分類
2024年04月08日(月)
令和6年度 新任式、始業式です!!
新任式です。
教頭先生初め、新任の先生から、挨拶いただきました。
生徒代表挨拶
続いて、始業式です。
校長先生講話
これから、新しい学年です。目標を持って取り組みましょう。
2024年03月27日(水)
小脇先生,永田先生,藏屋先生出発です
13時45分,西之表港で,わかさフェリーで3人の先生が出発しました。
30分前の,13時15分に出発式が行われました。
まず教科の先生から,贈る言葉。生物生産科。
離任される先生方から,お返しの言葉。
続いて,理科
最後に,数学科
続いて,生徒代表で,弓道部の生徒から,エールを送ります。
最後に,全員で記念写真。
最後の別れを惜しみます。
本日はとても晴天で,風も強くなく,良い日和でした。港は見送りの方々で,大盛況でした。
新天地でも,頑張ってください。
2024年03月25日(月)
終業式,離任式です
本日体育館で,終業式,離任式がありました。
はじめに表彰式,終業式
校長先生の講話
進路指導部から
保健部から
生徒指導部から
情報係から
次いで,離任式
校長先生より,離任される先生方の紹介
田淵教頭先生
松村事務長
数学 藏屋先生
理科 永田先生
保健体育科 吉浦先生(吉は,土に口)
養護教諭 大岡先生
芸術(音楽) 宮原先生
家庭科 久木山先生
農業 小脇先生
農業 篠原先生(本日欠席)
工業 鶴田先生
工業 下野先生
工業 大町先生
生徒代表 お礼の言葉
花束贈呈
離任される先生方を,花道を作って,送り出します。
本当に先生方,ありがとうございました。先生方のご健康,ご多幸,今後のご活躍を祈念致します。
2024年03月22日(金)
クラスマッチです!!
本日1日,西之表市体育館で,クラスマッチでした。
午前の部,生徒会を中心に運営されました。
はじめ開会式
生徒会による進行です
教頭先生あいさつ
生徒会長あいさつ
競技上の注意
種目は,ステージ側からバスケ男女,男子バレー,女子バレー,2階席でオセロです。
2024年03月19日(火)
令和5年度 受験体験発表会です!!
本日、体育館で、普通科受験体験発表会がありました。
目的は、今年度の進学状況を、卒業生から聞くことで、受験の厳しさを理解させ、早期に受験への準備をスタートし、学習に取り組む姿勢を確立させる、です。
先日卒業したばかりの、卒業生たちが、後輩のために、来ていただきました。皆さんスーツを着て、かっこいいですね。
普通科1,2年生たちは、メモを取りながら、先輩たちの話を聞きました。
就職・進学先は、西之表市役所、鹿児島大学、香川大学、北九州市立大学、鹿児島県立短期大学です。
進路指導部の先生から質問して、卒業生たちがそれに答える形で行いました。
Q1 進路先をいつごろ決めたか?
Q2 いつから、受験を意識し始めたか?
A 部活を引退してから
Q3 自宅学習の時間はどのくらいか?
A 引退前は、平日2~3時間、休日4~5時間、引退後は、平日4~5時間、休日8~10時間
Q4 もし1年前に戻れるとしたら、自分にどうアドバイスするか?
A 早く小論文に取り掛かる。受験をなめるな! バランスよく勉強する。課題をきちんとする。3年4月模試を面倒くさいものと考えていたが、2年後半からしっかり取り組む。ニュースなど知っておく必要あり。知識を蓄える。
Q5 推薦、総合型選抜について、アドバイスを
A 共通テスト+小論文形式の試験では、同時並行は大変。できるだけ早く推薦の準備をする。同時にやり抜く強い気持ちが必要。
A 講義型試験では、毎日動画を見て、要約して、自分の意見を書く練習をした。
夏休みから、新聞要約は30本はした。過去問は90分時間を測って20本以上は書いた。
Q6 受験当日、心がけてほしいことは?
A 自分に自信を持つ。とにかく落ち着く。一日一善、1日1回何か良いことをする。運を付けるようにした。終わったあとは、落ちたつもりで勉強する。
Q7 合格したのは、ずばり何が理由か?
