分類

  • 2013年08月22日(木)

    県内企業見学会

     8月1日(木)に,2年生の就職希望者を対象とした『県内企業見学会』が行われました。これは鹿児島県商工労働水産部雇用労政課の支援により,主に県内企業への就職を希望している生徒たちのために毎年行われているものです。

     今回は22名の生徒たちが「セイカ食品」「MBC南日本放送」「アミュプラザ鹿児島」の3カ所を見学しました。

    ファイル 1272-1.jpg ファイル 1272-2.jpg
    ファイル 1272-3.jpg 島内ではなかなか目にすることのできない大規模な商業施設や食品製造の現場,そして放送局の裏側を自分たちの目で見ることによって,生徒たちは進路に対する意識をこれまで以上に深めることができたようです。

     今回の企業見学会にご協力いただきました皆様方,どうもありがとうございました。

    ファイル 1272-4.jpg ファイル 1272-5.jpg


  • 2013年08月21日(水)

    『夏トライ! グレードアップ・ゼミ』に参加しました

    ファイル 1271-1.jpg 8月4日(日)~6日(火)の3日間,本校普通科の2年生20名が『夏トライ! グレードアップ・ゼミ』に参加しました。これは進学に関して同じような意識を持った生徒たちが一堂に会し,切磋琢磨氏しながら学習することによって,より明確な進学意識の涵養を図るもので,今年も鹿児島中央高校を会場に行われました。

     3日間,80分の授業を国・数・英1コマずつ,社・理を1コマずつ受講した生徒たちは,それぞれの授業に真剣な表情で取り組んでいました。生徒の方から積極的に答える場面も多々あり,生徒たちの積極的な姿勢が印象に残りました。そして,終了後のホテルでは毎日2時間ずつ,自習に取り組みました。

    ファイル 1271-2.jpg ファイル 1271-3.jpg

     2日目は種子島高校を卒業した鹿児島大学の学生に話をしてもらう予定でしたが,雷雨がひどく,やむを得ず中止しました。

    ファイル 1271-4.jpg 全ての日程を終了した後に,参加者全員で写真を撮りました。みんないい顔をしています。他校の先生方からも「種子島高校の参加者数は多いね」「やる気があるね」と大変褒めていただきました。


  • 2013年08月19日(月)

    卒業生と語る会

     本日の午後,武道館にて普通科1年生全員を対象に,3期生の先輩方3名を招いての「卒業生と語る会」が実施されました。これは自分と年齢が近い卒業生の先輩の話を聞くことによって,進路に対する関心を高め,進路について考えてもらうために行われているものです。

    ファイル 1269-1.jpg ファイル 1269-2.jpg
    ファイル 1269-3.jpg 3名の卒業生は,「過去」「現在」「未来」という3つの地点から,自分の高校生活を振り返ってアドバイスを送ったり,現在の学校生活の様子や苦労を語ったりしました。3名ともに自分の高校1年生を思い出しながら,今の時期に生徒に必要な話をしてくださり,たいへん有意義な時間となりました。質問の時間では,苦手科目の克服法や勉強と部活動の両立の工夫など,多くの質問が出ました。卒業生の皆さんが臨機応変に解答する姿も見事でした。

    ファイル 1269-4.jpg ファイル 1269-5.jpg

    1年生は,卒業生の話を真剣な表情で受け止め,感想レポートも熱心に書いていました。

     貴重な時間を提供してくださった先輩方,どうもありがとうございました。

    【生徒の感想レポートより】

    ○先輩方も今私が悩んでいるようなことと同じようなことで悩んでいたんだなと思いました。将来のためにどんなことをすればいいか、行きたい進路を早く決めること、大学のよさなどが分かり、とてもためになりました。

    ○大人になったら使わないと思っていた勉強が実は大事なことや、やりたいことを早く決めることが大事だという先輩からの話を無駄にしないようにこれからがんばりたい。


  • 2013年07月26日(金)

    応援団練習

     校内では9月に行われる体育祭に向けて,応援団の練習が始まっています。

    ファイル 1262-1.jpg ファイル 1262-2.jpg
    ファイル 1262-3.jpg 今日も各学年から選ばれた15~20名の応援団員が,団長の指揮のもとに練習に励んでいました。今はまだ振付を覚える段階のようですが,少しずつ完成度も高まってきています。暑い中での練習でしたが,暑さをものともしない若さがうらやましくもありました。

     3年生は最後の体育祭。応援団の練習にもひときわ熱が入っていました。応援団の皆さん,本番まで頑張ってください。

    ファイル 1262-4.jpg ファイル 1262-5.jpg


  • 2013年07月23日(火)

    3学年PTA

    ファイル 1251-1.jpg 16日(火)午後,武道館で3学年PTAが行われました。主に新路指導部から,9月に行われる就職試験に臨む生徒たちとその保護者に向けて,これから取り組んでもらいたいこと,また注意して欲しいポイントなどについての説明が行われました。

    ファイル 1251-2.jpg また,進路希望の生徒や保護者に対しても,妥協した進路先ではモチベーションが続かずに辞めてしまう例が多いこと,いま努力しなければ後になって必ず後悔することなど,進路指導主任のこれまでの指導経験を活かしたお話がありました。

    ファイル 1251-3.jpg ファイル 1251-4.jpg

     いよいよ夏本番。悔いの無い夏にしてもらいたいものです。


  • 2013年07月22日(月)

