分類

  • 2012年07月20日(金)

    クラスマッチ

    ファイル 938-1.jpg 7月18日午後から19日にかけて,クラスマッチが行われました。前日からの悪天候でどうなることかと心配していましたが,生徒たちの普段の行いが良かったのでしょうか,両日とも晴天に恵まれました。

    ファイル 938-3.jpg 今回は「バレーボール」「ソフトボール」「卓球」の3種目でクラス対抗戦が行われ,それぞれのクラス・チームが優勝目指して熱戦を繰り広げました。学校中のあちこちで歓声があがり,好プレーには大きな拍手が贈られていました。

    ファイル 938-2.jpg また,今回のクラスマッチは,新生徒会執行部として初めての大きな行事となりました。執行部の生徒たちは緊張しながらも,一生懸命にあちこち駆け回りながら運営をがんばっていました。

    ファイル 938-4.jpg【試合結果】
     男子バレーボール
      優勝:電気科3年 準優勝:電気科2年A

     女子バレーボール
      優勝:3-2 準優勝:3-3

     男子ソフトボール
      優勝:普通科2年 準優勝:普通科3年B

     女子ソフトボール
      優勝:生物生産科・電気科3年合同チーム
      準優勝:3-1

     卓球
      優勝:3-2
      準優勝:生物生産科・電気科3年合同チーム

    ファイル 938-5.jpg この2日間で各クラスの親睦が急速に深まり,夏季休暇を前に良い思い出づくりができたようです。

     2日間の熱戦,本当にお疲れさまでした。

    ★このエントリの写真は,すべて写真部が撮影しました。


  • 2012年07月18日(水)

    緑のカーテン

    ファイル 931-1.jpg 生物生産科3年生の教室の外に,ネットが張られています。

     これは,教室を覆う「緑のカーテン」を作るために生徒たちの手によって設置されたものです。地面から伸びる朝顔のつるが,毎日少しずつ伸び始めています。

    ファイル 931-2.jpg ファイル 931-3.jpg

    ファイル 931-4.jpg 昨年はプランターに植えたところ,根がうまく張らなかったそうで,今年はきちんと地面を耕して準備万端ということです。今年こそはたくさんの朝顔が花を咲かせて,生徒たちの暑い夏が少しでも涼しげになれば良いですね。


  • 2012年07月16日(月)

    バイオ苗引き渡し式

    ファイル 930-1.jpg 先週の金曜日(13日),10時から生物工学温室前において,優良系統サツマイモ(バイオ苗)の引き渡し式が行われました。

    ファイル 930-5.jpg バイオ苗とは,本校生物生産科植物バイオ班の生徒たちが種子島名産の安納イモをはじめとする3品種の苗を無菌培養したもので,病気に強い特徴があります。

    ファイル 930-2.jpg 引き渡し式では,長野力西之表市長から「安納芋は,あと一歩で全国ブランドとして定着できそうなところまで来ている。品質の良いイモを安定して供給することが全国ブランドへの道であり,このようなすばらしい苗をいただいてありがたい。」との言葉をいただきました。

    ファイル 930-3.jpg その後,生徒たちから西之表市・中種子町・南種子町・JAの各代表者の方々に「安納紅」「安納こがね」「種子島ゴールド」の3品種のバイオ苗が引き渡され,式は無事に終了しました。

    ファイル 930-4.jpg 生物生産科の植物バイオ班では,今後もバイオ苗の培養を続けていきます。生徒たちが,自分たちの活動が種子島の農業に貢献していることを実感し,今後の学習に弾みをつけていってくれればと思います。


  • 2012年07月15日(日)

    避難訓練

    ファイル 929-1.jpg 12日(木)の午後,種子島沖で震度4の地震が発生したとの想定で避難訓練が実施されました。

    ファイル 929-2.jpg あらかじめ教室で待機していた生徒たちは,教頭先生による緊急放送が流れたあと,各教室から整然と校庭まで移動し,避難を完了させました。

    ファイル 929-3.jpg ファイル 929-4.jpg

    ファイル 929-5.jpg 終了後に行われた消防署の方からの講評では、「訓練の場で避難行動ができるのは、高校生ではあたりまえ。想定外の出来事が起きたときにも,冷静に行動できるようにしてください」とのお話をいただきました。また,教職員に対しても「先生方も訓練の時には見学者の立場ではなく,当事者としてどのように生徒の安全を確保するか,考えて」という厳しいコメントをいただきました。

     その後,救護班や消火班といった緊急時の係分担についての確認を行って,避難訓練は無事に終了しました。

     種子島高校は海抜90mの高さにあります。津波の被害を直接受けることは考えにくいかもしれませんが,いざというときには避難所としての役割が求められることになります。これからも,学校全体で防災意識を高めていきたいと思います。


  • 2012年07月13日(金)

    体育祭学年練習

    ファイル 926-1.jpg 2学期の初め,9月8日(土)に行われる体育祭に向けて,今週から各学年ごとに分かれての学年練習が始まりました。11日(水)はあいにくの雨で校庭が使用できませんでしたが,4限目~6限目にかけて3年生を対象に,体育館での練習を行いました。