A 筆記試験、面接練習。日頃の行いに気を付けた。英語がずっと苦手だったが、早めに苦手をつぶせた。自分に期待しすぎない。いろんな行事に積極的に取り組む。たくさん持っていると、面接のときに、アピールポイントになる。
先輩方の、実体験に基づいた、貴重なお話でしたね。さあ、自分たちの番です。2年生は1年を切っています。今日いただいたアドバイスをいかしていきましょう。
2024年03月15日(金)
たねやくきらめき表彰授賞式
3月8日(金)に,たねやくきらめき表彰授賞式がありました。
熊毛支庁から,本校生物生産科に対して,種子島の基幹作物であるさつまいもの品質向上に取り組み,熊毛地域の農業の発展・振興に貢献したことを賞され,表彰されました。
2024年03月12日(火)
島内企業説明会です!!
本日、6、7限目に、体育館、武道館、各教室で、島内企業説明会が実施されました。
島内20ヶ所を越える事業所の方に来校いただきました。その目的は、1.島内企業を知る機会を得ることで、地元企業への興味や職業について理解を深める。2.企業の実態を知ることで、自己の就職観について考える。3.企業が求める人材や企業の現状を知ることで、今後の進路選択に役立てる、です。
種子島産婦人科医院組合
社会医療法人義順顕彰会 種子島医療センター
榕城幼稚園
(株)九電工熊毛営業所
エディオン鹿児島 種子島店
(株)九電送配熊毛サービスセンター
社会福祉法人百合砂 特別養護老人ホーム百合砂苑
自衛隊鹿児島地方協力本部種子島駐在員事務所
日本郵便株式会社 種子島郵便局
株式会社 鹿児島銀行 種子島支店
西之表市役所総務課人事係
鹿児島県種子島警察署
種子島シオン学園 きりすとこども園
(株)西川グループ ホテルレクストン種子島
熊毛地区消防組合西之表消防署
ビート・ヘアースタジオ
種子島航空センター
(有)味処 井元
種子屋久農業協同組合
(株)稲盛機工店
(株)熊建
(有)西田農産
(有)イトウ(ロータスイトウ)
貴重なお話を、ご講話いただき、ありがとうございました。今後の進路選択に活かしていきたいと思います。
2024年03月12日(火)
普通科1年総探発表会です!!
本日、普通科1年生の、総合的な探究の時間「よらいき学」の発表会がありました。
1月末に行われた、2年生の発表会を参考に、取り組んできた内容について、発表しました。
1年生は、種子島の課題を中心にまとめました。来年度2年生では、その解決について考えていきます。
スポーツ班「離島のスポーツ問題」
災害班「災害について(地震・台風)」
食料班「離島の物価が本土より高い」
福祉班「西之表市の福祉について」
自然班「種子島の自然(海洋ごみ・種子島の固有亜種)」
教育班1「2050の種子島の教育」
教育班2「島内により良い授業を」
今回は、前半の7班が発表しました。明後日木曜日に後半の発表です。
質疑応答まで含めて、6分で行います。各班クイズを出したりして、工夫してました。聞いている側は、評価シートで評価して、良かったところや、アドバイスを書きます。参考にして来年度に活かしてもらいたいです。
2024年03月01日(金)
第16回卒業式です!! その3
校長式辞
県教育委員会告辞
西之表市長祝辞
PTA会長祝辞
祝電披露
体育館後方に掲示しました。近隣小中学校,旧職員からいただきました。
在校生送辞
卒業生答辞
校歌斉唱
閉式のことば
記念品贈呈
大型ディスプレイをいただきました。大切に使いたいと思います。
保護者代表謝辞
卒業生退場
3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。これから輝かしい未来を歩んでください。幸多かれと、祈念いたします。
2024年03月01日(金)
第16回卒業式です!! その2
卒業生入場です。拍手で歓迎します。
普通科1組
普通科2組
生物生産科
電気科
開式のことば。続いて卒業証書授与。
1組呼名
1組代表が受け取ります
2組呼名
生物生産科呼名
電気科呼名
卒業生総数77名です。