分類
2013年09月03日(火)
壮行会
9月2日(月)午前中,始業式の前に体育館で壮行会が行われました。
今回は,9月12日・13日に東京情報大学で行われる『農業クラブ連盟主催 情報処理競技会 全国大会』に出場する山田さん(生物生産科3年)が,出場に向けた決意を語りました。
山田さんは,「正直言って,良い結果が残せるかどうか自信がありません。でも,これまで応援してくれた先生方や友だち,勉強のために環境を整えてくれた保護者の恩に報いることができるように,精一杯頑張ってきます」と抱負を語りました。
2013年09月02日(月)
始業式・表彰伝達式
今日から2学期が始まりました。みんなで大掃除に励んだあと,体育館で始業式が行われました。
始業式に先立って,表彰伝達式が行われました。夏期休業期間中に表彰を受けた部活動や個人に対し,賞状や優勝カップが手渡されました。
表彰を受けた団体・生徒については以下の通りです。
○放送部
NHK杯全国高校放送コンテスト
ラジオドキュメント部門 制作奨励賞○吹奏楽部
第58回鹿児島県吹奏楽コンクール
金賞(Aパート小編成の部)第9回南九州地区吹奏楽コンテスト
最優秀賞○鹿児島県農業クラブ鑑定競技会
農業の部 優秀賞 押領司 舞(生物生産科3年)
園芸の部 優秀賞 松本 千広(生物生産科3年)○全国高校書道展(四国大学主催)
特選 寺口 瑞恵(普通科1年)○実用英語技能検定
2級 石原 一将(普通科3年)
2級 古田 果鈴(普通科3年)○お口の健康優良生徒 17名
始業式では,政元智校長が校訓の中から「気魄」をテーマに話をしました。「気」が満ちることで元気があふれ,「気」が枯れてくると病気になる。忙しいときこそ「気」を充実させて,これからの就職試験や進学に向けた勉強に取り組んでいこう,と生徒に呼びかけました。
今日は4限目から課題考査・校内就職模試が行われ,明日からは体育祭に向けた練習が本格的に始まります。
2013年08月27日(火)
「職員の子どもによる職場見学」
本日11時30分~12時20分に,本校職員の子どもによる職場見学が実施され,5名の子どもたちが参加しました。
校内を見学してまわったあと,生物生産科のパッションジュースをプレゼントされ,うれしそうにしていました。
普段は見ることのない,自分の親の働く姿は,子どもたちの目にどう映ったのでしょうか?
また,本日はイプシロンロケットの打ち上げ日ということで,発射時刻には4階に職員・生徒が集まりました。今日は晴天で大隅半島までよく見える好条件でしたが,残念ながら発射は中止となり,がっかりした声があがっていました。
2013年08月24日(土)
大学等連携講座「よらいきカレッジ」
8月23日(金)の午後,普通科の1・2年生を対象とした大学等連携講座『よらいきカレッジ』が行われました。
これは,生徒の興味関心を広げ進路決定への契機とすることと,進学への意識や学問追求の姿勢を高めることを目的として,毎年この時期に行われているものです。ちなみに,「よらいき」とは種子島弁で「みんな一緒に」という意味の言葉です。
今回は8つの大学・短期大学から8名の先生方においでいただき,それぞれの会場に分かれて講義をしていただきました。
講義では,物質の性質を利用したスプーン曲げの披露があったり,商品広告に関するクイズがあったり,表現力いっぱいの朗読があったりと,さまざまな工夫が見られました。どの講座でも専門性の高い話をわかりやすく説明していただき,生徒は専門的で知的好奇心を大いに刺激された70分となりました。今回の講義を契機に,生徒には進路実現に向けいっそうのがんばりを期待したいと思います。
暑いなか遠方までご来校いただいた先生方,どうもありがとうございました。
2013年08月23日(金)
職場体験学習(鹿児島銀行)
8月6日(火),普通科2年生の女子生徒が鹿児島銀行種子島支店で職場体験学習を行いました。銀行の業務についての解説を受けたり,お昼休みには行員の皆さんとのお話を楽しんだりと,充実した時間を過ごしました。
お忙しいなかご対応くださいました鹿児島銀行種子島支店の皆さま,どうもありがとうございました。
2013年08月22日(木)
県内企業見学会
8月1日(木)に,2年生の就職希望者を対象とした『県内企業見学会』が行われました。これは鹿児島県商工労働水産部雇用労政課の支援により,主に県内企業への就職を希望している生徒たちのために毎年行われているものです。
