分類
2012年12月28日(金)
前期冬季課外終了
今日は仕事納め。前期の冬季課外も今日で終了しました。後期の課外は1月7日(月)からスタートです。
でも,3年生のセンター試験受験組についてはこれからが正念場。1月2日から学校に出てきて勉強します。
この1年間,種子島高校Web Pageをご覧いくださいまして,ありがとうございました。来年も頑張って更新いたしますので,どうぞよろしくお願いいたします。
※新年の更新は1月5日(土)からです。
2012年12月24日(月)
門松作り
12月19日(水)の午前中,生物生産科の生徒・先生方の手によって、校門に立派な門松が立てられました。これは毎年この時期に行われているもので,学校林から切り出してきた竹を加工し,美浜から持ってきた砂やタイヤと組み合わせて立派な門松に仕上げています。
当日は朝から強風が吹き荒れて寒い一日でしたが,3年生の生徒たちが頑張って,お昼前には立派な門松ができあがりました。
これで,来年も良い年を迎えられそうです。
2012年12月23日(日)
第2回避難訓練
12月20日(木)5限目に,第2回避難訓練が行われました。今回は電気科変電室で漏電による火災が発生したという想定で,校庭に避難する形で行われました。
全員が集合したあと,校庭で消化器の使用についての説明が行われました。3年生の代表生徒5名が,説明を受けながら燃えさかる炎を次々に消していきました。
お忙しいなか訓練に御協力くださいました西之表消防組合の皆さん,どうもありがとうございました。
2012年12月21日(金)
2学期終業式・表彰伝達式
本日(21日)午前中,大掃除のあとに2学期終業式・表彰式が行われました。まず初めに表彰伝達式が行われ,たくさんの生徒たちが表彰を受けました。
・平成24年度鹿児島学校環境衛生学会
薬物乱用防止絵画コンクール
特選 宮園 真実(普通科3年)
・第55回鹿児島県児童生徒作文コンクール
特選 平原明日香(普通科3年)
特選 中野 望(普通科2年)
入選 福元 幸奈(普通科1年)・剣道部 剣道三段
中原 佑佳(普通科2年)・第39回鹿児島県吹奏楽アンサンブルコンテスト
銀賞 木管ミックス三重奏
代表 中野 望(普通科2年)・漢字検定2級合格
畑山 藍(電気科2年)
上田 悠里(普通科2年)・第34回九州高校放送コンテスト鹿児島大会
テレビ番組部門 優勝「歩み」
中村佳菜恵(生物生産科2年)ラジオ番組部門 奨励賞「愛のカタチ」
中村 亮(電気科2年)・第14回南九州市かわなべ青の俳句大会
特選 赤木 大洋(生物生産科3年)・第63回鹿児島県高校美術展
洋画の部
奨励賞 木原 麗奈(普通科3年)
入選 宮園 真実(普通科3年)
入選 三浦 来美(普通科1年)デザインの部
入選 平原明日香(普通科3年)その後,終業式が行われ,政元校長から「毎日を過ごしていくとき,上手くいくこと、上手くいかないこと,いろいろある」「嘆くのは簡単だが,大切なのはどのように考えるかということ」「プラス思考に思考を転換して,前向きに考えて毎日を過ごして欲しい」「物の見方次第で世界は変わる」というお話がありました。
続いて生徒指導主任・進路指導主任のお話があり,2学期が無事に終了しました。なお,3年生のセンター試験受験者と1・2年の普通科の生徒たちは,来週28日まで冬季課外を受けるため学校に出てくることになります。
2012年12月18日(火)
第2回進路セミナー
12月13日(木)午後,「第2回進路セミナー」が行われました。今回は1・2年生を対象に,生徒による体験談と外部講師による講話が行われました。
進学希望者は体育館で,(株)ベネッセコーポレーション九州支社の劉 耕助さんからお話をいただきました。本校生徒の進路希望先は4年制大学から専門学校まで実に多岐にわたります。それぞれの生徒に達に向けて「どうして勉強しなければならないのか」「それぞれの進路からどんな道が拓けるのか」,詳しい資料にもとづいた具体的なお話をしていただきました。そして最後に「自分の将来についてのビジョンを少しでも見通して」「授業や教科書を大切にして」「自分を変えるために無理をしながら」頑張って欲しいというメッセージをいただきました。
