分類
2024年08月20日(火)
中学生1日体験入学の案内
2024年08月19日(月)
卒業生と語る会です
本日パソコン室で、卒業生と語る会がありました。毎年この時期に行っています。
今回は鹿児島大学・理・理、同法文・法経・地域社会経済コース、同法文・人文・心理学コース、長崎県立大学・地域創造・公共政策コース、三重大学・工・総合工学・応用化学コース、宮崎大学・工・工・機械知能工学プログラムから、計6名の先輩方に、来ていただきました。
前半は講話、後半は各グループごとに分かれ、質問タイムです。
先輩方、貴重なお話ありがとうございました。大変参考になりました。
2024年07月19日(金)
クラスマッチ2日目
7月18日(木)クラスマッチ2日目です。
今日も暑い中,熱戦が繰り広げられました。
結果発表
教頭先生の講評です。
7月19日(金)の終業式でクラスマッチの表彰がありました。
男子フットサル,女子フットサル,男子バレー,女子バレー,トランプの各表彰です。
2024年07月11日(木)
バイオ苗引き渡し式です。
7月10日(水)生物生産科大教室で,例年行っている「バイオ苗引き渡し式」がありました。
生徒代表あいさつ
西之表市長あいさつ
引き渡し
成功裏に終わりました。
2024年07月11日(木)
芝浦工大との連携授業です
7月9日(火)5限「総合的な探究の時間」,普通科1年生が,芝浦工大との連携授業を行いました。テーマは「バックキャスト思考」です。
各グループて,意見をふせんに書いて,広幅用紙にまとめていました。
2024年07月11日(木)
頭髪容儀指導です!!
7月8日(月)学年朝礼で,頭髪容儀指導を行いました。
今回は初の試みとして,生徒同士でペアを作り,相手の服装・頭髪について,チェックし合うという形式で行いました。ねらいは,自己指導能力の育成です。
2024年07月02日(火)
3年生、全体集合写真の撮影です
正門前で、卒業アルバム用の写真をとりました。天気がよくて、暑すぎるくらいでしたが、ばっちりとれました。
4限後、正門前に、集まってきました。
少しまぶしい感じでしたが、よく撮れました。卒業に向けて、行事が終わっていきます。
2024年07月02日(火)
情報モラル教室です
本日4限目に、体育館で、情報モラル教室がありました。
オンラインでの実施です
途中、シンキングタイムがあり、みんなで考えながら取り組み、分かりやすかったと思います。
今後に生かしていきたいと思います
2024年06月28日(金)
交通安全教室です
午後に、体育館で、交通安全教室がありました。
・昨年の鹿児島県の交通事故死者は40人です。
・2輪車の事故防止について。ヘルメットをしっかり着用しましょう。過去5年間の県の事故死者の4割が、頭部外傷。98%ヘルメット着用しているが、半分ぐらい抜けている。
・2輪車の事故防止で多い、右折帯直進の事故について。その原因は
1.2輪車が遠くに感じやすい。
2.車の死角に入ってしまう
防ぐためには、速度を出しすぎない。危険を予測する。
・事故にあったらどうするか。
1.危険防止 2.けが人がいたら、救急車を呼ぶ 3.警察へ連絡する
生徒代表あいさつ。風紀委員長から
今日は貴重なお話をありがとうございました。
2024年06月27日(木)
九州工業大学説明会です
午後から、九州工業大学のオンライン説明会がありました。
普通科1~3年生の、10名の生徒が参加しました。プラス保護者の方も参加がありました。
講師の方は、九工大の赤星教授です。
はじめに大学の説明、ついで入試制度の説明、最後に宇宙システム工学について
スライドを使って、分かりやすく説明していただきました。ありがとうございました。