分類

  • 2024年01月26日(金)

    修学旅行生のみなさん,お帰りなさい!!

    DSC_0014

     本日17時40分,種子島高校修学旅行団が,西之表港に無事到着しました。

     港で,解団式が行われました。

    DSC_0025

    DSC_0031

     はじめに,団長の教頭先生からあいさつ。

    DSC_0035

     生徒代表あいさつ。

    DSC_0036

     たくさんの保護者の方々が,お迎えにいらっしゃっていました。

    DSC_0039

     最後に,連絡。土日,家でゆっくり休んで,来週元気に登校してきてください。

     本当に,思い出に残る,とても良い修学旅行になりましたね。

  • 2024年01月25日(木)

    心肺蘇生法講習会です!! 普通科

    DSC_0011

     昨日に引き続き、講習会です。5、6限目に、体育館で実施されました。

    DSC_0012

    DSC_0015

    DSC_0021

     AEDの使い方を、実践します。

    DSC_0023

     熊毛地区消防組合、西之表消防署の皆様、2日間にわたり、ご指導いただき、ありがとうございました。

     

     

  • 2024年01月24日(水)

    心肺蘇生法講習会です!! A,E科

    DSC_0011

     2、3限目、本校体育館で、生物生産科、電気科1年生を対象に、心肺蘇生法の講習会が実施されました。

    DSC_0012

    DSC_0013

    DSC_0014

    DSC_0015

    DSC_0017

     資料を使って、説明を受けたあと、実際にしてみます。途中で、やり方の再確認です。

     明日は、普通科の生徒が行います。よろしくお願いします。

  • 2024年01月23日(火)

    農業資機材贈呈式です!!

    DSC_0031

     本日午後2時から、生物生産科大教室で、農業資機材の寄贈に係る贈呈式が行われました。

    DSC_0022

     JA種子屋久代表理事組合長から、ごあいさつをいただきました。

    DSC_0026

     続いて、寄贈品の贈呈。

    DSC_0027

    DSC_0029

     学校長のあいさつ

    DSC_0024

     生物生産科3年生が参加しました。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

  • 2024年01月23日(火)

    薬物乱用防止教室です!!

    DSC_0035

     5限目体育館で、薬物乱用防止教室がありました。

    DSC_0013

     講師の先生は、西之表保健所健康企画課衛生・環境係 清原拓二先生です。

    DSC_0012

    DSC_0014

    DSC_0016

    DSC_0017

    DSC_0018

    DSC_0034

     最後、お礼の言葉です。ありがとうございました。

  • 2024年01月16日(火)

    令和5年度 生物生産科「課題研究発表会」です!!

    DSC_0015

     本日6、7限目体育館にて、生物生産科「課題研究発表会」がありました。

     課題研究の目的は、「農業に関する課題を設定し,その課題解決を図る学習を通して,専門的な知識と技術の進化,総合化を図るとともに,問題解決の能力や自発的,創造的な学習態度を育てる」ことです。

    DSC_0006

    _MG_9776

     野菜班「未利用資源活用に関する研究~廃棄ゼロの島を目指して~」です。

    _MG_9786

     生物工学班「種子を用いたイチゴの栽培方法の検討」です。

    _MG_9794

     草花班「シクラメンの仕立て方の違いによる生育調査及び個人研究紹介」です。

    _MG_9797

     酪農班「暖地型牧草「トランスバーラ」・綿実の栽培,共進会へ向けて」です。

    DSC_0008

     肉用牛班「牛たちのストレスに終止符を~明るいモーモーライフを作り出せ!~」です。

    DSC_0010

    DSC_0011

    DSC_0013

    DSC_0014

    DSC_0016

     食品加工班「種子島を元気に~デザインで島とパッションの魅力を~」です。

    DSC_0018

    DSC_0020

    DSC_0021

    DSC_0023

    DSC_0026

     最後に,鹿児島県農業開発総合センター熊毛支場長の上之薗茂様から,講評をいただきました。 

     素晴らしい発表でしたね。1,2年生はぜひ参考にしてください。司会進行,運営を担当した,農業クラブの生徒もお疲れ様でした。

  • 2024年01月16日(火)

    普通科2年芝浦工大対面授業です!!

