記事

2009年10月29日

  • 2009年10月29日(木)

    島内視察研修

     生物生産科1年生が島内の事業所を訪問し,島内視察研修を実施しました。現場ならではの,有意義な学習になったと思います。お世話になった事業所の皆さん,本当にありがとうございました。
    ファイル 432-1.jpg ファイル 432-2.jpg
    ファイル 432-3.jpg ファイル 432-4.jpg


2009年10月16日

  • 2009年10月16日(金)

    第4回カシミア号遠行

     本日は,恒例行事の「カシミア号遠行」の日です。絶好の好天のもと,カシミア号漂着地である伊関までの往復25kmを歩きました。高低差の激しいコースで,かなり疲れたと思います。
     生徒と共に歩いた職員・PTAの方々,またチェックポイントや給水所で御協力いただいたPTAの方々,本当にお疲れ様でした。
    ファイル 427-1.jpg ファイル 427-2.jpg
    ファイル 427-3.jpg ファイル 427-4.jpg


2009年10月11日

  • 2009年10月11日(日)

    市民体育祭

     市民体育祭において,本校生も集団演技を実施しました。男子は組体操を,女子はマスゲームを披露しましたが,いかがだったでしょうか。
    ファイル 429-1.jpg ファイル 429-2.jpg
    ファイル 429-3.jpg ファイル 429-4.jpg


2009年10月7日

  • 2009年10月07日(水)

    臨時休校

     本日は,台風第18号接近のため,臨時休校となりました。今朝の各家庭への電話連絡が遅くなり,御迷惑をお掛けしました。
     なお,明日は平常どおりの予定です。
    ファイル 426-1.jpg


2009年10月5日

  • 2009年10月05日(月)

    男女共同参画お届けセミナー

     「互いを尊重し合うパートナーシップ」の演題で,鹿児島大学医学部保健学科准教授の下敷領須美子先生に講演をしていただきました。演劇部や生徒会役員による寸劇もあり,DVについて分かりやすく学習できました。
    ファイル 425-1.jpg


  • 2009年10月05日(月)

    安納イモ(バイオ苗)引き渡し式

     本校生物生産科で生産している安納イモ(バイオ苗)をJAに引き渡しました。安納イモとは,種子島特産のサツマイモで糖度が高く,極めて商品価値の高い品種です。地元に苗を安定供給することで,特産品のブランド化に少しでも貢献できればと思います。
    ファイル 428-1.jpg ファイル 428-2.jpg
    ファイル 428-3.jpg ファイル 428-4.jpg
    ファイル 428-5.jpg


2009年9月5日

2009年7月23日

  • 2009年07月23日(木)

    第二種電気工事士試験に向けて

     7月25日(土)に,第二種電気工事士技能試験が鹿児島大学で実施されます。
     電気科2年生は、これまでの朝課外や放課後補習に加えて,夏休み中も毎日補習に一生懸命取り組んでいます。
    ファイル 419-1.jpg ファイル 419-2.jpg


2009年7月10日

  • 2009年07月10日(金)

    危険物取扱者試験の結果

     6月14日に電気科の1年生35名が危険物取扱者試験を受験しました。7月2日に結果が発表され危険物取扱者乙種第4類に17名が合格しました。今回,残念ながら不合格だった生徒も,次の試験では絶対に合格すると意気込んでいます。


2009年6月24日

  • 2009年06月24日(水)

    中高連絡会

     中高連絡会を実施しました。全体会の後は,各教科に分かれて分科会を実施し,協議や情報交換が活発に行われていました。
    ファイル 433-1.jpg ファイル 433-2.jpg


2009年6月13日

  • 2009年06月13日(土)

    ものづくりコンテスト

     第8回ものづくりコンテスト県大会に,電気科から3年の黒岩君(電子回路組立部門)と,中園さん(電気工事部門)が出場しました。健闘の結果,黒岩君が4位,中園さんが14人中9位となりました。
    ファイル 420-1.jpg ファイル 420-2.jpg


2009年5月28日

  • 2009年05月28日(木)

    交通安全教室

     種子島警察署と種子島自動車学校から講師を招き,交通安全教室を実施しました。今回は特に,原付バイクへの正しい乗車の仕方や,交通法規を守ることの大切さについて,講話をしていただきました。最近,本校生の単車事故が多くなってきています。今回学んだ内容を忘れず,安全運転を心がけて欲しいものです。
    ファイル 410-1.jpg ファイル 410-2.jpg


2009年5月15日

  • 2009年05月15日(金)

    PTA総会

     PTA総会が開催されました。8割近い保護者の方々にご参加いただき,議案審議をしていただいた後,学校からの説明をさせていただきました。また,これまで会長を務めていただいた川村孝則さんと,副会長をしていただいた今鞍隆志さんのお二人に,感謝状の贈呈も行われました。長年のPTA活動へのご協力,本当にありがとうございました。
    ファイル 409-1.jpg ファイル 409-2.jpg
    ファイル 409-3.jpg ファイル 409-4.jpg


2009年5月12日

  • 2009年05月12日(火)

    本校生デザインのバイク完成

     以前お知らせしたように,「Love Cub 50 プロジェクト」において,本校生デザインのバイクが完成しました。本日はそのバイクが本校に到着し,デザインを考案した生徒達と,指導に当たった牧田先生(美術)が取材を受けました。
     水色のボディーは,種子島の美しい海や空を表現しているのでしょうか。ハイビスカスの花が,南国らしい雰囲気を醸し出しています。今後,バイク販売の収益金はユニセフに寄付されることになっています。
     プロジェクトの関係者の皆さん,素晴らしいバイクを製作してくださり,本当にありがとうございました。
    ファイル 408-1.jpg
    ファイル 408-2.jpg ファイル 408-3.jpg
    ファイル 408-4.jpg ファイル 408-5.jpg


