分類
2013年01月19日(土)
【センター受験組】センター試験1日目
今日はセンター試験一日目。持ち物を確認して,7時30分にホテルを出発しました。吐く息が白くなるほどの冷え込みの中,昨日の下見で確認したとおりに会場へ向かいました。
生徒たちは試験の間のわずかの時間も勉強しています
1日目の試験が終了したのが18時10分,ホテルに到着したのが19時と,長い一日になりました。
夕食の時間には,今日誕生日を迎えた生徒の誕生会も行われました。夕食後はまた学習時間となり,明日に備えます。
2013年01月18日(金)
【センター受験組】試験会場の下見に行ってきました
昨日(木曜日)から鹿児島に移動している,大学入試センター試験を受験する生徒たちの様子をお伝えします。
昨日の夕食時間,去年の3月に種子高を卒業した大学生の先輩たちが激励に訪れました。そして,自分たちの経験を交えながら,これから受験に臨む生徒たちに心強いアドバイスをしてくれました。
そして,今日は朝から市電を使って鹿児島大学まで移動し,まずは宿泊場所から試験会場までの移動経路を確認しました。
そして,大学に到着したあと,案内看板を見ながら自分の受験会場を確認しました。また,控え室となる食堂の場所も確認しました。普段とは違う場所での受験となりますので,何度も何度も念入りにチェックを行なっていました。
すべての確認が終了したあと,生徒たちは宿泊場所に戻り,明日の試験に向けて最後の追い込みに入っています。
2013年01月17日(木)
【センター受験組】無事に到着しました
本日午前中に種子島を出発したセンター試験受験組ですが,荒波を乗り越えて無事に鹿児島に到着しました。
到着後,生徒たちは新聞社やテレビ局からの取材を受けていました。今日の夕方のニュースで放映されることでしょう。
現在,生徒たちは鹿児島市内のホテルに入って自習しています。明日は,受験会場である鹿児島大学に行き,会場の下見をする予定です。
【1/18追記】
MBC南日本放送のニュースに掲載されました。
動画もご覧いただけます。
・19日から大学入試センター試験 [01/17 19:26]2013年01月17日(木)
センター試験に向けて出発しました
本日午前中,普通科の生徒28名が西之表港から鹿児島に向けて出発しました。今週の土曜日・日曜日に行われる,大学入試センター試験受験に向けて,鹿児島市内のホテルに宿泊しながら勉強に励みます。
受験生の皆さん,最後まであきらめることなく,全力を出し切って頑張ってください。体調管理にも気をつけて。
2013年01月16日(水)
パワーアップ研修・研究授業(生物)
本日1限目,化学室で生物の研究授業が行われました。今回は「薄層クロマトグラフィーによる光合成色素の分離」をテーマに,植物の葉に含まれている“クロロフィルa”“クロロフイルb”“カロテン”などの光合成色素を分離し,観察する授業が行われました。
2013年01月15日(火)
地域農産物を使用したスイーツ加工品の実演セミナー
1月12日(土)15:00から,あっぽーランド交流館食堂において,「種子島の食材を使用したスイーツ加工品の実演セミナー」が行われました。
これは,昨年度から種子島飲食店振興会と西之表市役所が共同で行っているもので,福井県サバエシティーホテル総料理長・藤井正和シェフをお招きし,種子島の食材を利用したスイーツをどのようにして作るのか,実演を交えながら楽しく教えていただきました。
本校からも5名の生徒たちが参加し,プロのシェフが美味しいスイーツをどのように作っていくのか,その鮮やかな手さばきを興味深そうに見つめていました。
また,夕方からは種子島産の食材を用いたスペシャルディナーが参加者に振舞われました。種子島でおなじみのいろいろな食材が,厨房でシェフの手によってひと味違う料理に変化する様子を,生徒たちは感激しながら目にし,そして美味しく味わっていました。
2013年01月13日(日)
『種子島カレーグランプリ』でグランプリに輝きました
12日(土)にホテルニュー種子島で行われた,平成24年度まちづくり委員会(西之表市商工会内)主催・『種子島カレーグランプリ』において,本校普通科でフードデザインを専攻している3年生が考案した「種子高発ロケットパッションカレー」が,見事グランプリに輝きました。
このイベントは種子島にある多種多様な優れた食材を活用したカレーを作り,その腕を競うことで種子島内産食材の良さを島内外にPRし,消費拡大を図ることを目的としたものです。
今回,種子島高校のフードデザイン専攻の生徒たちが考案した「種子高発ロケットパッションカレー」は,種子島高校生物生産科で生産された食材をたくさん利用しながら,種子島特産の「安納芋」,種子島高校の生産物である「パッションフルーツ」をうまく組み合わせて独特の味を作り出しました。
また,ご飯をロケットの胴体に見立て,両隣にカレーを盛り付け,先端部分にはカツ,窓の部分にゆで卵とミニトマト,燃料タンク部分に安納芋を使うという,見た目にも非常にこだわりを持った仕上がりとなりました。
これらの工夫が高く評価され,審査の結果,見事グランプリに輝きました。フードデザイン専攻の3年生にとっては,最高の思い出ができたことでしょう。
なお,入賞作品のレシピは商工会ホームページや西之表市ホームページに掲載され,種子島産の食材のレシピとして広く全国に向けてPRされるということです。
2013年01月11日(金)
センター試験説明会
今日の午後,センター試験受験予定者に向けた説明会がおこなれました。明日の土曜課外も含めて,センター試験までに授業を受けられるのはあと3日。木曜日には種子島を出発します。最後まで時間を大切に使いながら頑張ってほしいものです。
2013年01月09日(水)
センター試験受験団壮行式
昨日(8日)始業式のあと,19日(土)から始まる大学入試センター試験を受検する生徒たちに向けた壮行式が行われました。
学校長からの激励のあと,受験生を代表して3年生の古市君が「センターに向けた勉強を続けていくのは決して楽ではなかったが,先生方の支えや仲間の支えによってここまで頑張ってくることができた」「せっかく鹿児島大学まで行って試験を受けるのだから,少しでも良い結果が出せるように最後まで頑張りたい」と,決意の言葉を述べました。
続いて下級生を代表して,生徒会長の石原君が「試験が終わった後,先輩方の笑顔を見るのを楽しみにしています」と激励の言葉を述べました。そして,応援団の音頭に合わせて,生徒全員で受験生にエールを贈りました。
センター試験受験団は,17日(木)に種子島を出発します。
2013年01月08日(火)
3学期始業式
今日から3学期が始まりました。今日は初めに大掃除を頑張ったあと,体育館で始業式が行われました。
式辞で政元校長は「日本人は昔から“節目”を大切にしてきた」「私たちも,日常生活の中で意識的に“節目”を作っていくことによって,何かが見えてくるし,何かが変わってくる」「一日一日,一時間一時間の授業を大切に過ごしてほしい」と話しました。また,種子島高校の良い伝統である「気持ちのいい挨拶」を,今年もしっかりと受け継いでいってほしい,と生徒に呼びかけました。
3年生にとっては残り3ヶ月の高校生活,また1・2年生にとっては次のステップに向けた大切な時期です。健康に気をつけながら,充実した毎日を送っていきたいものです。