分類

  • 2013年05月08日(水)

    地区大会

    ファイル 1186-1.jpg 本日,種子島高校・種子島中央高校・屋久島高校の3校合同による地区大会が行われました。これは運動部の交流を目的にして,それぞれの種目が各地区・各学校に分かれて毎年行われているものです。

     種子島高校は弓道とバスケットボールの会場となり,体育館では各学校のバスケットボール部員達が熱い戦いを繰り広げていました。

    ファイル 1186-2.jpg ファイル 1186-3.jpg


  • 2013年05月07日(火)

    ゴールデンウィーク終了

    ファイル 1185-1.jpg ゴールデンウィークも終わり,学校が始まりました。学校中に生徒たちの元気な声が響いています。

     また,職員室や進路指導室の机は,生徒たちが提出した課題であふれかえっています。

    ファイル 1185-2.jpg ファイル 1185-3.jpg

    ファイル 1185-4.jpg 事務室の前にあるコーナーでは,生物生産科の農場で作られた加工品と野菜が販売されています。最近たくさん並んでいるのは,トマトとミニトマトです。その他にもいろいろな品物が並びますが,人気があるのですぐに売り切れてしまいます。事務室にご用の際には,安くて美味しい種子島高校の野菜や加工品を,ぜひチェックしてみてください。


  • 2013年05月03日(金)

    パワーアップ研修・研究授業(英語)

    ファイル 1184-1.jpg 5月2日(木)2限目に,3年1組の教室で英語科の研究授業が行われました。今回は過去完了進行形の説明と助動詞+完了形の説明を扱った文法の授業が行われました。

    ファイル 1184-2.jpg 生徒にとっては理解が難しく,間違いやすい内容でしたが,時間の流れを図示したり,練習プリントを用いたりしながら,テンポよく授業が進んでいきました。3年生ともなると,授業への取組も一段と真剣さが増しており,内容をしっかりとノートにまとめたり,集中して問題に取り組む姿が見られました。

    ファイル 1184-3.jpg ファイル 1184-4.jpg

    ファイル 1184-5.jpg 練習プリントにはひっかけ問題も含まれており,時制の理解を試されていましたが,生徒は時間の流れに気をつけながら正解を答えることができていました。


  • 2013年04月25日(木)

    図書館オリエンテーション

    ファイル 1178-1.jpg 本日の午後に,1年生を対象にした図書館オリエンテーションが図書室で実施されました。これは,新入生に図書室の正しい使い方を知ってもらいより多くの本に親しんでもらおうという目的で毎年実施されています。今日は生物生産科と1年1組が対象でした。

    ファイル 1178-2.jpg まずは図書室の先生から,本の借り方や返し方,利用の際の注意事項,読みたい本の探し方などについて説明を受けました。

     その後生徒は,図書室内を自由に見て回り,興味のある本に手を伸ばして読んでみたり,さっそく借りてみたりしていました。

    ファイル 1178-3.jpg 種子島高校の図書室は,生徒玄関のすぐ近くの1階にあって,窓が広く自然の光が差し込む,開放的でたいへん使いやすい図書室です。今後も読書に親しみ,図書室を大いに利用して,自分の世界をより豊かなものにしてほしいものです。

    ファイル 1178-4.jpg ファイル 1178-5.jpg


  • 2013年04月22日(月)

    新任式

    ファイル 1176-1.jpg 今朝,全校朝会の前に新任式が行われ,お2人の先生方にご挨拶をいただきました。

     お2人とも種子島に来るのは初めてということです。慣れないうちはいろいろと大変でしょうが,生徒たちと一緒に頑張ってください。

    ファイル 1176-2.jpg ファイル 1176-3.jpg


  • 2013年04月15日(月)

    学年朝礼

    ファイル 1172-1.jpg 今朝はそれぞれの学年に分かれて,学年朝礼が行われました。

     体育館で行われた3学年の朝礼では,学年主任の上原先生から「はじめから目標を低く設定すると,良い結果を得ることができません」「今は苦しくても,頑張って高い目標を目指して頑張ってほしい」とお話がありました。

     今週の木曜日からは家庭訪問も始まります。スケジュールをしっかり確認しながらしっかりと毎日を過ごしていきたいものです。

    ファイル 1172-3.jpg ファイル 1172-2.jpg


  • 2013年04月12日(金)