2009年5月8日

  • 2009年05月08日(金)

    熊毛地区大会

     部活動の熊毛地区大会が開催されています。本校でも,バスケットボールやサッカーの試合が行われました。大会に参加しない生徒も,観戦・応援をしていました。
    ファイル 407-1.jpg ファイル 407-2.jpg


2009年4月13日

  • 2009年04月13日(月)

    部活動紹介

     本日5・6校時に,部活動紹介が行われました。1年生に対して,各部とも熱の込もった紹介やデモンストレーションを行っていました。本校では約8割の生徒が部に所属して,活動しています。1年生も是非,多数入部してほしいものです。
    ファイル 404-1.jpg ファイル 404-2.jpg


2009年4月8日

  • 2009年04月08日(水)

    対面式

     4期生を迎えて,2・3期生との初めての顔合わせとなる対面式を行いました。生徒会長の塩浦君が歓迎のあいさつをし,それにこたえて,濱口君が4期生を代表してあいさつしました。その後,生徒会執行部紹介,校歌紹介を行いました。4期生の皆さん,早く高校生活に慣れて,一緒に頑張りましょう。
    ファイル 403-1.jpg ファイル 403-2.jpg
    ファイル 403-3.jpg ファイル 403-4.jpg
    ファイル 403-5.jpg


2009年4月7日

  • 2009年04月07日(火)

    第4回入学式(2)

     入学式後には,校歌紹介を行いました。元気に歌ってくれた生徒会執行部や吹奏楽部,野球部の皆さん,ありがとうございました。
    ファイル 402-1.jpg ファイル 402-2.jpg
    ファイル 402-3.jpg ファイル 402-4.jpg
    ファイル 402-5.jpg


  • 2009年04月07日(火)

    第4回入学式(1)

     第4回入学式が挙行され,第4期生の合計157人(普通科88人,生物生産科34人,電気科35人)が入学しました。新入生の皆さん,そして保護者の皆さん,ご入学おめでとうございます。
    ファイル 401-1.jpg ファイル 401-2.jpg
    ファイル 401-3.jpg ファイル 401-4.jpg
    ファイル 401-5.jpg


2009年4月6日

2009年3月31日

  • 2009年03月31日(火)

    出発

     転勤・退職される先生方が,毎日船で出発されています。港では,先生方を見送るために,生徒・保護者・職員が多数集まり,別れを惜しむ姿が見られました。
     出発された先生方,お元気で。また,種子島にも遊びにいらしてください。
    ファイル 398-1.jpg ファイル 398-2.jpg
    ファイル 398-3.jpg ファイル 398-4.jpg


2009年3月27日

  • 2009年03月27日(金)

    離任式

     離任式が行われました。これまで,本校の生徒のために尽力していただき,本当にありがとうございました。転出・退職される先生方の,新しい場でのご活躍をお祈りします。
    ■転出・退職される先生方
    事務長   出口 清人(鹿屋農業高等学校へ)
    国 語   湯田 笑実(任用期間満了退職)
    数 学   竹松 宗弘(出水高等学校へ)
    保 体   山下喜美代(霧島高等学校へ)
    保 体   盛田 賢哉(任用期間満了退職)
    農 業   榎木浩一郎(市来農芸高等学校へ)
    工 業   福永 勇二(鹿児島工業高等学校へ)
    工 業   福岡 幸彦(吹上高等学校へ)
    工 業   増田 貴裕(川内商工高等学校へ)
    実習助手(農)宮脇勝一朗(任用期間満了退職)
    実習助手(工)松藤 周平(吹上高等学校へ)
    書 道   橋川  昇(任用期間満了退職)
    事 務   大石 智子(任用期間満了退職)
    ファイル 395-1.jpg ファイル 395-2.jpg
    ファイル 395-3.jpg ファイル 395-4.jpg


2009年3月25日

  • 2009年03月25日(水)

    修了式

     平成20年度の修了式が行われました。明日から春休みに入りますが,4月6日(月)の始業式で,全員元気な顔を見せてほしいと思います。
     なお,転勤・退職される先生方の離任式は,3月27日(金)に行います。当日,生徒は8:30に教室に集合し,離任式は9:00からの予定です。
    ファイル 394-1.jpg ファイル 394-2.jpg


2009年3月19日

  • 2009年03月19日(木)

    受験体験発表会

     LHRの時間に普通科1・2年生を対象に,卒業生から受験体験を発表してもらいました。
     それぞれ,各自の反省点や努力した点,後輩へのアドバイスなどを語ってもらい,生徒が受験や高校での学習について真剣に考える,貴重な機会となりました。
     進学前の多忙な時期に時間を割いてくれた卒業生5名の皆さん,ありがとうございました。
    ファイル 393-1.jpg ファイル 393-2.jpg


  • 2009年03月19日(木)

    理数系教員指導力向上研修

     平成21年度「SPP/理数系教員指導力向上研修」に本校理科から申請していたところ,採択されたとの発表がありました。
     「種子島の自然素材を活かした理科教育」の研修テーマで,鹿児島大学鹿児島県立博物館などの研究機関と連携しながら,小中高理科教員を対象に,年数回の研修講座を行うことになります。詳細が決まりましたら,西之表市内の各学校に連絡しますので,その際はよろしくお願いします。


2009年3月18日

  • 2009年03月18日(水)

    クラスマッチ

     クラスマッチが行われており,バレーボールやバドミントン,サッカー,卓球の各種目で,熱戦が繰り広げられています。
    ファイル 391-1.jpg ファイル 391-2.jpg
    ファイル 391-3.jpg ファイル 391-4.jpg