    ファイル 926-2.jpg ファイル 926-3.jpg

     3年生にもなると,集合,整列,校歌斉唱など全ての動作をスムーズに,正確に行うことができています。また,この日はフォークダンスの練習も行われ,生徒たちは配置の確認や簡単な踊りの練習などを楽しそうに行っていました。

    ファイル 926-4.jpg ファイル 926-5.jpg

     3年生は毎日,進学・就職の準備に追われて大変です。でも,楽しむときには思いっきり楽しんで,メリハリをつけて楽しく毎日をすごしてほしいものです。


  • 2012年07月12日(木)

    単車通学生実技講習会

    ファイル 925-1.jpg 7月11日(火)・12日(水)の2日間,午後の時間帯を使って種子島自動車学校で『単車通学生実技講習会』が行われました。これは毎年,学校に単車で通学している生徒たちを対象に,事故防止や運転技術の向上を目的として行われているものです。今年は約80名が参加しました。また,2日目の講習については種子島警察署から白バイ警官の方にもご指導をいただきました。

    ファイル 925-2.jpg 生徒たちは講習の中で,「正しい姿勢で走行しないと,いざという時の回避行動をうまく取ることができない」「一時停止する際は,特に左足をしっかり地面につけること」など,具体的かつ丁寧な指導を受けていました。

    ファイル 925-3.jpg また,警察署の方から「昨年度に比べ,スピード違反や交通マナーに関する高校生への苦情は減っている」といのお話しをいただきました。また,これからの季節,夏祭りなどの場で「ついうっかり」「軽い気持ちで」バイクを貸したりすることによって無免許運転や飲酒運転のほう助にならないように気をつけてください,とのコメントもいただきました。

    ファイル 925-4.jpg ファイル 925-5.jpg

     単車通学生の皆さん,事故にはくれぐれも気をつけて,これからも楽しい学校生活を送っていきましょう。


  • 2012年07月09日(月)

    「ダメ。ゼッタイ。」ヤング街頭キャンペーンに参加しました

    ファイル 922-1.jpg 7月7日(土)午後から行われた「ダメ。ゼッタイ。」ヤング街頭キャンペーンに,本校から16名の生徒が参加しました。



    ファイル 922-2.jpg これは西之表保健所が主催して毎年行われているもので,サンシード・だいわ西之表・コスモタウンの3箇所に分かれ,『薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」世界から薬物乱用をなくすために国連支援募金をお願いします』と道行く人々に呼びかけるものです。

    ファイル 922-3.jpg ファイル 922-4.jpg

    ファイル 922-5.jpg 当日は途中から激しい雨に見舞われて途中解散となってしまいましたが,生徒たちはそれぞれの担当場所で一生懸命に自分の仕事を行っていました。生徒の皆さん,引率された先生方,どうもおつかれさまでした。


  • 2012年07月05日(木)

    体育祭の選手決め

    ファイル 921-1.jpg 水曜日の1限目に特設のLHRが設定され,9月に行われる体育祭の選手決めが行われました。

    ファイル 921-2.jpg 生徒が一カ所に集まって話し合いをしているクラスもあれば,体育委員が黒板に書きながら呼びかけをするクラスがあったり,あるいは女子生徒2人が音頭を取ってどんどん選手決めを行っていったりするところなど,それぞれのクラスごとに選手の決め方もさまざまでした。

    ファイル 921-3.jpg あと,勝利のためには情報収集も大切です。隣のクラスの様子がどうなっているのか,お互いに偵察し合っている様子があちこちで見られました。

     今年の体育祭は9月8日(土)に行われます。たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。

    ファイル 921-4.jpg ファイル 921-5.jpg


  • 2012年07月02日(月)

    生徒会役員任命式

     今朝,体育館で生徒会役員の任命式が行われました。今回の生徒会役員改選の結果,生徒会長に任命された普通科2年の石原一将くんに対し,教頭先生から任命証が手渡されました。

    ファイル 919-1.jpg ファイル 919-2.jpg

     その後,新生徒会長から全校生徒に向けて,副会長・書記・会計の各役員の紹介が行われました。

    ファイル 919-3.jpg ファイル 919-4.jpg
    ファイル 919-5.jpg 新生徒会の活動は今月後半からとなります。自分たちの学校をより良くしていくために,頑張ってください。


  • 2012年06月27日(水)

    車体検査

    ファイル 915-1.jpg 昨日午後,単車通学生対象の車体検査が行われました。これは毎年,学期に1回ずつを目安にして,生徒が安全に通学することができるように単車を点検しているものです。

     昨年に引き続き,今回も西之表市交通安全協会のご協力のもと,地元のバイク販売店の方々による「プロの点検」を行っていただきました。

    ファイル 915-2.jpg ファイル 915-3.jpg

     まだまだ雨の日が続きます。単車通学生の皆さんはくれぐれも事故には気をつけて,安全運転をお願いします。

    ファイル 915-4.jpg ファイル 915-5.jpg