分類

  • 2015年07月23日(木)

    第二種電気工事士・実技試験に向けて

    1_3 7月26日(日)に行われる第二種電気工事士の実技試験に向けて,毎日,電気科の生徒たちが練習を続けています。与えられた図面の通りに回路を作り,先生のチェックを受けて腕を磨きます。けがに気をつけて,頑張って下さい。
  • 2015年07月18日(土)

    1学期終業式

    C 7月17日(金),大掃除のあとに体育館で1学期の終業式が行われました。学校長式辞では,前田光久校長が「自分自身に向き合うことの大切さ」について話しました。
  • 2015年07月17日(金)

    1学期クラスマッチ

    8 7月15日(水)午後から16日(木)にかけて,1学期のクラスマッチが行われました。3年生にとっては最後のクラスマッチということで,生徒たちは張り切って各種目に取り組んでいたようです。台風11号の接近で進行が危ぶまれましたが,なんとか最後まで試合を終えることができました。
  • 2015年07月15日(水)

    体育祭全体練習

    1_2 7月10日(金)3・4限目,今年度初めての体育祭全体練習が行われました。前の週から学年ごとの練習は行っていましたが,今回は校庭に全校生徒が集まり,行進の手順や「若い力」の練習,ラジオ体操などの練習を行いました。雨も心配されましたが,なんとか2時間,練習を続けることができました。
  • 2015年07月14日(火)

    【生物生産科】トマトのお買い上げありがとうございました

    0 2月25日に定植した中玉トマトの栽培が,6月末で終了しました。生徒たちは,トマト栽培の実習のなかで種まき・鉢上げ・定植・蔓の誘引・わき芽かぎ・摘葉・収穫・出荷調整作業など,様々な体験をすることができました。
  • 2015年07月13日(月)

    1学年合同LHR(性教育)

    11714295_401881216664545_2114324860 7月9日(木)5限目,武道館で1学年全員を対象とした合同LHRが行われました。これは,夏休みに向けて生徒たちに『性』の問題について考えてもらうために行われたもので,養護教諭の藤田先生が「妊娠の確率」や「性感染症」などの話題について,わかりやすく話してくださいました。
  • 2015年07月11日(土)

    七夕飾り

    Dsc03043 家庭科準備室の前に,今年も七夕飾りが立てられました。生物生産科の先生方が切り出してきた立派な竹に,生徒や教職員の願い事が書かれた短冊がたくさん飾られています。

     まだ当分の間は飾っておくそうですので,まだ短冊を飾っていない方,癒やされたい方は,ぜひ家庭科室の前まで足をお運び下さい。
  • 2015年07月10日(金)

    【生物生産科】人気の「種子高たまご」

    0 学校で飼育しているニワトリは,ボリスブラウンという赤玉を産む品種です。毎年,出水市の専門業者さんから初生ビナを購入して,雛から産卵鶏に成長するまでの飼育実習を行っています。現在は94羽を飼育しており,産卵率が89%程度で,毎日約8パック分の卵を生産してくれています。
  • 2015年07月06日(月)

    性教育講演会

    1 7月2日(木)5限目,体育館で2年生を対象にした性教育講演会が行われました。今回は公益財団法人・性の健康医学財団理事長で医学博士の北村唯一先生から,「自分の為にパートナーの為に,性感染症を学ぼう」というテーマでお話をいただきました。
  • 2015年07月05日(日)

    鹿児島大学説明会

    1 7月4日(土)午後,武道館で鹿児島大学主催の学校説明会が行われました。これは,離島の高校で学びながら鹿児島大学を目指す生徒たちのために,今年初めて行われたものです。当日はあいにくの雨模様でしたが,種子島高校と種子島中央高校の生徒・保護者の皆さんが多数参加しました。