分類
2017年12月14日(木)
第2回進路セミナーがありました
6月に行われた第1回の進路セミナー(→記事はこちら)に引き続き,第2回が行われました。
今回も就職希望者と進学希望者に分かれ,就職ブースでは生徒による体験発表の後,ハローワークからの説明を,進学ブースでは予備校から講師をお招きしての講話を実施しました。
↑ 就職ブース。生徒による受験体験の発表をしています。
↑ 進学ブース。予備校から講師をお招きしての講話。
3年生は進学,就職を決めた生徒が増えてきています。先輩方の体験や,外部の方の講話を聞くことで,1・2年生のこれからの進路選択に役立つことを期待しています。
2017年12月08日(金)
修学旅行最終日(最終連絡)
16:00に高速船が南埠頭に到着したため、
今からの乗船となります。
会場荒天のため、条件付きでの運行です。
-----------------------------------------------
*追記…16:20,今離岸しました。
*追記2…17:53西之表港到着予定です。
18:08…無事帰島。
解散式の後、2学年団一行は
家族の待つ懐かしの我が家へ。
ご家族の皆様、
お子様が思い出を運搬中ですので、
もう少々お待ちください。
2017年12月08日(金)
修学旅行最終日(連絡)
ただ今定刻通り、鹿児島中央駅に到着しました。
高速船の乗船(16:00)ならびに運行状況は
後ほどお知らせいたします。
2017年12月08日(金)
修学旅行最終日【速報版】
修学旅行もついに最終日,いよいよ鹿児島へ帰る日となりました。
生徒達は全員,体調を崩す生徒もおらず,元気にしているとのこと。
今朝9:31,新神戸駅から新幹線に乗車し,現在鹿児島中央駅を目指しています。
鹿児島中央駅には13:31に到着し,その後鹿児島市内の維新ふるさと館を見学,16:00発の高速船で17:35に種子島に到着する予定です。
なお,本日強風・高波のため,鹿児島→種子島の高速船が13:00以降の便で条件付き運航となっていますので,日程に変更が生じる可能性があります。予定の時間が近づきましたら,こちらのブログでもお知らせする予定です。
2017年12月07日(木)
修学旅行3日目②
午後からは全クラス,ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに移動して自由行動。こちらで夕食まで過ごします。
楽しい時間を・・・
↑ハ○ー・ポッ○ーの杖!?
2017年12月07日(木)
修学旅行3日目①
さて,修学旅行3日目。体調も万全。みんな元気そうです。
本日午前中は,クラスごとに分かれて見学ツアーとなっています。
●普通科1組・2組 →「チキンラーメンファクトリー」
●生物生産科→「明治なるほどファクトリー関西」
●電気科→「きんでん学園」
普通科はチキンラーメンファクトリー。おなじみのカップヌードルやチキンラーメンの製作体験が出来る,人気の工場です。
↑体験に来ている人がたくさんいますね~
↑外側の容器に,自分だけのデザインを施します。
↑麺の製作過程・・・興味深々です。
ここまでは,普通科2組の様子。1組は別行程でチキンラーメン製作と体験中とのこと。
さて,生物生産科はチョコレートをはじめとするお菓子メーカーとして有名な「明治」の工場にやってきました。
こちら工場入り口にある,巨大ミルクチョコレート看板「ビッグミルチ」。高さ27.6メートル×幅165.9メートルで、通常販売している「明治ミルクチョコレート」の約38万枚分の大きさとなっており、「世界最大のプラスチック製広告看板」として「ギネス世界記録TM」に認定されているそうです。
電気科は「きんでん学園」を見学中。きんでんは大阪市に本社を置く,関西電力グループの総合設備工事会社で,「きんでん学園」はその研修施設ということです。
以上,午前の速報板でした。
2017年12月07日(木)
修学旅行3日目①
遠くに聞こえる耳鳴りのような音。
冷え切った幹線道路を走るトラックの排気音が
先ほどまで眠っていた大気を揺らしながら
街全体をゆっくりと起こしていきます。
さて,修学旅行3日目。
日程の折り返し地点ですが、
皆さん体調も万全のご様子。
先生方もひとりひとり、生徒の様子を
チェックしています。
宮城先生から朝の諸連絡
「今日はホテル移動日です。忘れ物が無いようにしましょう。」
…皆さん、寝起き感が強い模様…。
ですが、集合等はとても良好です!
今日もたくさん歩きますから、
慌てずゆっくり食べて、力を蓄えてくださいね!
