分類
2013年06月07日(金)
中種子中学校3年生の本校訪問
5月31日(金)午前中,中種子中学校の3年生85名が本校を訪問しました。初めに本校放送部制作の学校紹介ビデオを視聴したあと,続いて校内の施設や授業の様子を見学し,最後に武道館で各学科の先生方から紹介を受けました。
2013年06月03日(月)
教育実習が始まりました
今日から2週間の日程で教育実習が始まりました。今年は5名の卒業生(種子島高校2期生)が参加しています。
実習生の皆さんは,職員朝会で先生方へ紹介されたあと,全校朝会で生徒に向けてあいさつを行いました。
母校に帰って実習ができる喜びを口々に語った教育実習生のみなさん。まだ「先生」と呼ばれることに慣れていない様子でしたが,早速今日から,受け持つ授業の教材研究に励んでいます。
2013年05月20日(月)
科朝礼
5月20日(月)の朝,普通科・生物生産科・電気科とそれぞれの科に分かれての科朝礼が実施されました。
生物生産科では,先日の農業クラブ意見発表会で本校代表となった中村さんの意見発表が行われました。
また,電気科では各学年の代表が1週間の反省を述べたり,普通科では種子島高校の今後の課題を先生が話したりと,科の特色をいかした朝礼となりました。
2013年05月20日(月)
地区大会表彰式
13日(月)朝,体育館で表彰伝達式が行われ,は8日(水)に行われた地区大会の結果についての表彰が行われました。詳しい成績については次の通りです。
○バドミントン部
女子団体 優勝
女子ダブルス 優勝
女子シングルス 優勝男子団体 優勝
男子ダブルス 優勝
男子シングル 優勝○陸上部
女子3,000メートル 1位
男子走高跳 1位○剣道部 女子 優勝
○テニス部
男子団体 優勝
男子ダブルス 優勝
男子シングルス 優勝○バレーボール部
男子 優勝○野球部 優勝
○バスケットボール部
女子 優勝
男子 優勝2013年05月17日(金)
農業クラブ意見発表会
10日(金)4限目に,本校武道館で「種子島高校農業クラブ意見クラブ意見発表会」が行われました。
これは,生物生産科に所属する生徒たちの身近な問題,将来の問題などについての抱負を聞いたり意見を交換することによって,生徒の問題解決のための自主的・積極的な態度と能力を養うために毎年行われているものです。
今回は「食料・生産」(食料生産や食品加工,草花や木材の生産と流通などの話題),「環境」(環境の保全・創造,環境を創造する素材の生産に関する意見),「文化・生活」(文化や交流、福祉,学校生活や家庭生活に関する意見)という3つの区分の中から,5人の代表生徒が意見発表を行いました。
【発表者と発表題目】
・梶浦蘭太郎(生物生産科1年)「我が家の米騒動」
・竹田沙穂理(生物生産科1年)「私が農業について考えること」
・畑山 隼人(生物生産科2年)「願成就を知っていますか?」
・竹生 和樹(生物生産科3年)「人工授精師を目指して」
・中村佳菜惠(生物生産科3年)「いま私に出来ること」それぞれの意見発表に対して,2人の審査員の先生方やクラブ員が観点別に点数を付け,評価していました。最終的な審査結果は後日発表され,代表に選ばれた生徒は6月11日(火)・12日(水)に鹿屋市で行われる「県各種発表大会」に代表として派遣されます。
2013年05月15日(水)
種子島中学校生徒会訪問
9日(木)夕方,種子島中学校の生徒会役員3名のみなさんが会議室を訪れ,本校の生徒会役員にインタビューを行いました。これは中学校の生徒総会において「学習面の充実の必要性」について考えるための材料として,本校に在籍する生徒や先生方からいろいろな意見を聞くために行われたものです。
「中学生の時にはどれくらい勉強していましたか?」「高校になる補習がありますが,補習は大変ですか?またどんな勉強をするのですか?」「勉強と部活の両立は大変ですか?」といった多方面にわたる質問が,中学生の皆さんから次々に寄せられました。それに対し,本校の生徒会役員が真剣な表情で答えていました。
今回のインタビューで得られた答えを,今後の中学校生活の参考にして頑張ってください。
2013年05月14日(火)
【お知らせ】「EUがあなたの学校にやってくる」中止
5月14日(火)13:20から予定されていた「EUがあなたの学校にやってくる」は,諸般の事情により中止となりました。
2013年05月14日(火)
セーフティチャレンジ宣誓式
13日(月)表彰式のあとに「セーフティチャレンジ宣誓式」が行われました。これは5人ずつのグループを作って180日間の無事故・無違反を目指し,ステッカーを貼って安全運転を誓うもので,今回は15団体が参加しました。
宣誓式では生物生産科3年の荒川徹くんが「安全運転に気をつけて,180日間無事故・無違反を達成します」と誓いの言葉を述べました。その後,種子島交通安全協会からステッカーが贈呈され,つづいて種子島警察署交通課から激励の言葉が贈られました。
その後,生徒たちは贈られたステッカーを自分のバイクに貼り付けていました。
原付バイクでの通学は,十分に気をつけていても,どうしても危険が伴ってしまうものです。ひとつしかない命です。交通安全に気をつけて,毎日を楽しく過ごしてほしいものです。
2013年05月13日(月)
PTA総会
5月10日(金)の午後から,体育館でPTA総会が開催されました。総会の中では,活動報告,決算・予算,役員人事,会則の改正などについて,協議していただきました。また,長年PTA活動にご尽力いただいた前会長・副会長への感謝状贈呈も行われました。
総会の後は地区PTA,さらに学級PTAと,遅くまで会が続きました。ご参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。本年度もPTA活動へのご理解ご協力をよろしくお願いします。
2013年05月09日(木)
【お知らせ】EUが種子高にやってくる
来る5月14日(火)13:20から,本校体育館で「EUがあなたの学校にやってくる」が行われます。これはEU加盟国の在日大使館および中日欧州連合代表部の大使・外交官の方にご来校いただき,講話をしていただくもので,本校ではでは初めての実施となります。
日時 平成25年5月14日(火)5・6限目(13:20~15:20)
対象 全校生徒・職員
会場 種子島高校体育館
講師 エリザベス・コンスタンティノヴァ氏(二等書記官)
内容 EUの現状と今後(プレゼンテーション)本日,生徒向けのパンフレットが配布されました。来週の火曜日が楽しみです。