分類
2012年10月16日(火)
表彰式
昨日(15日)の朝,「熊毛地区大会」と「熊毛地区ホルスタイン共進会」の表彰伝達式が行われました。詳しい結果については以下の通りです。
【テニス部】
男子団体 優勝男子個人ダブルス 優勝
向井 大輔(普通科2年)
田上 直生(電気科2年)男子個人シングルス 優勝
田崎 和麿(電気科2年)【バスケットボール部】
男子優勝【バドミントン部】
男子団体 優勝男子個人ダブルス 1位
射場 雄大(生物生産科1年)
岩坪 優樹(電気科1年)
男子個人シングルス 1位
射場 雄大(生物生産科1年)女子団体 優勝
女子個人ダブルス 1位
押領司 舞(生物生産科2年)
柿山明日香(電気科2年)○熊毛地区ホルスタイン共進会
乳用牛 第一部 最優秀賞
長野 希歩(生物生産科3年)2012年10月13日(土)
鈴木高広教授来島記念講演会『日本を救う芋エネルギー』2012年6月15日
今年の6月15日に西之表市民会館で行われた,鈴木高広教授来島記念講演会『日本を救う芋エネルギー』の動画です。
●当時のブログエントリはこちら
『日本を救う芋エネルギー』講演会のご案内●講演会の様子についてのレポートはこちら
「芋発電」講演会2012年10月12日(金)
【電気科】インターホンのケーブル敷設作業
電気科3年生の授業のひとコマです。電気科職員室から電気科の教室まで,インターホンの配線を引っ張っているところです。3年生の教室にはすでに設置済みで,これから1年生と2年生の教室に向けてケーブルを敷設していきます。距離があるので一日では終わらず,これから数日間に分けて作業を進めていくそうです。
彼らは第2種電気工事士の資格を持っている生徒たちですから,たくさんの種類の作業をこなすことができます。
2012年10月07日(日)
【電気科】芋発電の実証実験の様子が放送されます
先日本校で行われた芋発電の実証実験の様子が,テレビで放映されます。どうぞご覧ください。
放送日 10月7日(日)18:30〜19:00
MBC南日本放送(TBS系列)「夢の扉+」※BS-TBSでの放送は10月11日(木)23:00〜
TBSニュースバートでの放送は10月13日(土)21:00〜です。★番組の予告編がYouTubeにアップロードされています。
・先日の実証実験の様子はこちら
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/Taneko/diarypro/diary.cgi?no=970・「夢の扉+」ホームページはこちら
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/2012年10月01日(月)
国語科・枦山先生離任式
今朝,9月いっぱいで本校での勤務を終了された国語科の枦山光先生の離任式が行われました。
枦山先生は大学卒業後,初の勤務地が種子島高校でした。4月のころは本当に緊張していたそうですが,多くの生徒や先生方,地域の方々に支えられて,本当に思い出に残る半年になったと話していました。
また,「ありがたい」は漢字で「有り難い」と書くように,なかなか経験できない(「有り難い」)苦しい時期こそ自分にとって「ありがたい」時期なんだ,だからがんばって乗り越えよう,というお話をされました。
そして最後に,先生の特技であるダンスを披露して拍手喝采をあびていました。
枦山先生の今後の活躍をお祈りします。
2012年09月24日(月)
インターンシップ出発式
今日の朝,武道館でインターンシップ出発式が行われました。これは毎年,生物生産科・電気科の生徒たちと普通科で就職や専門学校への進学を希望している生徒たちが地元の企業等にお世話になりながら,職場体験を行っているものです。
出発式では最初に政元校長から激励の言葉が贈られたあと,生徒による誓いの言葉,そして最後に担当の先生から諸注意が行われました。
自分の将来を切り拓いていくために,3日間しっかりと頑張ってきてください。
2012年09月12日(水)
就職試験壮行会
今朝,体育館で就職試験壮行会が行われました。これは16日(日)から始まる就職試験に出発する生徒たちを激励するために,毎年この時期に行われているものです。
壮行会では,まず政元校長から「落ち着いてすべての物事に対処してほしい」とお話がありました。つづいて2年生を代表して生物生産科の日高桃子さんから「これまで練習してきた成果が出せるように,最後まで頑張ってください」と激励の言葉がありました。そして2年生の応援団と生徒全員で,受験生にエールが贈られました。
最後に,受験生を代表して電気科3年の上妻秀くんが「不安もあるが,これまでお世話になってきた方々の恩に報いることができるようにしっかり頑張ってきたい」と決意表明がありました。
就職する生徒も進学する生徒も,これからが正念場です。最後まで諦めずに頑張ってください。
2012年09月08日(土)
第7回体育祭
昨日までの不安定な天気が嘘のように,朝から晴天に恵まれました。生徒も職員も保護者・来賓の皆さんも,みんなすばらしい青空の下で思いっきり体育祭を楽しむことができました。
結果は次の通りです。
・応援・パネルの部 優勝 3年生(465点)
2位 1年生(408点)
3位 2年生(400点)・得点種目 優勝 3年生(539点)
2位 2年生(374点)
3位 1年生(332点)なお,応援団演舞の映像については現在,放送部で編集中です。作業が完了したものから順次,公開していきます。しばらくお待ちください。
2012年09月07日(金)
体育祭予行・準備作業
明日はいよいよ体育祭。でもなかなか晴天に恵まれず,昨日の予行は雨がざーっと降り出すたびにテントに避難を繰り返す状況でした。校庭もぬかるんで,かなり悪いコンディション下での予行となりました。
それでも,今日は天気の大きな崩れがなかったため,練習と設営をなんとか終わらせることができました。今も生徒たちはグラウンドで長縄飛びの練習をしたり,応援団の最後の調整をしたりと大忙しです。
明日も晴れますように。
2012年09月05日(水)
就職選考説明会
今日の放課後,視聴覚室で『就職選考説明会』が行われました。これは16日(日)から始まる就職試験に向けて,必要な手続きや旅行の手順などについて最後の確認を行うものです。
今回は,一般企業の入社試験を受ける生徒や,公務員試験を目指して頑張っている生徒たち約60人が参加しました。
現在,試験日の詳細や移動手段の指示などについて,企業の担当者の方から生徒に向けた連絡が毎日のように届いています。本番で力を発揮できるように面接練習や一般教養の勉強を続けていくのはもちろんのこと,移動手段のチケット予約や代金支払い,領収書の管理などについて担任の先生方と確認を取りながら,しっかりと行うように指導されていました。