分類

  • 2013年09月11日(水)

    【動画】第8回体育祭 応援合戦

     先日行われた第8回体育祭の「応援合戦」の様子を公開します。

    ○青組(1年生)

    ○赤組(2年生)

    ○緑組(3年生)

     なお,一部の演舞(楽曲使用等)はついては編集でカットしてあります。著作権上の配慮ですので,あしからずご了承ください。


  • 2013年09月10日(火)

    第8回体育祭

    ファイル 1283-1.jpg 9月7日(土),本校グラウンドで第8回体育祭が行われました。

     今年は朝から非常に良い天気で,生徒たちも元気に生き生きと競技に取り組むことができました。また,保護者の皆さまをはじめ,たくさんの方々に競技へのご参加をいただきました。ありがとうございました。

     大会結果は次の通りです。

    ・応援・パネルの部 優勝 3年生(414点)
      2位 1年生(356点)
      3位 2年生(325点)

    ・得点種目 優勝 3年生(616点)
      2位 2年生(554点)
      3位 1年生(501点)

    ファイル 1283-2.jpg ファイル 1283-3.jpg
    ファイル 1283-4.jpg ファイル 1283-5.jpg


  • 2013年09月06日(金)

    明日は体育祭です

    ファイル 1282-1.jpg 昨日は体育祭予行,今日は全体練習と会場設営が行われました。明日はいよいよ体育祭本番です。

     午後から少し空が暗かったのが気になりますが,明日までなんとか天気が持ちますように!!


  • 2013年09月05日(木)

    「てるこ号」グランドチャンピオンに!!

    ファイル 1281-1.jpg 9月3日(火)に行われた西之表市畜産共進会において,本校の生物生産科で飼育している肉牛「てるこ号」が月齢区分2部で最優秀賞1席に選ばれました。さらに,一部から三部の中から選ばれるグランドチャンピオンにも選ばれました。

    ファイル 1281-2.jpg 生物生産科3年の生徒たちが毎日,引き運動やブラッシングなどに熱心に取り組んだ結果が出ました。


  • 2013年09月04日(水)

    体育祭練習

     課題考査も終わり,今日から体育祭の練習が本格的に始まりました。台風の影響でまだ風が強かったため,今日は主に体育館での練習でした。

     はじめに種目別の編成確認をしました。生徒は自分の出場する種目のコースや走順を確認していました。引き続いて開閉会式の流れの確認や,歌の練習を行いました。

    ファイル 1280-1.jpg ファイル 1280-2.jpg

     続いて,生徒役員の打ち合わせが行われました。体育祭当日は多くの生徒役員が運営に携わります。生徒たちは,それぞれの係分担の確認や用具の確認を熱心に行っていました。

    ファイル 1280-4.jpg ファイル 1280-3.jpg

    ファイル 1280-5.jpg 最後は学年別に分かれ,3年生はフォークダンスの練習,1・2年生は長縄跳びの練習を行いました。

     課題考査から解放され,生き生きとした表情の生徒たち。今週土曜日の本番に向けて,今日から身も心も一気に加速していきます。


  • 2013年09月03日(火)

    壮行会

    ファイル 1278-1.jpg 9月2日(月)午前中,始業式の前に体育館で壮行会が行われました。

     今回は,9月12日・13日に東京情報大学で行われる『農業クラブ連盟主催 情報処理競技会 全国大会』に出場する山田さん(生物生産科3年)が,出場に向けた決意を語りました。

    ファイル 1278-2.jpg 山田さんは,「正直言って,良い結果が残せるかどうか自信がありません。でも,これまで応援してくれた先生方や友だち,勉強のために環境を整えてくれた保護者の恩に報いることができるように,精一杯頑張ってきます」と抱負を語りました。


  • 2013年09月02日(月)

    始業式・表彰伝達式

     今日から2学期が始まりました。みんなで大掃除に励んだあと,体育館で始業式が行われました。

    ファイル 1277-1.jpg 始業式に先立って,表彰伝達式が行われました。夏期休業期間中に表彰を受けた部活動や個人に対し,賞状や優勝カップが手渡されました。

     表彰を受けた団体・生徒については以下の通りです。

    ○放送部
     NHK杯全国高校放送コンテスト
      ラジオドキュメント部門 制作奨励賞

    ○吹奏楽部
     第58回鹿児島県吹奏楽コンクール
      金賞(Aパート小編成の部)

