記事
2008年7月16日
2008年07月16日(水)
1学期クラスマッチ
本日午後から明日までの2日間,クラスマッチが開催されています。ソフトボール,バレーボール,卓球の3種目で,熱戦がくくり広げられています。中には,生徒以上にハッスルしている担任もいるようです。
2008年7月10日
2008年07月10日(木)
避難訓練
5校時に,地震発生との想定のもとで,避難訓練を実施しました。訓練後は消防署の方から指導をいただいたり,係ごとに非常時の打合せなどを行いました。
2008年7月3日
2008年07月03日(木)
PTA委員会
本年度の第2回PTA委員会が行われました。多くの委員が出席してくださり,1学期の活動報告や今後の計画,地区PTAの計画や内容について,検討していただきました。
2008年7月2日
2008年07月02日(水)
中高連絡会
島内の全中学校から先生方を迎え,本年度第1回の中高連絡会を開催しました。本校からの説明に引き続き,質疑応答や意見交換が行われ,有意義な会となりました。ご参加いただいた先生方,ありがとうございました。
2008年07月02日(水)
危険物取扱者の試験結果
6月に電気科の1年生を中心に受験しましたが,6月27日に結果が発表されました。その結果,危険物取扱者乙種第4類に14名が合格し,合格率は42.4%でした。現3年生が1年生の時に受験した時の合格率とほぼ同じでした。今回,残念ながら不合格だった生徒も,次の試験では絶対に合格すると意気込んでいます。
下の写真は,この試験に向けて取り組んできた朝補習の様子です。
2008年7月1日
2008年07月01日(火)
地区PTAについて
本年度も,下記のとおり地区PTAを開催します。生徒全員と保護者お1人は必ず参加してくださるよう,お願い申しあげます。
記■6月28日(土)
○現和 19:00~(現和区長事務所)■7月3日(木)
○上西 19:30~(区長事務所)■7月4日(金)
○城・鴨女町・岳之田・朝日ヶ丘 19:00~(鴨女町公民館)
○上之原・竹鶴・小牧野・今年川・本立 19:30~(上之原公民館)
○国上 19:00~(国上中央公民館)
○伊関 19:00~(沖ヶ浜田公民館)■7月5日(土)
○中種子・南種子 19:00~(中種子町(ニューチヨダ))■7月10日(木)
○下西A(池野・川迎・鞍勇) 19:00~(池野公民館)
○下西B(塰泊・若宮・上石寺・下石寺) 19:00~(池野公民館)■7月11日(金)
○松畠 19:00~(松畠公民館)
○住吉 19:00~(漁民センター)■7月14日(月)
○野首 19:00~(野首公民館)■7月16日(水)
○西町・洲之﨑・中目 19:00~(中目公民館)
○東町・池田・天神・田屋敷・中野・納曽・小牧 19:00~(東町公民館)■7月17日(木)
○古園・美浜・中西 19:00~(中西公民館)■7月18日(金)
○安城・立山・古田・中割 19:00~(安城下之町公民館)■7月19日(土)
○安納 19:00~(区会議所)
2008年6月29日
2008年06月29日(日)
市PTA連合会ミニバレー大会
市民体育館にて,西之表市PTA連合会ミニバレー大会が開催され,本校からA・B2チームが出場しました。特に,保護者を中心としたAチームは大活躍をして,見事パート優勝を果たしました。
2008年6月24日
2008年06月24日(火)
進路セミナー
「よらいき学(総合的な学習の時間)」の一環で,2学年普通科の進路セミナーを実施しました。進学関係(若松先生)と就職関係(福永先生)について,それぞれ両先生から講話をしていただきました。
今回のセミナーで,進路目標や自分の人生について,生徒自身がより真剣に考えてくれればと思います。
2008年6月14日
2008年06月14日(土)
第7回高校生ものづくりコンテスト鹿児島県大会
