分類

  • 2023年11月10日(金)

    第12回 鹿児島大学web講座です!!

    DSC_0007

     放課後、今年度最後の鹿児島大学web講座がありました。

     本講座は、高大連携の一環として行われる、県内大学の教授による遠隔授業です。

     今回は、テーマは、津波災害への備え~トンガ沖大噴火「津波警報」避難を振り返る、です。

     講師の先生は、鹿児島大学共通教育センターの岩船昌季起先生です。

    DSC_0004

    DSC_0005

    DSC_0006

     

  • 2023年11月10日(金)

    生徒発表大会(工業クラブ連盟)

    DSC_0002

     本日2、3限、会議室で、電気科生徒全員が参加して、生徒発表大会(工業クラブ連盟)の様子を、リモートで視聴しました。

    DSC_0001

     

  • 2023年11月09日(木)

    お魚捌き方教室です!!

    IMG_7424

     11月8日(水)5,6限に,西之表市保健センターすこやかで,お魚捌き方教室がありました。昨年度に続いての開催です。

     対象は,生物生産科2年生です。西之表市役所農林水産課,種子島漁業組合,西之表市の漁師さんの協力のもと,実視されました。

    IMG_7393

     はじめに,講師の紹介

    IMG_7399

     体験実習。魚の開き。アカバラ解体の見学です。すごい!!

    IMG_7403

     そのあと,生徒の実践です。

    IMG_7407

     トビウオ開き

    IMG_7411

    IMG_7409

    IMG_7417

     キビナゴ手開き。

    IMG_7427

     刺身の盛り合わせです。

    IMG_7440

     最後は全員で写真撮影。種子島高校は,地域の食材を使った商品の製造に取り組んでおり,農産物だけでなく,海に囲まれた種子島の地域食材である海産物にも目を向け,その調理方法や食べ方を学びます。

     教室を開いていただいた,西之表市,漁協,漁師の皆さん,ありがとうございました。

  • 2023年11月07日(火)

    森林環境教育です!! パート2

    1

     本日、5~7限に、普通科1年、生物生産科1、2年生を対象に、森林環境教育がありました。

    2

     5限終了後、バスで移動して,木材生産体験学習です。

    231107150027216

     学校からバスで移動して,あっぽ~らんど付近の森林です。

    231107150430199

     森林組合の方に,説明していただきました。

    231107152019195

     伐採の様子など,見学しました。

    231107152045811

     みんな,安全のために,ヘルメット着用です。

    231107155444509

    231107155551691

      最後,生徒からお礼の言葉

    231107155559079

     今回の体験を,ぜひ次に生かしてもらいたいです。森林組合の皆様,ありがとうございました。

     

  • 2023年11月07日(火)

    森林環境教育です!!

    DSC_0004

     本日、5~7限に、普通科1年、生物生産科1、2年生を対象に、森林環境教育がありました。

     初めに、5限体育館で、森林・林業学習がありました。

    DSC_0009

     初めに森林の働きについて。CO2を吸収して、O2を出して、温暖化軽減に役立つ。水源涵養機能、降水を地面に浸透させ、ゆるやかに川へ流す。森林がなければ、洪水になる。山崩れを防ぐ。風や砂を防ぐ。木材を生産する。人々の心に安らぎを与える。

    DSC_0006

    DSC_0011

     林業の役割、仕事について。地ごしらえ、造林、下刈(育てる)、間伐、皆伐。

    DSC_0013

    DSC_0016

    DSC_0017

    DSC_0019

     林業の目指す所は、植える、育てる。使う、植えるの、サイクルで、森林資源の、循環利用です。

    DSC_0010

     このあと、バスで移動して、木材生産体験学習です。

     

     

     

     

  • 2023年11月06日(月)

    普通科朝礼です

    DSC_0001

     今朝は、体育館で普通科朝礼がありました。

     今回は、公務員試験を受験した、3年生に話を聞きました。

    DSC_0002

     初めに、西之表市役所を受験した先輩の話。

     志したきっかけは、地域貢献をしたかったからです。取り掛かりが遅く、模試の成績もよくなかったが、夏休みに鹿児島市の東京アカデミーに毎日通った。数的処理、空間把握など、学校で習わない内容が難しかった。また作文対策が大変だった。後輩へのアドバイスは、早めの準備が大事、面接や作文など。

