分類

  • 2014年10月25日(土)

    生物生産科JA実習

     10月20日(月)~24日(金)の5日間,種子屋久農業協同組合のご協力のもと生物生産科1年生34名が西之表市内の各事業所で実習を行いました。慣れない事ばかりで緊張する様子が伺えましたが,生徒達は実習に一生懸命取り組んでいました。実際の産業現場を体験し,働くことの大変さや農業の重要性を学ぶ貴重な機会となりました。

    Dsc01326Dsc01328
    Img_6286Img_6307
    P1010525P1010532





  • 2014年10月22日(水)

    種子島宇宙センター見学(普通科1年生)

     10月21日(火)午後,普通科の1年生の生徒たちが種子島宇宙センターを訪問しました。

    12
    34
    5_2



  • 2014年10月21日(火)

    表彰伝達式

     10月20日(月)朝,体育館で表彰伝達式が行われました。表彰された生徒については以下の通りです。

    ○秋季地区大会 男子テニス部
      団体 優勝
      シングルス 優勝 遠藤(電気科2年)
      ダブルス 優勝 日高・臼元ペア(電気科2年)

    1_22_2

    ○西之表市体育協会奨励賞
     (市民体育祭中止のため,本校にて授与)
      能野 美咲(普通科2年)

    3_24_2
    5_26_2
  • 2014年10月10日(金)

    ケータイ安全教室

    1 10月10日(金)4限目に,体育館で生徒向けの「ケータイ安全教室」が行われました。前日に行われた保護者向けの安全教室に続いて行われたもので,㈱NTTドコモ九州支社のケータイ教室インストラクターの立花真紀さんが,1時間にわたって講義をしてくださいました。

     今回の講義では「考えよう!インターネットの仕組みやリスク」をメインテーマに,①インターネットの仕組みと危険性,②コミュニケーションツールの種類と注意点,③インターネットを活用する上でのルールやマナーについて,再現ビデオも交えながらわかりやすく説明していただきました。講義の途中で生徒や教職員に質問をしてくださる場面もあり,生徒たちは楽しく講義に参加していました。

    23
    45
    67

     台風19号接近中という大変な時期にご来校いただきました立花さん,どうもありがとうございました。
  • 2014年10月08日(水)

    表彰伝達式

     10月7日(月)朝,体育館で表彰伝達式が行われました。表彰された内容は以下の通りです。

    ○秋期地区大会
     ・野球部 優勝
     ・バスケットボール部男子 1位
     ・バスケットボール部女子 1位
     ・弓道部
       女子団体 1位
       女子個人 1位 長田(普通科2年)
     ・バドミントン部
       男子団体 優勝
       男子ダブルス 優勝
        池村(電気科1年)・柿山(電気科1年)ペア
       男子シングルス 優勝 池村(電気科1年)
       女子団体 優勝
       女子ダブルス 優勝
        押領司(生物生産科1年)・上妻(普通科1年)ペア
       女子シングルス 優勝 竹田(生物生産科2年)
     ・バレーボール部 男子 優勝
     ・バレーボール部 女子 優勝

    ○鹿児島県高等学校新人陸上競技大会
      女子やり投 2位 能野美咲(普通科2年)36m46
       → 全九州高等学校新人陸上競技大会へ

    1_22_2
    3_24_2
    5_26_2
    Dsc07330

  • 2014年10月07日(火)

    工業基礎実習見学

     10月7日(月)2・4限目に,電気科の工業基礎実習見学が行われました。これは1年生の生徒たちが他学科の実習内容を互いに見学・体験することによって,今後の進路選択の参考にするとともに,学科同士の交流を図ることを目的として毎年行われているものです。

    12

     生物生産科・普通科の生徒たちは,電気科の生徒たちが行う「プログラミング実習」「テスターの製作」「モーターの製作」を興味深そうに見学していました。また,担当の先生方も学習の内容を丁寧に説明してくださいました。ありがとうございました。

    34
    56
  • 2014年10月06日(月)

    英語スキット弁論大会に出場しました

    Unnamed 9月27日(土)に鹿児島市のハートピア鹿児島にて行われた「平成26年度 鹿児島県英語スキット弁論大会」スキットの部に,本校から普通科1年の加世田さん・宮脇さんの2名が出場しました。地区大会前の部活動練習と並行しての大会準備でしたが,最後まで一生懸命取り組みました。

     22校の参加で,残念ながら入賞することはできませんでしたが,出場した生徒たちには良い刺激になったようです。
     

  • 2014年09月26日(金)

    中種子養護学校との交流会

     9月24日(水)午前中,中種子養護学校との交流学習が生物生産科で行われました。生物生産科3年の生徒たち15名が養護学校の生徒たちをサポートしながら,こけ玉作りやニワトリの世話,乳牛のシャンプーなどを行いました。また,体育館でレクリエーションも行われました。

    12
    34

  • 2014年09月25日(木)

    インターンシップ

     9月24日(水)から26日(金)まで,島内31の事業所で2年生(普通科2年2組・生物生産科2年・電気科2年)対象のインターンシップが行われています。生徒たちの様子を一部ですがお伝えします。

    12
    34
    56
    78
    910

     事業所のみなさまにおかれましては大変ご多忙のなか,生徒たちのためにお時間を割いて下さいましてありがとうございます。明日までどうぞよろしくお願いいたします。


  • 2014年09月22日(月)

    1学年「宇宙教室」講演会

    1 9月16日(火)5限目に,体育館で1学年の生徒たちを対象にした「宇宙教室」講演会が行われました。これは,ロケット発射場のある種子島に住む本校の生徒たちに宇宙に対する関心を深めさせ,卒業後の進路の1つとして宇宙関連の企業や上級学校に目を向けて欲しいと,今年初めて行われたものです。

    23

     今回は,種子島実業高校OBで種子島宇宙センター射場技術開発室主幹の宮里光憲さんから,「宇宙開発全般と宇宙関連企業・学校の進路選択について」というテーマでお話をいただきました。実際に現場で働く先輩の話は具体性に富んでいてとても面白く,生徒たちは真剣な表情で聞き入っていました。