分類
2013年07月17日(水)
バイオ苗贈呈式
7月16日(火)10時から,農場でバイオ苗贈呈式が行われました。これは,本校で生物生産科バイオ専攻の生徒たちが培養したウイルスフリー苗を地元の農家のみなさんに贈呈するもので,毎年この時期に行われています。
今年も長野力西之表市長,川下三業中種子町長をはじめ,一市二町の関係者の皆さん,熊毛支庁,農業開発センター熊毛支場,そして種子屋久農協からたくさんの皆さまにご出席いただきました。そして,これからの種子島の農業を担っていく生徒たちに,力強い激励の言葉をいただきました。
生徒たちの育てた安納芋の苗が,これからの種子島の農業をますます発展させていくことに期待しましょう。
2013年07月12日(金)
体育祭学年練習
夏の日差しが強くなってきました。
学校では,9月に行われる体育祭に向けた練習が始まっています。生徒たちは暑さにも負けず,行進の練習やラジオ体操に汗を流して取り組みました。
また、老朽化した旧校舎の取り壊し作業も始まっています。青空の下,歴史を刻んだ校舎が壊される様子に,さみしさを感じます。
2013年07月11日(木)
進路保障統一LHR
種子島も非常に暑くなってきました。
今日の5限目,3年生の各クラスで進路保障に関する統一LHRが行われました。これは毎年この時期に行われているもので,特に9月から就職試験に臨む生徒たちに向けて,就職差別を防ぐために持っておくべき知識,実際に違反質問が行われた際の対応方法について説明するものです。
それぞれのクラスで,各担任の先生方がさまざまな角度から説明を行い,それに生徒たちは真剣な表情で聞き入っていました。
2013年07月10日(水)
単車通学生実技講習会
7月9日・10日の2日間,種子島自動車学校で単車通学生向けの実技講習会が行われました。これは種子島地区交通安全協会が中心となって毎年実施されるもので,本校に原付バイクで通学している生徒に対し,安全意識の高揚と運転技術の向上を図ることが目的です。
生徒たちは始めに種子島警察署の方から交通法規について学んだあと,コース内で二輪車指導員の皆さんの指導を受けながら,一生懸命に教習に取り組んでいました。
2013年07月04日(木)
交通安全教室
6月28日(金)4限目,体育館で交通安全教室が行われました。今回は種子島警察署の交通課から講師をお招きし,最近の種子島の交通事故状況や生徒たちが気をつけるべき点などについて,お話を聞きました。また,自転車事故に関するビデオも視聴しました。
実際の事故の写真を目にすると,あらためて自分たちの運転について見直さなければならないという気持ちになります。生徒も教職員も,無事故無違反・安全運転で毎日を過ごしていきたいものです。
2013年07月02日(火)
【農業クラブ】農業情報処理競技会で最優秀賞!!
6月25日(火),鹿児島市の鹿児島情報ビジネス専門学校で「平成25年度鹿児島県学校農業クラブ連盟情報処理競技会」が行われ,本校生物生産科3年の山田詩珠女さんが見事,最優秀賞を受賞しました。
この競技会は農業に必要な情報処理についての技能を競うもので,表計算処理やグラフ作成,考察文書処理などさまざまな課題を60分という制限時間内で正確に処理しなければなりません。また情報知識に関する10分間の問題も課されます。今回は,担任の廣瀬先生と一緒に1年間,一生懸命に練習に取り組んできた山田さんの努力が見事に実を結ぶ結果となりました。
なお,山田さんは9月に千葉県で行われる全国大会に出場します。さらなる活躍を期待しましょう。
2013年07月01日(月)
科朝礼
早いもので2013年も半分が終わりました。1年の折り返しとなる7月1日(月)の朝,普通科・生物生産科・電気科とそれぞれの科に分かれての科朝礼が実施されました。
電気科の科朝礼では,久々にのぞいた晴れ間の下で,健康のありがたさ,働く意義や生きがいについての講話がありました。生物生産科では,先日種子島に来島したバドミントンの有名な指導者について話がありました。
普通科では,美容院の店員さんが,お客様の髪の毛のケアのために化学や生物の知識を自ら学びなおしているというエピソードを紹介し,「いつまでも学び続けることが大切だ。」という話がありました。
2013年06月28日(金)
川原先生・石谷先生離任式
6月21日(金)夕方,体育館で川原先生・石谷先生の離任式が行われました。川原先生は保健室で,また石谷先生は電気科で,それぞれ生徒の教育に力を注いで下さいました。それぞれの先生方にご挨拶をいただいたあとに生徒会からの花束贈呈,最後は生徒が作った花道を通っていただきました。
先生方,新しい場所でもそれぞれの持ち味を活かして頑張ってください。
2013年06月27日(木)
車体検査
6月25日(火)午後,体育館前で単車通学生対象の車体検査が行われました。これは各学期に1回ずつを目安に,生徒が安全に通学することができるよう,通学用の単車を点検しているものです。当日は雨が降ったり止んだりの天気でしたが,なんとか無事に実施することか出来ました。
今年も西之表市交通安全協会のご協力のもと,地元のバイク販売店の方々による「プロの点検」を行っていただきました。特にエンジンオイルが減っているバイクが多く,日頃の点検の大切さを痛感しました。
ここ数日,種子島では激しい雨が続いています。単車通学生の皆さんはくれぐれも事故には気をつけて,安全運転をお願いします。
2013年06月26日(水)
第1回学校関係者評価委員会
6月25日(火)午後,校長室で第1回学校関係者評価委員会が行われました。これは,学校の教育活動その他の学校運営について,学校自身が自己評価した内容を保護者・地域住民の目からチェックしていただくことにより,本校の教育水準の向上を図るものです。
今回の会議には1名の評価委員会の方々にご出席いただき,校長から平成25年度の学校経営の概要について説明,その後教頭より学校の概況について説明が行われました。また,放送部が7月に行われる第60回全国高校放送コンテストに出品するテレビドキュメント作品の上映も行われました。
質疑応答では,学校アンケートの質問項目についての質問や,普通科のコース選択についての質問,また幼小中高連携の状況などについて積極的に質問がなされました。また就職に関する情報や,地域住民と学校との連携をもっと図ってはどうかといった意見が寄せられました。