     第9回南九州地区吹奏楽コンテスト
      最優秀賞

    ○鹿児島県農業クラブ鑑定競技会
     農業の部 優秀賞 押領司 舞(生物生産科3年)
     園芸の部 優秀賞 松本 千広(生物生産科3年)

    ファイル 1277-2.jpg○全国高校書道展(四国大学主催)
     特選 寺口 瑞恵(普通科1年)

    ○実用英語技能検定
     2級 石原 一将(普通科3年)
     2級 古田 果鈴(普通科3年)

    ○お口の健康優良生徒 17名

    ファイル 1277-3.jpg 始業式では,政元智校長が校訓の中から「気魄」をテーマに話をしました。「気」が満ちることで元気があふれ,「気」が枯れてくると病気になる。忙しいときこそ「気」を充実させて,これからの就職試験や進学に向けた勉強に取り組んでいこう,と生徒に呼びかけました。

    ファイル 1277-4.jpg ファイル 1277-5.jpg

     今日は4限目から課題考査・校内就職模試が行われ,明日からは体育祭に向けた練習が本格的に始まります。


  • 2013年08月27日(火)

    「職員の子どもによる職場見学」

    ファイル 1276-1.jpg 本日11時30分~12時20分に,本校職員の子どもによる職場見学が実施され,5名の子どもたちが参加しました。

     校内を見学してまわったあと,生物生産科のパッションジュースをプレゼントされ,うれしそうにしていました。

     普段は見ることのない,自分の親の働く姿は,子どもたちの目にどう映ったのでしょうか?

    ファイル 1276-2.jpg ファイル 1276-3.jpg
    ファイル 1276-4.jpg  また,本日はイプシロンロケットの打ち上げ日ということで,発射時刻には4階に職員・生徒が集まりました。今日は晴天で大隅半島までよく見える好条件でしたが,残念ながら発射は中止となり,がっかりした声があがっていました。

     


  • 2013年08月24日(土)

    大学等連携講座「よらいきカレッジ」

    ファイル 1274-1.jpg 8月23日(金)の午後,普通科の1・2年生を対象とした大学等連携講座『よらいきカレッジ』が行われました。

     これは,生徒の興味関心を広げ進路決定への契機とすることと,進学への意識や学問追求の姿勢を高めることを目的として,毎年この時期に行われているものです。ちなみに,「よらいき」とは種子島弁で「みんな一緒に」という意味の言葉です。

     今回は8つの大学・短期大学から8名の先生方においでいただき,それぞれの会場に分かれて講義をしていただきました。

    ファイル 1274-2.jpg ファイル 1274-3.jpg

     講義では,物質の性質を利用したスプーン曲げの披露があったり,商品広告に関するクイズがあったり,表現力いっぱいの朗読があったりと,さまざまな工夫が見られました。どの講座でも専門性の高い話をわかりやすく説明していただき,生徒は専門的で知的好奇心を大いに刺激された70分となりました。

    ファイル 1274-5.jpg ファイル 1274-4.jpg

     今回の講義を契機に,生徒には進路実現に向けいっそうのがんばりを期待したいと思います。

     暑いなか遠方までご来校いただいた先生方,どうもありがとうございました。


  • 2013年08月23日(金)

    職場体験学習(鹿児島銀行)

    ファイル 1273-1.jpg 8月6日(火),普通科2年生の女子生徒が鹿児島銀行種子島支店で職場体験学習を行いました。銀行の業務についての解説を受けたり,お昼休みには行員の皆さんとのお話を楽しんだりと,充実した時間を過ごしました。

     お忙しいなかご対応くださいました鹿児島銀行種子島支店の皆さま,どうもありがとうございました。

    ファイル 1273-2.jpg ファイル 1273-3.jpg
    ファイル 1273-4.jpg ファイル 1273-5.jpg