分類
2012年12月17日(月)
芸術鑑賞会
12月14日(金),西之表市民会館で平成24年度の芸術鑑賞会が開かれました。今年は東京を本拠地に全国各地で活躍されている「シエナ・ウインド・オーケストラ」から,金管5重奏のメンバー「シエナ・ブラス5」の皆さんにお越しいただきました。
普段はなかなか聴くことのできない,プロの迫力ある演奏に,生徒たちは真剣な表情で聴き入っていました。また,演奏の途中に「誰でもわかる金管楽器講座」が行われ,ユーモアとセンスに優れたプロのお話を楽しく聞かせていただきました。
また,最後のアンコールで「星条旗よ永遠なれ」を一緒に演奏した吹奏楽部の生徒たちは「プロの演奏家の方々の演奏を聞くことができて良かった」「とても楽しく,良い経験になった」と話していました。
シエナ・ブラス5の皆さん,どうもありがとうございました。
2012年12月10日(月)
表彰式・全校朝会
修学旅行も無事に終わり,今日は久しぶりに全学年が揃って、体育館で全校朝会が行われました。
まず初めに,表彰伝達式が行われました。表彰された内容については以下の通りです。○「第五回まごころ青春短歌大会」表彰
・優秀学校賞
代表 石原 一将(普通科2年・生徒会長)・岩谷莫哀賞(いわや ばくあい賞)
戸川 奈南(普通科2年)○第34回九州高校放送コンテスト 鹿児島県予選大会
・テレビ番組部門 最優秀賞「歩み」
・ラジオ番組部門 最優秀賞「愛のカタチ」
・アナウンス部門 優良賞
中村 亮(電気科2年)○「税に関する高校生の作文」
・優秀賞 橋元 舞(普通科2年)
・優秀賞 山下花菜実(普通科2年)○「2012年鹿児島県ホルスタイン共進会」
・第一部 優良賞 ホルスタイン種
ブロードリー ダンデイー クリエーション号
長野 希歩(生物生産科3年)○「第63回農業鑑定競技会全国大会 平成24年度長野大会」
・優秀賞 農業鑑定競技会 区分 農業
押領司 舞(生物生産科2年)・優秀賞 農業鑑定競技会 区分 園芸
松本 千広(生物生産科2年)○「第60回学校新聞コンクール高校の部」
第一席 種子島高等学校
代表 戸川 奈南(普通科2年)
園田 花(普通科2年)続いて全校朝会が行われ,人権について考える週間ということで政元校長から「自分の胸に手を当てて,命の鼓動を感じてほしい」「間違っても,他人を傷つける言動があってはならない」「自分も仲間も同じように大切にしてほしい」というお話がありました。
2学期もあと2週間を残すのみとなりました。大学入試を控えた生徒たちにとってはまだまだ気が抜けない日々が続きますが,それぞれの生徒が良い正月を迎えられるように、安全に気をつけて,気持ちの良い学校生活を送っていきたいものです。
2012年12月06日(木)
【修学旅行】無事に帰ってきました
←乗船前,添乗員さんの説明を聞いています。
↓種子島に向かう高速船の中です。元気がありますね。
そして生徒たちは,明日も学校です。
修学旅行も終わったことですし,あとは就職と進学に向けて,3年ゼロ学期をスタートさせていきましょう。
2012年12月06日(木)
【修学旅行】新幹線の車内でお弁当
修学旅行に出かけている2年生は,順調に移動を続けています。昼食は新幹線の中で,お弁当です。
2012年12月06日(木)
修学旅行最終日
2年生の修学旅行も,今日が最終日となりました。今朝は大阪城を見学し,その大きさに圧倒されていました。
このあと,生徒たちは9:59発の新幹線に乗って,一路鹿児島市へと向かいます。
2012年12月05日(水)
修学旅行3日目
2年生の修学旅行も早いもので,あと2日となりました。今日は午前中に学科別のコース見学を行い,午後からはUSJで楽しみました。
←こちらの写真は,普通科の生徒たちが見学した「インスタントラーメン発明記念館」の様子です。インスタントラーメン発明の歴史についての展示を見学しています。
こちらの写真では,オリジナルのインスタントラーメン作りに挑戦しています。→
↑生物生産科の生徒たちは「明治乳業大阪工場・ヨーグルト館」を見学しました。普段食べているヨーグルトがどんな工程を経て完成するのか,生徒たちにはきっと勉強になったことでしょう。←電気科の生徒たちは「パナソニックエコテクノロジーセンター」を訪問し,家電リサイクルに関する最先端の技術を学びました。きっと今後の学習意欲の向上や進路選択に役立つことでしょう。
生徒たちは明日の夕方,種子島に戻ってきます。最後まで事故の無いように気をつけて,楽しんできてください。
2012年12月04日(火)
【修学旅行】今日の夕食は?
修学旅行先の京都から,生徒たちの夕食の様子をお届けします。清水寺で湯豆腐を食べています。暖まります。
明日は,午前中に普通科・生物生産科・電気科それぞれ別コースで施設見学を行ったあと,午後からお楽しみが待っています。
生徒の皆さん,寒い京都で風邪などひかないように気をつけて,めいっぱい楽しんでくださいね。
2012年12月04日(火)
修学旅行2日目
2年生の修学旅行2日目です。今日も生徒たちは元気いっぱいです。
8:30にホテルを出発し,10:00に京都駅に到着,そこからは各班に分かれての自主研修が始まりました。
←まず,出発地点である京都駅で地図を確認します。
↓こちらは,学問の神様・北野天満宮にお参りした生徒たちの様子です。こちらは,関西出身の林先生ご推薦の八つ橋屋さんで、生徒たちがお土産を選んでいる様子です。→
2012年12月03日(月)
修学旅行がスタートしました
8:00に西之表港を出発し,鹿児島本港から貸切バスで鹿児島空港まで移動,伊丹空港から奈良に向かい,奈良公園から大仏殿,二・三月堂などを見学しました。
晴天に恵まれ,すばらしいスタートを切ることができました。明日は,京都にて班別の自主研修を行う予定です。
2012年11月28日(水)
生物生産科実習見学
20日(火)の午後,農場で生物生産科の実習見学が行われました。これは普通科・電気科の生徒の皆さんに生物生産科の実習の様子を体験してもらうことで,学科間の交流を深めるとともに将来の進路選択に役立ててもらうことを目的にしたものです。
今回は,電気科1年生の皆さんが「野菜」「畜産」「食品加工」といったさまざまな分野に分かれて実習を行いました。