第7回高校生ものづくりコンテスト県大会が,鹿児島工業高校で行われました。本校からは,電気工事部門に電気科3年の大瀬君,電子回路組立部門に電気科2年の黒岩君の2人が出場しました。この日の為に2人とも朝早くから放課後遅くまで,一生懸命練習を重ねてきました。健闘の結果,大瀬君が16人中12位,黒岩君が8人中6位となりました。
電子回路組立部門においては,黒岩君だけが2年生で,他校の3年生の先輩達を相手に,緊張しながらも良く頑張ってくれました。プログラム作成の成績は,1位であったと審査員に高く評価されています。回路組立技術が未熟だったらしく,残念ながら総合順位は低かったですが,来年はハンダ付け技術を高めて,上位進出を目標に頑張ると意気込んでいます。二人ともご苦労様でした。
2008年6月13日
2008年06月13日(金)
PTAバザー(報告)
第3回文化祭では,PTAによるバザー(フリーマーケット)を実施しました。各家庭から提供していただいた不要な物品を,ほぼ完売することができました。収益金の17,355円は,今後生徒達のために使途を考えたいと思います。ご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。
2008年06月13日(金)
第3回文化祭
本日は第3回文化祭です。オープニングの吹奏楽部の演奏では,永野先生や若松先生,阿多先生も参加して,大いに盛り上がりました。
その他の様子は,また後日写真を掲載しますので,お楽しみに。
2008年6月12日
2008年06月12日(木)
教育実習
先週の6月2日から教育実習生の大瀬先生(公民)が,本校で実習をしています。本日は,その締めくくりとなる研究授業を行いました。実習は明日までです。
2008年6月10日
2008年06月10日(火)
第3回文化祭のお知らせ
保護者各位
鹿児島県立種子島高等学校校 長 本 村 誠 人第3回文化祭のお知らせ
初夏の候,保護者の皆様におかれましては益々御健勝のこととお喜び申し上げます。
かねてから,本校の教育活動につきましては,御理解と御協力を賜り,心から感謝いたしております。
さて,本校では,第3回文化祭を下記のとおり開催いたします。
つきましては,御多用の折とは存じますが,生徒達の日頃の文化活動を御覧頂きたく,万障お繰り合わせの上、御来校頂きますようお願い申し上げます。記1 日 時 平成20年6月13日(金)
(1)開会式 8:40~ 8:50
(2)第1部 ステージ 8:50~11:00
(3)第2部 展示観覧 11:00~14:00
バザー 11:30~13:30
※ PTAバザー(フリーマーケット)もあります。
個人参加 11:30~13:30
(4)第3部 ステージ 14:00~16:05
(5)閉会式 16:05~16:152 場 所 本校体育館及び各教室
3 その他 駐車場は本校グラウンドになっております。ただし,雨天時はグラウンドが使用できず,駐車場が限られておりますので,できるだけ公共交通機関をお使いになるか,お乗り合わせの上で御来校下さい。
2008年6月1日
2008年06月01日(日)
第二種電気工事士筆記試験に向けて
来週6月8日(日)に,第二種電気工事士筆記試験が鹿児島大学で実施されます。電気科2年生38名が,一期生に引き続き全員合格を目標に,土・日を返上して補習に取り組んでいます。これまでも朝課外や放課後補習で,筆記試験に向けて真剣に取り組んできました。本番まで,あと一週間!自分のスキルアップの為に,悔いが残らないよう全員が頑張っています。下の写真は,本日の補習の様子です。
2008年5月27日
2008年05月27日(火)
サッカー部8強入り
県高校総体大会において,サッカー部は本日4回戦で大島工業高校に勝利し,ベスト8入りしました。
明日は休養日のため,29日(木)に4強入りをかけて,鹿児島中央高校と対戦をします。
2008年5月1日
2008年05月01日(木)
新体力テスト
午後の6~7校時に,新体力テストを実施しました。あいにく雨天だったため,50m走とハンドボール投げは後日に回し,反復横跳び,長座体前屈,上体起こし,立ち幅跳び,握力の測定をしました。
2008年4月21日