また,就職希望者は武道館で,就職が決定した6名の生徒たちの体験談を聞きました。その後,キャリアガイダンスカウンセラーの今給黎さんと,ハローワーク熊毛から学卒ジョブサポーター・塩浦さんから,それぞれ就職に関するお話を伺いました。
年が明けたら,進学希望者も就職希望者も,みんな3年ゼロ学期のスタートです。栄光のゴールテープを切るために,するべき努力を怠らないようにしましょう。
2012年12月17日(月)
芸術鑑賞会
12月14日(金),西之表市民会館で平成24年度の芸術鑑賞会が開かれました。今年は東京を本拠地に全国各地で活躍されている「シエナ・ウインド・オーケストラ」から,金管5重奏のメンバー「シエナ・ブラス5」の皆さんにお越しいただきました。
普段はなかなか聴くことのできない,プロの迫力ある演奏に,生徒たちは真剣な表情で聴き入っていました。また,演奏の途中に「誰でもわかる金管楽器講座」が行われ,ユーモアとセンスに優れたプロのお話を楽しく聞かせていただきました。
また,最後のアンコールで「星条旗よ永遠なれ」を一緒に演奏した吹奏楽部の生徒たちは「プロの演奏家の方々の演奏を聞くことができて良かった」「とても楽しく,良い経験になった」と話していました。
シエナ・ブラス5の皆さん,どうもありがとうございました。
2012年12月10日(月)
表彰式・全校朝会
修学旅行も無事に終わり,今日は久しぶりに全学年が揃って、体育館で全校朝会が行われました。
まず初めに,表彰伝達式が行われました。表彰された内容については以下の通りです。○「第五回まごころ青春短歌大会」表彰
・優秀学校賞
代表 石原 一将(普通科2年・生徒会長)・岩谷莫哀賞(いわや ばくあい賞)
戸川 奈南(普通科2年)○第34回九州高校放送コンテスト 鹿児島県予選大会
・テレビ番組部門 最優秀賞「歩み」
・ラジオ番組部門 最優秀賞「愛のカタチ」
・アナウンス部門 優良賞
中村 亮(電気科2年)○「税に関する高校生の作文」
・優秀賞 橋元 舞(普通科2年)
・優秀賞 山下花菜実(普通科2年)○「2012年鹿児島県ホルスタイン共進会」
・第一部 優良賞 ホルスタイン種
ブロードリー ダンデイー クリエーション号
長野 希歩(生物生産科3年)○「第63回農業鑑定競技会全国大会 平成24年度長野大会」
・優秀賞 農業鑑定競技会 区分 農業
押領司 舞(生物生産科2年)・優秀賞 農業鑑定競技会 区分 園芸
松本 千広(生物生産科2年)○「第60回学校新聞コンクール高校の部」
第一席 種子島高等学校
代表 戸川 奈南(普通科2年)
園田 花(普通科2年)続いて全校朝会が行われ,人権について考える週間ということで政元校長から「自分の胸に手を当てて,命の鼓動を感じてほしい」「間違っても,他人を傷つける言動があってはならない」「自分も仲間も同じように大切にしてほしい」というお話がありました。
2学期もあと2週間を残すのみとなりました。大学入試を控えた生徒たちにとってはまだまだ気が抜けない日々が続きますが,それぞれの生徒が良い正月を迎えられるように、安全に気をつけて,気持ちの良い学校生活を送っていきたいものです。
2012年12月06日(木)
【修学旅行】無事に帰ってきました
←乗船前,添乗員さんの説明を聞いています。
↓種子島に向かう高速船の中です。元気がありますね。
そして生徒たちは,明日も学校です。
修学旅行も終わったことですし,あとは就職と進学に向けて,3年ゼロ学期をスタートさせていきましょう。
2012年12月06日(木)
【修学旅行】新幹線の車内でお弁当
修学旅行に出かけている2年生は,順調に移動を続けています。昼食は新幹線の中で,お弁当です。
2012年12月06日(木)
修学旅行最終日
2年生の修学旅行も,今日が最終日となりました。今朝は大阪城を見学し,その大きさに圧倒されていました。
このあと,生徒たちは9:59発の新幹線に乗って,一路鹿児島市へと向かいます。