ということで、
荷物をまとめた種子高2学年団は
2日目間お世話になった宿を後にします。
皆さんが大人になって、
またいつか京を散策する際に、
「思い出の宿」として訪れてみてください。
では出発!
「パルセスイン京都」の皆様、
ありがとうございました!
…さて、
行程3日目の午前中は,
クラスごとに分かれての見学ツアー、
「科別研修」となっています。
それぞれの行き先は……
●普通科1組・2組
→「チキンラーメンファクトリー」
●生物生産科→
「明治なるほどファクトリー」
●電気科→
「きんでん学園」
この後、それぞれの研修の様子をお伝えしていきます。
2017年12月06日(水)
修学旅行2日目⑤
2日目の宿の様子をもう少し詳しく・・・。
さて、
現在17:55分。
生徒の帰着時間が18時…
学年主任の宮城先生に、
班長が帰着を報告しています。
あと5分しかありませんが、
本日の自由な街歩き、果たして全ての班が
無事帰ってこれるのでしょうか…??
!!
と心配していたら、
最後の班の到着。
時間は…
17:58!
お見事!!
時間いっぱい満喫できましたか?
どうやらやりきったようですね。
到着後は、昨晩と同じ時程で活動します。
19:00
本日の夕飯
修学旅行と言えばコレ!
すき焼きです(^^)
今日の反省と明日の抱負を
代表で○○○君と
○○さんが述べて…
「合掌 いただきます!」
鍋奉行の手により、つつがなく箸は進んでいきます。
皆さん、たんと召し上がれましたか?
綺麗に平らげました。
美味しかったです!
ん?
何やら2組の生徒に不穏な空気が…
…具合が悪くなった生徒が出たそうです。
担任の小野先生を呼ぶために、
添乗員の松井さんが走ります。
いったい誰が…
あれ?
何?
ケーキ?
…実は、12月6日は小野先生の誕生日!
2組の皆さんはこの日のために、前々から
サプライズ企画とプレゼントを準備していたとか。
プレゼントのアルバムには、
2組の皆さんだけでなく、
先生の息子さんからのコメントも(涙
事前に息子さんの写真を、
撮りに行っていたそうです。
もちろん、お母さんには今日のこの
サプライズまでは内緒にして。
小野先生、お誕生日おめでとうございます!
風呂等も終わったようで、
2日目夜の点呼の様子です。
22:00から各自部屋にいることを確認して、
22:30には就寝。
歩き疲れたのか、点呼に行った際に寝ている生徒もおります。
この人たちはあまり眠くないようです。
「点呼に心臓を捧げよ!」
……すみません、寝る前に気合いが入り過ぎですし、
確かひと部屋2~3人でしたよね、皆さん。
保護者の皆様ご安心ください。
明日に備えてちゃんと、
部屋に戻って行きました(^^)
具合の悪い生徒も出ず、
半分の日程を終えることができました!
明日も科別研修&USJ
最高に楽しんでくださいね!
2017年12月06日(水)
修学旅行2日目④
丸1日,京都の町の散策を楽しんだ生徒たち,道に迷わないか心配していましたが,18:00までには全員無事にホテルに戻ってきてくれました。一安心です。
さて,ホテルに戻って夕食タイム。
↑クラス代表,今日の反省や感想の発表。
↑おなじみになってきました,添乗員さんによるホワイトボード連絡です。
2日目を終え,体調を崩す生徒もなく,みんな元気に楽しんでくれているとのこと。
明日は午前中,普通科は「チキンラーメンファクトリー」,生物生産科は「明治なるほどファクトリー関西」,電気科は「きんでん学園」を見学して,午後はユニバーサル・スタジオ・ジャパンでの自由行動となります。
2017年12月06日(水)
修学旅行2日目③
17時を過ぎた頃にはとっぷり日も落ち
ほんのり光る街灯が、
古都を夜の街並みへと色変わりさせます。
暗がりから吹いてくる風が、
指の先に強い寒さを感じさせます。
さて…
生徒の午後の様子をおさめるために…
京都市内を
色々巡ってみた同行者。
…はい。
種子高生、1人も発見できませんでした!!
ということで、
生徒からいただいた写真を紹介します
金閣寺ですね!
どんなお願いをしたのかな?
E組の皆さん、
オーストリアからの旅行者と
仲良くなったそうです。
清水寺の仁王門。
これは何でしょうね??
ということで、楽しく安心な自主研修となりました!