分類

  • 2024年02月05日(月)

    全校朝礼です!!

    DSC_0023

     今朝は、体育館で、全校朝礼がありました。

     初めに、教頭先生の講話です。ヴィクトル・フランクルという、オーストリアの精神科医の言葉について。

     人生の意味とは何か、ではなく、人生から意味を問われている。人は、問いに答えなくてはいけない。しかも具体的に答えなくてはいけない。

     自分たちの場合はどうか。残りの高校生活をどう過ごすか、という問いに、具体的に答えないといけない。期待しています。

    DSC_0025 

     来週から。学年末考査が始まります。十分な準備をして、取り組みましょう。

  • 2024年02月01日(木)

    G2総探発表会(後編)です!!

     先日に続いて,普通科2年生「総合的な探究の時間」発表会,後半戦です。

    ・team sightseeing glowupプロジェクト~島民同士で作りあげる島づくり~ 

    DSC_0001

     交通産業活性化,観光マップづくりを。

    DSC_0002

    ・生物班 ウミガメにとって住みやすい環境を!

    DSC_0004

     学校行事で,海岸清掃を行い,産卵環境作りをしよう。

    DSC_0005

    ・TNEV 種子島農業企業化計画

    DSC_0007

     農業法人化,企業化を進め,働きがい持たせ,跡継ぎ問題解消を。

    DSC_0008

    ・医療充実 高齢者の医療充実~オンライン診療で最適化~

    DSC_0009

     医療従事者不足対策として,オンライン診療を。

    DSC_0010

    ・RIMC 健康寿命の延伸~種子島の医療を支えるために~

    DSC_0011

     看護師不足対策で,健康寿命を伸ばし,医療受診を減らす。

    DSC_0012

    DSC_0013

    ・種子島高校SIT いつまでもにぎやかな地域づくり

    DSC_0016

     宿泊施設を整え,観光客,移住者を増やし,人口増加へ。

    DSC_0017

    ・Tomorrow of the sea 漂流ごみを資源とした製品開発

    DSC_0018

     海洋ごみを活用して,アクセサリー作りを。

    DSC_0020

    DSC_0021DSC_0022

     

     

     

     

  • 2024年01月30日(火)

    G2総探発表会(前編)です!!

    DSC_0001

     本日5限目に、体育館で、普通科2年「総合的な探究の時間」の発表会がありました。

     1、2年生は、発表を聞いて、採点します

    DSC_0003

    DSC_0004

    ・災害班 ~Stave off sisasters~

    DSC_0007

    DSC_0008

     津波被害を、少なくするために、防災林を植林したらどうか。

    DSC_0009

    DSC_0010

     各班の発表が終わると、評価とコメントを書きます。

    ・ENGR 未来への一歩(エネルギー問題を解決)

    DSC_0011

     蓄電池、蓄電システム、EV(電気自動車)普及を進めたら。

    DSC_0012

    ・人口班 種子島を有名に~人口増加のために~

    DSC_0015

    DSC_0016

     SNSで、種子島の情報を発信したらどうか

    DSC_0017

    ・revive school 廃校よ!蘇れ!

    DSC_0018

    DSC_0019

     廃校を活用しよう

    DSC_0020

    ・FLWP フードロス&ウェイスト削減プラン~循環型社会の実現のために~

    DSC_0021

     フードシェアリング。給食センターで出る残飯を黒豚の餌にできないか。

    DSC_0023

    ・TLP班 種子島の歴史を守るために

    DSC_0024

     小中高で、歴史パンフレットを作り、ツアーをする。

    DSC_0027

    ・メディカルプロジェクト 島の医療を支える~医療従事者を呼び込むために~

    DSC_0029

    DSC_0030

     医療従事者を増やそう。

    DSC_0031

     今回は、前半の7班です。いずれも、素晴らしい発表でしたね。次回はあさって木曜日です。

  • 2024年01月29日(月)

    農業クラブ役員任命式です!!

     本日、学科朝礼がありました。生物生産科では、武道館で、農業クラブ役員任命式が実施されました。

    DSC_0040

     初めに、旧役員退任のあいさつ。

    DSC_0043

     続いて、新役員任命式です。

    DSC_0045

     会長任命

    DSC_0046

     続いて、副会長、書記、会計、会計監査です。

    DSC_0058

     会長から、副会長以下の紹介があり、最後に会長あいさつ。

    DSC_0060

     引き続き、先日行われた、課題研究発表会での、表彰式がありました。

     肉用牛班、野菜班、草花班が表彰されました。

  • 2024年01月26日(金)

    修学旅行生のみなさん,お帰りなさい!!