    DSC_0009

     本日5限目に、会議室で、普通科2年生を対象に、芝浦工大の谷田川先生の、授業がありました。

    DSC_0007

     テーマは、探究の方法2 レポートの書き方です。

    DSC_0008

    DSC_0010

    DSC_0006

     

  • 2024年01月11日(木)

    大学入学共通テスト受験 出発式です!!

    DSC_0027

     本日暖かな晴天に恵まれました。西之表港で、大学入学共通テスト出発式が行われました。

     さあ、いよいよ、本番です。

    DSC_0004 

    DSC_0005

     10:15から、出発式です。

    DSC_0006

    DSC_0007

     校長先生から、激励の言葉

    DSC_0008

    DSC_0009

    DSC_0011

     進路主任から、受験上の注意がありました。

     テレビの取材があり、撮影されてました。

    DSC_0013

     参会された先生方から、受験生に対して、激励、アドバイス、メッセージなどなど。

    DSC_0016

     エールを送ります。

    DSC_0019

     受験生代表あいさつ。

    DSC_0020

    DSC_0024

     最後に記念撮影。

    DSC_0025

     今日は、本当によい天気です。3年生受験生諸君に、祝福がありますように。頑張ってきてください!!

  • 2024年01月09日(火)

    3学期始業式です!!

     新年明けましておめでとうございます。

     本日、体育館で、3学期始業式がありました。

     はじめに、正月に起こった、能登半島地震で被災し亡くなられた方々のご冥福をお祈りするために、黙祷を行いました。

    DSC_0002

    _MG_9700

     校長先生の式辞。

     昨年度を振り返り、2点について、話をされました。1つは、若い人たちが積極的に海外に出て活躍していること。もう1つは、東京五輪の女子バスケのホーバス監督について。目標を公言する、いわゆるパブリックコミットメントについて。

     ついで、心理学の、ホーソン効果について。アメリカ、シカゴのホーソン工場で、環境を変えたらどれだけ、効率が落ちるかの実験をしたところ、全く落ちなかった。なぜか。周りから見られているので、期待に応えようと、努力した結果らしい。

     目標を立てることで、やる気を高め、変われると思う。ぜひ取り組んでもらいたい。

     つづいて、共通テスト壮行会。

    DSC_0003

    DSC_0005

     校長先生から、激励の言葉。

    DSC_0007

     ついで、3年生の受験生代表から、決意表明。

    DSC_0010

     2年生代表の生徒会長からあいさつ。

    DSC_0011

     最後に、エールを送りました。

    DSC_0013DSC_0014

    DSC_0015DSC_0016

     3年生の先輩方、頑張ってきてください。

     

     

     

  • 2023年12月22日(金)

    表彰式、終業式です!!

     体育館で、表彰式、終業式がありました。

     まず初めに、表彰式。

    ・令和5年度 税に関する作文(高校生の部)

     種子島税務署長賞

    DSC_0001

    ・令和5年度 第7回鹿児島県高等学校文化連盟弁論大会 

     優良賞

    DSC_0002

    ・令和5年度 情報通信エンジニア資格取得 優良学校

     高校の部 全国3位

    DSC_0014

    ・令和5年度 第25回南九州市かわなべ青の俳句大会

     特選

    DSC_0003

     同 入選 

    DSC_0004

    ・令和5年度 第2回日本漢字能力検定

     2級

    DSC_0005 

    第45回九州高校放送コンテスト大分大会

     テレビ番組部門 奨励賞

    DSC_0006

    ・令和5年度 第74回鹿児島高校美術展

     高文連大賞

    DSC_0007

     同 入選

    DSC_0008

    ・第50回 鹿児島吹奏楽アンサンブルコンテスト

     銀賞

    吹奏楽

    第66回鹿児島児童生徒作文コンクール

     入選

    DSC_0009