    表彰伝達式

     7月19日(金)午前中,終業式の前に体育館で表彰伝達式が行われました。

    【種子島宇宙センター作文コンクール】
     最優秀賞 戸川さん(普通科3年)

     優秀賞
      濱口君(普通科3年)・上田さん(普通科3年)
      瀬下さん(普通科2年)・中村さん(普通科2年)
      長田君(普通科1年)・曽木さん(普通科1年)

     佳作
      松本さん(生物生産科3年)・筧君(普通科2年)
      古市さん(普通科1年)・梶浦君(生物生産科1年) 

    【日本漢字能力検定(漢検)2級合格】
      中野さん(普通科3年)
      濱畑さん(生物生産科3年)
      寺口さん(普通科2年)

    【鹿児島県学校農業クラブ連盟情報処理競技会】     
      最優秀賞 山田さん(生物生産科3年)
       ※9月中旬に実施される全国大会への出場決定

     日頃の努力が素晴らしい成果となって表れました。今後も学校全体で切磋琢磨し、さらなる活性化を期待したいと思います。

    ファイル 1258-1.jpg ファイル 1258-2.jpg
    ファイル 1258-3.jpg ファイル 1258-4.jpg


  • 2013年07月19日(金)

    1学期終業式

    ファイル 1257-1.jpg 今日で1学期が終了。みんなで大掃除に励んだあと,体育館で終業式が行われました。

     式辞では政元校長が「誠実」という言葉をテーマに話をしました。

    ★★★

     「誠実」を辞書で引くと「真心があって偽りがなく真面目なこと」とある。この真心をうまく形にして,相手に伝えることがなかなか難しい。ありがとうという感謝の気持ちを,相手に気持ちよく伝えるためにどうすれば良いのか,また申し訳ないという気持ちを相手に伝えていくためにはどうしたら良いのか。

     それは一朝一夕に身につくものではないから,学校生活のなかで少しずつ,しっかりと身につけていって欲しい。

    ファイル 1257-2.jpg また,仕事をしていくうえでの「誇り」や「責任感」が,その人の行動を変えていく。良い仕事を成し遂げていくためには,相手とのコミュニケーションや,思いやりを持って行動しようとする姿勢が大切となる。

     日々の生活を送る中で,不誠実な対応をされて腹を立てることもある。そこで腹を立てるだけではマイナスの要素しか残らないが,ちょっと角度を変えて,「同じような行動を自分が取らないように気をつけよう」と考えることで,不愉快な出来事をプラスの方向に持っていくことができる。

     明日からの夏休み,親戚の方をはじめ,いろいろな方に会う機会が多くなるが,その時,誠実という言葉を頭の隅に置いて行動して下さい。

    ★★★

    ファイル 1257-3.jpg 校長の式辞のあとは,生徒指導部,進路指導部,保健部からそれぞれ夏休みの生活について注意がありました。

     今年も暑い夏になりそうですが,体調にはくれぐれも気をつけて,充実した毎日を過ごしていきたいものです
    ファイル 1257-4.jpg ファイル 1257-5.jpg


  • 2013年07月18日(木)

    クラスマッチ2日目②

    ファイル 1255-1.jpg【1学期クラスマッチ結果】

     男子
      ソフトボール 普通科3年
      バレーボール 電気科3年
      テニス 電気科3年

     女子
      ソフトボール
       生物生産科・電気科3年
      バレーボール 2年1組
      テニス 生物生産科3年

    ファイル 1255-2.jpg ファイル 1255-3.jpg
    ファイル 1255-4.jpg ファイル 1255-5.jpg


  • 2013年07月18日(木)

    クラスマッチ2日目①

    ファイル 1254-1.jpg 昨日に引き続いて素晴らしい晴天の下,クラスマッチの2日目が実施されました。生徒はソフトボール,バレーボール,テニスの中から1種目に参加し,クラスの勝利のために汗を流しました。また職員が参加しているクラスもあり,試合を盛り上げていました。

     予選が終了し、準決勝決勝と試合が進むにつれて,会場の熱気もどんどんと高まり,1プレーごとに大きな声援と拍手が巻き起こりました。

    ファイル 1254-2.jpg ファイル 1254-3.jpg

     クラスマッチを通じてクラスの親睦がとても深まったことと思います。また,クラスマッチを運営した生徒会役員や各部活動の皆さんもほんとうにお疲れさまでした。

    ファイル 1254-4.jpg ファイル 1254-5.jpg

     明日は終業式。いい形で1学期の締めくくりをしたいものです。


  • 2013年07月17日(水)

    クラスマッチ1日目

    ファイル 1252-1.jpg ファイル 1252-2.jpg
     本日午後から,生徒が楽しみに待っていたクラスマッチが始まりました。

    ファイル 1252-3.jpg 体育館ではバレーボール,校庭ではソフトボール,テニスコートではテニスと,男女各3種目が実施され,あちこちで熱いプレーが見られました。また、各種目とも生徒会と部活動が中心になって,審判や試合結果の集計など運営にも取り組んでいます。

     明日もクラスマッチになります。天気もよく気温も高いので、熱中症にはくれぐれも気をつけて、1学期の楽しいしめくくりとしてほしいです。

    ファイル 1252-4.jpg ファイル 1252-5.jpg