    DSC_0003

     ついで、熊毛地区消防組合を受験した先輩の話。

     きっかけは、幼いころ、消防士の方とかかわることがあり、恩返ししたいと思ったからです。対策を始めた時期は1学期から、本格的には夏休みから、東京アカデミーで勉強した。大変だったことは、朝から夕方まで勉強した。体力試験があったので、放課後陸上部の練習に参加した。工夫したところは出題範囲が広いので、傾向を絞って対策した。

     普通科の進路選択は、進学、就職、公務員などあります。それぞれの進路で、取り組む内容が異なりますが、共通して言えることは、早めの取り掛かりです。

  • 2023年11月01日(水)

    R5年度インターンシップについて その4

     今年度2年生は,10月18日(水)~10月20日(金)の3日間の日程で,市内各所にて,就業体験学習(インターンシップ)を行いました。その目的は,企業での勤労体験を通して,働くことの意義を理解し,自主性や責任感を身につけ,進路に対する意識の高揚を図り,実社会に対応できる人材を育成することです。

     これから,就業体験の様子を紹介していきたいと思います。

    プラッセだいわ 種子島店

    IMG_1642

    IMG_1644

    IMG_1645

    IMG_1646

    有限会社 菓子処酒井屋

    IMG_1668

    IMG_1669

    IMG_1670

    西之表市役所

    IMG_1380

    IMG_1382

    IMG_1384

    IMG_1385

    熊毛地区消防組合 西之表消防署

    IMG_1388

    IMG_1391

    IMG_1393

    IMG_1398

    種子屋久農業協同組合 肥育牛センター

    KIMG0520

    KIMG0523

    たねがしま平安閣 フラワーショップ花房

    KIMG0527

    KIMG0529

     

     

  • 2023年10月27日(金)

    R5年度インターンシップについて その3

     今年度2年生は,10月18日(水)~10月20日(金)の3日間の日程で,市内各所にて,就業体験学習(インターンシップ)を行いました。その目的は,企業での勤労体験を通して,働くことの意義を理解し,自主性や責任感を身につけ,進路に対する意識の高揚を図り,実社会に対応できる人材を育成することです。

     これから,就業体験の様子を紹介していきたいと思います。

    種子屋久農業協同組合 生産資材物流センター

    IMG_7315

    IMG_7317

    IMG_7323

    IMG_7326

    鹿児島県農業開発総合センター 熊毛支場

    IMG_7311

    IMG_7313

    ホテル ニュー種子島

    IMG_7331

    IMG_7332

    IMG_7335

     

     

  • 2023年10月26日(木)

    普通科コース選択について(理社編)

    DSC_0004 

     今日のLHRの時間に、普通科1年生を対象に、コース選択について、各教科から、説明をしていただきました。

     今回は、初めに理科の先生から。それぞれのコースや系の違いによるカリキュラム、授業内容の違いなど、詳しく説明していただきました。

    DSC_0003

     初めに、1組(文理コース)文系、理系、2組(総合コース)の、理科の科目について、説明していただきました。2、3年で、総合コースは4時間に対し、文理コース理系は16時間! なんと4倍です。しかも3年次は毎日2時間ずつ、理科があります。

     理系が、生物、物理の選択になります。

    DSC_0005

     ついで地歴科から。初めに公民科から。2年次に公共、3年次に文系、教養系で、倫理、政治経済があります。理系、生活系ではありません。

    DSC_0007

     最後、日本史、世界史の選択の説明です。使用教材、授業の説明です。2、3年で同じ科目を選択します。

     以上で、教科からの説明は、終了です。保護者の方と、相談して、しっかり考えて、選択するようにしてください。

  • 2023年10月26日(木)

    R5年度インターンシップについて その2

     今年度2年生は,10月18日(水)~10月20日(金)の3日間の日程で,市内各所にて,就業体験学習(インターンシップ)を行いました。その目的は,企業での勤労体験を通して,働くことの意義を理解し,自主性や責任感を身につけ,進路に対する意識の高揚を図り,実社会に対応できる人材を育成することです。

     これから,就業体験の様子を紹介していきたいと思います。

    株式会社うしじまストアー サンシード食品館

    IMG-1037

    IMG-1038

    学校法人牧瀬学園 榕城幼稚園

    IMG-1029

    IMG-1033

    IMG-1034

    IMG-1036

    種子屋久農業協同組合 石堂サービスステーション

    石堂SS02

    株式会社 熊建

    熊建06

    社会医療法人義順顕彰会 種子島医療センター

    医療センター01

    医療センター02

    医療センター06

    医療センター08

    医療センター10