分類
2014年07月09日(水)
第1回中高連絡会
6月25日(水)午後,会議室で第1回中高連絡会が行われました。今回は種子島中学校・中種子中学校・南種子中学校の3校と熊毛教育事務所・西之表市教育委員会からたくさんの先生方のご参加をいただき,種子島高校の現状や将来に向けての取り組みについて説明をさせていただきました。
全体会の終了後に,各中学校別に会場を分けての情報交換会も行われ,有意義な時間となりました。お忙しいなかご参加下さいました先生方,どうもありがとうございました。2014年07月08日(火)
農業クラブ各種発表大会
鹿児島県学校農業クラブ各種発表大会が6月17日~18日の2日間,宮之城文化センターで開催されました。本校からは,花木真理さん(生物生産科3年)が,意見発表:区分 食料・生産の部で発表しました。
花木さんは「安納いも栽培に賭ける」と題して,種子島の宝を守るために自らの体験を交えながら自分にできることをまとめました。残念ながら入賞には至りませんでしたが,日々練習に取り組む前向きさが今後につながると思います。
今後,鑑定競技大会や家畜審査大会などの県大会も開催されます。農業クラブ活動を通して,自己の見聞を高め,進路実現のきっかけにしてほしいと思います。2014年07月04日(金)
ハンセン病を正しく理解するための講演会
7月3日(木)午後,体育館でハンセン病を正しく理解するための講演会が行われました。これは7月1日から校内で始まった「ハンセン病を正しく理解する週間」における学習活動の一環として行われたものです。
今回は,国立療養所星塚敬愛園自治会長の岩川洋一郎さんにご来校いただき,「過去,現在,そして...」という演題で,自らの入所体験や星塚敬愛園の歴史と現状,これからを生きる生徒たちへの想いについて語っていただきました。生徒たちは岩川さんのお話に真剣な表情で向き合っていました。
お忙しいなか貴重なお話をお聞かせ下さいました岩川さん,どうもありがとうございました。2014年07月02日(水)
交通安全教室
6月27日(金)午前中に,体育館で交通安全教室が行われました。今回は種子島警察署の交通課から講師をお招きし,最近の種子島の交通事故状況や生徒たちが気をつけるべき点などについてお話を伺いました。また,体育館に原付バイクを持ち込み,正しい運転姿勢や日頃必要な点検項目について学びました。
お忙しいところ貴重なお話を聞かせて下さいました種子島警察署のみなさん,どうもありがとうございました。2014年06月20日(金)
第1回進路セミナー
6月20日(金)1・2限目に,第1回進路セミナーが行われました。今回は「進学希望者」「一般企業への就職希望者」「公務員就職希望者」それぞれの生徒たちに向けた講座を行い,また大学・短大・専門学校の担当者の方から直接お話を聞くことができる時間を設けるなど,これまでとは違った試みを行いました。
生徒たちは普段とは違う雰囲気の中で,さまざまな話を聞いておおいに刺激を受けた様子でした。お忙しいなかご協力下さいました関係者の皆様方,どうもありがとうございました。2014年06月05日(木)
教育実習生研究授業(公民科)
6月5日(木)6限目に,普通科2年1組の教室で公民科教育実習生の研究授業が行われました。今回は『新しい人権』というテーマで,教科書と資料集を活用しながら環境権・プライバシー権について考える授業を行いました。一方的な知識の教授にとどまらず,生徒たちに積極的に質問を投げかけながらテンポ良く授業を進めることができました。授業をご覧下さった先生方,どうもありがとうございました。2014年05月27日(火)
セーフティチャレンジ180開始式
5月26日(月)朝,体育館で「セーフティチャレンジ180」の開始式が行われました。これは生徒どうしでグループを作り,180日間の無事故・無違反を目指すもので,今回は60名の生徒が参加することになりました。
生徒を代表して電気科3年の東くんが安全運転を近い,警察署からご後援をいただいて開始式は無事に終了しました。
これからしばらく雨が続くようです。単車通学の人たちは交通事故に特に気をつけてください。2014年05月26日(月)
教育実習開始
今日から3名の卒業生たちによる教育実習が始まりました。今年度は英語・公民・保健体育の3教科に1名ずつ参加しています。短い人で2週間,長い人でも4週間という期間の中で,少しでも多くのことを学んでくれればと思います。生徒たちと一緒に頑張って下さい。2014年05月20日(火)
地区大会表彰伝達式
5月16日(金)午後,生徒総会の前に地区大会(5月8日実施)の表彰伝達式が行われました。表彰された内容は以下の通りです。
○男子バレーボール部 優勝
○男子バスケットボール部 優勝
○女子バスケットボール部 優勝
○野球部 優勝
○陸上部
団体 男子4×100mR 1位 小倉・池亀・中村・松原
個人
男子 100m 1位 中村 啓太(電気科1年)
男子 400m 1位 小倉 歩夢(普通科2年)
男子 走高跳 1位 池亀 里於(普通科2年)
男子 三段跳 1位 池亀 里於(普通科2年)
女子 1500m 1位 竹迫樹李亜(普通科2年)
女子 3000m 1位 竹迫樹李亜(普通科2年)
女子 110mH 1位 【氏名非公開】
女子 やり投 1位 能野 美咲(普通科2年)
○バドミントン部
男子 団体 優勝
男子ダブルス 優勝 射場 雄大(生物生産科3年)・岩坪 勇樹(生物生産科3年)
男子シングルス 優勝 射場 雄大(生物生産科3年)
女子1年ダブルス 優勝 加世田 琳(普通科1年)・阿世知 莉子(普通科1年)
女子1年シングルス 優勝 加世田 琳(普通科1年)
○テニス部
男子 団体 優勝
個人団体シングルス 優勝 遠藤 樹(電気科2年)
○ソフトテニス部 団体 優勝2014年05月19日(月)
生徒総会
5月16日(金)午後,体育館で生徒総会が行われました。今回は軽音楽同好会の部活動への昇格が承認され,また審議事項として「種子島高校の伝統である元気なあいさつ」について,自分たちがどのように取り組めば伝統を守ることができるか,活発な意見交換がなされました。