今回は22名の生徒たちが「セイカ食品」「MBC南日本放送」「アミュプラザ鹿児島」の3カ所を見学しました。
島内ではなかなか目にすることのできない大規模な商業施設や食品製造の現場,そして放送局の裏側を自分たちの目で見ることによって,生徒たちは進路に対する意識をこれまで以上に深めることができたようです。
今回の企業見学会にご協力いただきました皆様方,どうもありがとうございました。
2013年08月21日(水)
『夏トライ! グレードアップ・ゼミ』に参加しました
8月4日(日)~6日(火)の3日間,本校普通科の2年生20名が『夏トライ! グレードアップ・ゼミ』に参加しました。これは進学に関して同じような意識を持った生徒たちが一堂に会し,切磋琢磨氏しながら学習することによって,より明確な進学意識の涵養を図るもので,今年も鹿児島中央高校を会場に行われました。
3日間,80分の授業を国・数・英1コマずつ,社・理を1コマずつ受講した生徒たちは,それぞれの授業に真剣な表情で取り組んでいました。生徒の方から積極的に答える場面も多々あり,生徒たちの積極的な姿勢が印象に残りました。そして,終了後のホテルでは毎日2時間ずつ,自習に取り組みました。
2日目は種子島高校を卒業した鹿児島大学の学生に話をしてもらう予定でしたが,雷雨がひどく,やむを得ず中止しました。
全ての日程を終了した後に,参加者全員で写真を撮りました。みんないい顔をしています。他校の先生方からも「種子島高校の参加者数は多いね」「やる気があるね」と大変褒めていただきました。
2013年08月19日(月)
卒業生と語る会
本日の午後,武道館にて普通科1年生全員を対象に,3期生の先輩方3名を招いての「卒業生と語る会」が実施されました。これは自分と年齢が近い卒業生の先輩の話を聞くことによって,進路に対する関心を高め,進路について考えてもらうために行われているものです。
3名の卒業生は,「過去」「現在」「未来」という3つの地点から,自分の高校生活を振り返ってアドバイスを送ったり,現在の学校生活の様子や苦労を語ったりしました。3名ともに自分の高校1年生を思い出しながら,今の時期に生徒に必要な話をしてくださり,たいへん有意義な時間となりました。質問の時間では,苦手科目の克服法や勉強と部活動の両立の工夫など,多くの質問が出ました。卒業生の皆さんが臨機応変に解答する姿も見事でした。
1年生は,卒業生の話を真剣な表情で受け止め,感想レポートも熱心に書いていました。
貴重な時間を提供してくださった先輩方,どうもありがとうございました。
【生徒の感想レポートより】
○先輩方も今私が悩んでいるようなことと同じようなことで悩んでいたんだなと思いました。将来のためにどんなことをすればいいか、行きたい進路を早く決めること、大学のよさなどが分かり、とてもためになりました。
○大人になったら使わないと思っていた勉強が実は大事なことや、やりたいことを早く決めることが大事だという先輩からの話を無駄にしないようにこれからがんばりたい。
2013年07月26日(金)
応援団練習
校内では9月に行われる体育祭に向けて,応援団の練習が始まっています。
今日も各学年から選ばれた15~20名の応援団員が,団長の指揮のもとに練習に励んでいました。今はまだ振付を覚える段階のようですが,少しずつ完成度も高まってきています。暑い中での練習でしたが,暑さをものともしない若さがうらやましくもありました。
3年生は最後の体育祭。応援団の練習にもひときわ熱が入っていました。応援団の皆さん,本番まで頑張ってください。
2013年07月23日(火)
3学年PTA
16日(火)午後,武道館で3学年PTAが行われました。主に新路指導部から,9月に行われる就職試験に臨む生徒たちとその保護者に向けて,これから取り組んでもらいたいこと,また注意して欲しいポイントなどについての説明が行われました。
また,進路希望の生徒や保護者に対しても,妥協した進路先ではモチベーションが続かずに辞めてしまう例が多いこと,いま努力しなければ後になって必ず後悔することなど,進路指導主任のこれまでの指導経験を活かしたお話がありました。
いよいよ夏本番。悔いの無い夏にしてもらいたいものです。