分類
2013年07月02日(火)
【農業クラブ】農業情報処理競技会で最優秀賞!!
6月25日(火),鹿児島市の鹿児島情報ビジネス専門学校で「平成25年度鹿児島県学校農業クラブ連盟情報処理競技会」が行われ,本校生物生産科3年の山田詩珠女さんが見事,最優秀賞を受賞しました。
この競技会は農業に必要な情報処理についての技能を競うもので,表計算処理やグラフ作成,考察文書処理などさまざまな課題を60分という制限時間内で正確に処理しなければなりません。また情報知識に関する10分間の問題も課されます。今回は,担任の廣瀬先生と一緒に1年間,一生懸命に練習に取り組んできた山田さんの努力が見事に実を結ぶ結果となりました。
なお,山田さんは9月に千葉県で行われる全国大会に出場します。さらなる活躍を期待しましょう。
2013年07月01日(月)
科朝礼
早いもので2013年も半分が終わりました。1年の折り返しとなる7月1日(月)の朝,普通科・生物生産科・電気科とそれぞれの科に分かれての科朝礼が実施されました。
電気科の科朝礼では,久々にのぞいた晴れ間の下で,健康のありがたさ,働く意義や生きがいについての講話がありました。生物生産科では,先日種子島に来島したバドミントンの有名な指導者について話がありました。
普通科では,美容院の店員さんが,お客様の髪の毛のケアのために化学や生物の知識を自ら学びなおしているというエピソードを紹介し,「いつまでも学び続けることが大切だ。」という話がありました。
2013年06月28日(金)
川原先生・石谷先生離任式
6月21日(金)夕方,体育館で川原先生・石谷先生の離任式が行われました。川原先生は保健室で,また石谷先生は電気科で,それぞれ生徒の教育に力を注いで下さいました。それぞれの先生方にご挨拶をいただいたあとに生徒会からの花束贈呈,最後は生徒が作った花道を通っていただきました。
先生方,新しい場所でもそれぞれの持ち味を活かして頑張ってください。
2013年06月27日(木)
車体検査
6月25日(火)午後,体育館前で単車通学生対象の車体検査が行われました。これは各学期に1回ずつを目安に,生徒が安全に通学することができるよう,通学用の単車を点検しているものです。当日は雨が降ったり止んだりの天気でしたが,なんとか無事に実施することか出来ました。
今年も西之表市交通安全協会のご協力のもと,地元のバイク販売店の方々による「プロの点検」を行っていただきました。特にエンジンオイルが減っているバイクが多く,日頃の点検の大切さを痛感しました。
ここ数日,種子島では激しい雨が続いています。単車通学生の皆さんはくれぐれも事故には気をつけて,安全運転をお願いします。
2013年06月26日(水)
第1回学校関係者評価委員会
6月25日(火)午後,校長室で第1回学校関係者評価委員会が行われました。これは,学校の教育活動その他の学校運営について,学校自身が自己評価した内容を保護者・地域住民の目からチェックしていただくことにより,本校の教育水準の向上を図るものです。
今回の会議には1名の評価委員会の方々にご出席いただき,校長から平成25年度の学校経営の概要について説明,その後教頭より学校の概況について説明が行われました。また,放送部が7月に行われる第60回全国高校放送コンテストに出品するテレビドキュメント作品の上映も行われました。
質疑応答では,学校アンケートの質問項目についての質問や,普通科のコース選択についての質問,また幼小中高連携の状況などについて積極的に質問がなされました。また就職に関する情報や,地域住民と学校との連携をもっと図ってはどうかといった意見が寄せられました。
2013年06月25日(火)
交通事故防止キャンペーン
6月15日(土)午後,西之表市で『種子島レオクラブ交通事故防止キャンペーン』が行われ,種子島高校・種子島中学校の生徒が多数参加しました。あいにくの天気ではありましたが,サンシード前の交差点とコスモタウン敷地内で交通安全の呼びかけを元気に行っていました。
もうしばらく梅雨の季節が続きます。特に雨の日は単車の運転に気をつけて,お互いに事故のないように気をつけていきたいものです。
2013年06月21日(金)
校内農業鑑定競技会
6月18日(火)5限目に,生物工学教室で「校内農業鑑定競技」が行われました。これは教科の学習や農業クラブ活動の中で得た農業に関する知識・技術の成果を,鑑定・判定・診断・診査技術という観点からそれぞれ競うものです。
当日は生物生産科2・3年の生徒たちが競技に参加し,共通分野・作物・野菜・果樹・草花・畜産・栽培環境・農業機械・植物バイオ・計算問題の中から計40問に挑戦しました。
2013年06月19日(水)
表彰伝達式
17日(月)の朝,体育館で表彰伝達式が行われました。
表彰された生徒は以下の通りです。・第60回NHK杯全国高校放送コンテスト鹿児島県予選大会
ラジオドキュメント部門 最優秀賞『私たちの悪戦苦闘』
創作ラジオドラマ部門 最優秀賞『心の弱さ』
テレビドキュメント部門 優秀賞『イモのチカラ』
アナウンス部門 優良賞 中村佳菜惠(生物生産科)・鹿児島県学校農業クラブ連盟
各種発表大会 意見発表
優秀賞 中村佳菜惠
(生物生産科3年)・鹿児島県学校農業クラブ連盟
県大会スローガン
最優秀賞 長瀬 りさ(生物生産科1年)・第12回高校生ものづくりコンテスト
電気工事部門 優良賞
畑山 藍(電気科3年)2013年06月18日(火)
農業クラブ各種発表大会で優秀賞を受賞しました
6月11・12日に鹿屋市で行われた「県学校農業クラブ連盟各種発表大会」の意見発表部門(区分 文化・生活)に,生物生産科3年の中村佳菜恵さんが出場しました。
放送部における3年間の取り組みと,それを活かした地元種子島のグリーンツーリズムPR活動について,8分間の発表を行った中村さんは,厳正な審査の結果,見事優秀賞を受賞しました。ただし,7月に行われる九州大会への出場権については残念ながら獲得することができませんでした。
なお,この他にも生物生産科1年の長瀬りささんが,大会スローガンの部で優秀賞を獲得しました。
2013年06月16日(日)
吹奏楽部定期演奏会が行われました
6月16日(日)14:00から,西之表市民会館で第8回種子島高校吹奏楽部定期演奏会が行われました。
今回もコンクール曲あり,映画音楽あり,そしてPOPSステージありの,盛りだくさんの構成でお送りしました。吹奏楽部の生徒たちによる感動の演出や,顧問の中尾先生の熱唱,あたりまえ体操の実演などバラエティに富んだ内容で,会場に足を運んでくださったお客さま方に十分ご満足いただけたのではないかと思っています。
吹奏楽部は,これから8月に行われる鹿児島県吹奏楽コンクールに向けて練習を積み重ねていきます。すばらしい演奏ができるように,最後まで頑張ってください。