    対面式

    ファイル 1169-1.jpg 昨日(11日木曜日)7限目に,体育館で対面式が行われました。

     2・3年生からのたくさんの拍手に迎えられて1年生が入場したあと,まず初めに生徒会長の石原くんから歓迎の言葉がありました。

    ファイル 1169-2.jpg 「慣れないうちは大変なことも多いでしょうが,少しずつ高校生活になじんでいってください」「でも,初心を忘れないことも大切です」という生徒会長の言葉に,1年生は神妙な面持ちで耳を傾けていました。

    ファイル 1169-3.jpg そのあと,1年生代表の生徒から「先輩方と一緒に種子島高校を盛り上げていけるように頑張っていきます。いろいろなことを教えてください」と挨拶がありました。

    ファイル 1169-4.jpg つづいて生徒会役員の自己紹介が行われました。最後はみんなで校歌を斉唱し,対面式は無事に終了しました。


  • 2013年04月11日(木)

    校歌練習・校内見学

    ファイル 1170-1.jpg 昨日に引き続き,今日の午後も新入生のためのオリエンテーションが行われました。

     体育館で行われた校歌練習では,歌詞を見ながらピアノに合わせて練習しました。まだまだ大きな声では歌えませんが,早く覚えて上級生に負けないくらいの声で歌ってほしいです。

    ファイル 1170-2.jpg オリエンテーションに続いて,校内見学が行われました。各学級ごとに,特別教室や農場,実習室などの場所を見てまわりました。広い校内やさまざまな施設の充実ぶりに,生徒たちからは驚きの声があがっていました。早くいろいろな場所を覚えてくださいね。

    ファイル 1170-3.jpg ファイル 1170-4.jpg


  • 2013年04月10日(水)

    新入生オリエンテーション

    ファイル 1168-1.jpg 本日から全校一斉に課題考査が始まりました。明日まで実施されます。

    また,6限目には武道館で,新1年生を対象にした「新入生オリエンテーション」が行われました。

    ファイル 1168-2.jpg 進路指導部・保健部・生徒指導部の先生方から,種子高生としての心がけや守るべきことについての説明を受けました。新入生たちは緊張した表情で,資料を手に真剣に話を聞いていました。

     入学してからまだ数日。中学校とは違ういろいろなことに戸惑うことも多いと思います。でも,すべては自分の進路を拡げていくために必要なことです。いろいろなきまりを早く覚えて,早く学校に慣れてほしいものです。

    ファイル 1168-3.jpgファイル 1168-4.jpg


  • 2013年04月09日(火)

    第8回入学式

    ファイル 1167-1.jpg 本日,体育館で第8回入学式が行われました。今年は124名の生徒たちが新たに種子島高校の仲間に加わりました。

     式辞では政元智校長が,奈良の法隆寺の宮大工である西岡常一さんと弟子の小川三夫さんのエピソードを紹介しました。細かい技術を教える前に納屋の掃除をさせ,鉋(かんな)屑を観察するように命じた師匠と,鉋屑から自分の道具を研ぐ訓練の必要性について気づいた弟子のお話を通して,親切さや丁寧さとは違う,本人の気づきや学びに重きをおく教え方もあるのだ,と話しました。

    ファイル 1167-2.jpg ファイル 1167-3.jpg

     そして「自分の生命・お互いの生命を大切にしよう」「学びの姿勢を持ち続けよう」という2つの目標を生徒に示し,一人の人間として身につけていくべき事柄をしっかり身につけて,謙虚に学び続けてほしいと話しました。

    ファイル 1167-4.jpg また,西之表市長・PTA会長からの激励の言葉をいただき,新入生からの力強い誓いの言葉を受けて,今年の入学式も無事に終了しました。

    ファイル 1167-5.jpg  入学式の終了後,生徒会・野球部・女子バレー部・吹奏楽部のメンバーによる校歌紹介が行われました。毎年恒例となっているこのイベント,今年も大きな声で我が校の校歌を紹介してくれました。

     入学した124名の皆さん,慣れないうちは大変だと思いますが,謙虚な気持ちで,そして前向きにいろいろなことに取り組んで,一日も早く種子島高校の生徒になれるように頑張ってください。