2008年04月21日(月)
第2代校長 本村 誠人
本村 誠人(在任期間 平成20年4月1日~22年3月31日)
2008年4月10日
2008年04月10日(木)
新入生オリエンテーション(2)
本日も,新入生オリエンテーションの第2弾が行われています。1年担任が校内をあちこち案内していますが,本校の敷地は広大なので,なかなか大変な様子です。
2008年4月9日
2008年04月09日(水)
新入生オリエンテーション(1)
新入生に対して,充実した高校生活を送ってもらうために,生徒指導部や進路指導部,保健部,学年主任の先生方から講話を行いました。新入生は真剣な顔で,先生方の話に耳を傾けていました。
2008年04月09日(水)
対面式
1年生を迎え,対面式が行われました。生徒会長が歓迎のことばを述べた後,新入生を代表して横川君があいさつをしました。その後は,生徒会執行部の紹介と校歌紹介をして,対面式を終えました。
2008年4月8日
2008年04月08日(火)
第3回入学式(2)
●来賓祝辞(西之表市長殿) ●来賓祝辞(PTA会長殿)
●新入生宣誓 ●担任紹介2008年04月08日(火)
第3回入学式(1)
本校3期生154人(普通科81人,生物生産科40人,電気科33人)が入学しました。1期生,2期生の先輩や職員とともに,がんばっていきましょう。
●新入生入場 ●吹奏楽部の演奏
●入学許可 ●学校長式辞
2008年4月7日
2008年04月07日(月)
新任式・始業式
新任式を挙行し,32人の新任の先生方を迎えました。新任式に引き続いて始業式が行われ,完成年度のスタートを切りました。
2008年3月27日
2008年03月27日(木)
船出
離任式を終えて,毎日数人の先生方が島を離れていきます。本日は,吹奏楽部が校歌を演奏する中の船出となりました。
2008年03月27日(木)
離任式(3)
2008年03月27日(木)
離任式(2)
●迫 祥子先生(退職) ●吉永明日香先生(退職)
●西園伸太郎先生(加世田常潤高校へ) ●宮原 景俊先生(退職)
●川路 親徳先生(国分高校へ)2008年03月27日(木)
離任式(1)
離任式が挙行され,転出される10人の先生方からお別れのあいさつをいただきました。新設高校の草創期という大変な時期に,本当にお世話になりました。ありがとうございました。
●九万田 昭校長(川内高校へ) ●中山 丈司先生(垂水高校へ)
●益山 太郎先生(退職) ●永井 哲先生(甲南高校へ)
●穗滿かおり先生(川内商工高校へ)
2008年3月26日
2008年03月26日(水)
URL変更のお知らせ
平成20年4月1日午後から,本校ホームページのURLが変更になります。新しいURLは,次のとおりです。
●新URL http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/Taneko/ホームページの移転作業ため,3月31日から4月1日にかけて,ホームページを閲覧できなくなることが予想されます。よろしくお願いします。
2008年3月21日
2008年03月21日(金)
校歌(旧種子島高校)
作詞 三木 甫水
作曲 林 幸光一 黒潮めぐる南海に
かをる歴史の地を占めて
甍晴れ立つ校舎こそ
我らの誇り種子高校
聞け花ひらく若人の
希望の歌がここに湧く二 平和に映ゆる雲白く
浜木綿つねに咲く処
正義と真理愛好す
我らの光種子高校
見よ眉清める若人の
理想を聖き火とかざす三 世紀あらたな陽を仰ぎ
明日の日荷ふ感激に
強く鍛へむ身と心
我らの生命種子高校
ああ夢ゑがく若人の
叡智よかをれ栄高く2008年03月21日(金)
校章(旧種子島高校)
学制改革により,昭和23年4月から種子島高等学校は総合制(一部種子実・二部種子中・三部種子高女・四部定時制)をとったため新しい校章の必要が生じ,これを広く公募し制定したものである。
形は鉄砲百合で,誇り高い西洋文化の先進地,鉄砲伝来の種子島を示し,色の純白は純乎にして純潔を表したものである。