    DSC_0014

     本日17時40分,種子島高校修学旅行団が,西之表港に無事到着しました。

     港で,解団式が行われました。

    DSC_0025

    DSC_0031

     はじめに,団長の教頭先生からあいさつ。

    DSC_0035

     生徒代表あいさつ。

    DSC_0036

     たくさんの保護者の方々が,お迎えにいらっしゃっていました。

    DSC_0039

     最後に,連絡。土日,家でゆっくり休んで,来週元気に登校してきてください。

     本当に,思い出に残る,とても良い修学旅行になりましたね。

  • 2024年01月25日(木)

    心肺蘇生法講習会です!! 普通科

    DSC_0011

     昨日に引き続き、講習会です。5、6限目に、体育館で実施されました。

    DSC_0012

    DSC_0015

    DSC_0021

     AEDの使い方を、実践します。

    DSC_0023

     熊毛地区消防組合、西之表消防署の皆様、2日間にわたり、ご指導いただき、ありがとうございました。

     

     

  • 2024年01月24日(水)

    心肺蘇生法講習会です!! A,E科

    DSC_0011

     2、3限目、本校体育館で、生物生産科、電気科1年生を対象に、心肺蘇生法の講習会が実施されました。

    DSC_0012

    DSC_0013

    DSC_0014

    DSC_0015

    DSC_0017

     資料を使って、説明を受けたあと、実際にしてみます。途中で、やり方の再確認です。

     明日は、普通科の生徒が行います。よろしくお願いします。

  • 2024年01月23日(火)

    農業資機材贈呈式です!!

    DSC_0031

     本日午後2時から、生物生産科大教室で、農業資機材の寄贈に係る贈呈式が行われました。

    DSC_0022

     JA種子屋久代表理事組合長から、ごあいさつをいただきました。

    DSC_0026

     続いて、寄贈品の贈呈。

    DSC_0027

    DSC_0029

     学校長のあいさつ

    DSC_0024

     生物生産科3年生が参加しました。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

  • 2024年01月23日(火)

    薬物乱用防止教室です!!

    DSC_0035

     5限目体育館で、薬物乱用防止教室がありました。

    DSC_0013

     講師の先生は、西之表保健所健康企画課衛生・環境係 清原拓二先生です。

    DSC_0012

    DSC_0014

    DSC_0016

    DSC_0017

    DSC_0018

    DSC_0034

     最後、お礼の言葉です。ありがとうございました。

  • 2024年01月16日(火)

    令和5年度 生物生産科「課題研究発表会」です!!

    DSC_0015

     本日6、7限目体育館にて、生物生産科「課題研究発表会」がありました。

     課題研究の目的は、「農業に関する課題を設定し,その課題解決を図る学習を通して,専門的な知識と技術の進化,総合化を図るとともに,問題解決の能力や自発的,創造的な学習態度を育てる」ことです。

    DSC_0006

    _MG_9776

     野菜班「未利用資源活用に関する研究~廃棄ゼロの島を目指して~」です。

    _MG_9786

     生物工学班「種子を用いたイチゴの栽培方法の検討」です。

    _MG_9794

     草花班「シクラメンの仕立て方の違いによる生育調査及び個人研究紹介」です。

    _MG_9797

     酪農班「暖地型牧草「トランスバーラ」・綿実の栽培,共進会へ向けて」です。

    DSC_0008

     肉用牛班「牛たちのストレスに終止符を~明るいモーモーライフを作り出せ!~」です。

    DSC_0010

    DSC_0011

    DSC_0013

    DSC_0014

    DSC_0016

     食品加工班「種子島を元気に~デザインで島とパッションの魅力を~」です。

    DSC_0018

    DSC_0020

    DSC_0021

    DSC_0023

    DSC_0026

     最後に,鹿児島県農業開発総合センター熊毛支場長の上之薗茂様から,講評をいただきました。 

     素晴らしい発表でしたね。1,2年生はぜひ参考にしてください。司会進行,運営を担当した,農業クラブの生徒もお疲れ様でした。