楽部。なぜか,応援テント側を向いている。
放送部は,持っていたマイクを野球部に渡す。野球部員はマイクを持って走り出し,走りながらインタビューをします。
応援テント側の,軽音楽部の仲間が,サンバを演奏? これはサンバホイッスル?!
放送部は,リレーそっちのけで,インタビューをします。
軽音楽部も,リレーそっちのけで,サンバ。
と思ったら,写真部もリレーそっちのけで,写真を撮り出す。
またまた野球部員が,マイクを持って,インタビュー。
パネルと野球部とマイク。奇跡の1枚です。
なぜか,放送部の最後の走者は,がち走り。速い!!
バスケ部は,バトンがボールです。
陸上部は普通に速い。負けられない戦い。
女子バレー部は,リレーゾーンでパス。
卓球部は,ラケットとボールで,バトン。
速い。陸上部。
ボールを受け取る,バスケ部。
最後のリレーは,野球部,陸上部,ソフトテニス部,硬式テニス部など。本気のレース。
次は,PTA種目「ボールは躍る」です。
学年団で,円陣を組みます。学年対抗で,採点種目です。
奥から3年,2年,1年保護者です。
勝敗は,2年,1年,3年の順でした。
2023年09月09日(土)
種子島高校 第18回体育祭です!!! パート3
ついで,大型タイフーン,学級対抗リレーです。
学級対抗リレーです。
今年は,駐車場は満杯になりました。
2023年09月09日(土)
種子島高校 第18回体育祭です!!! パート1
今日はちょうどよい体育祭日和になりました。久しぶりの,1日体育祭です。
開会宣言
校長あいさつ
生徒会長あいさつ
競技上の注意
長縄跳び
優勝は,電気科2年。おおよろこびです。
以下,徒競走のゴールの瞬間です。