学校行事

  • 2013年06月07日(金)

    中種子中学校3年生の本校訪問

    ファイル 1215-1.jpg 5月31日(金)午前中,中種子中学校の3年生85名が本校を訪問しました。初めに本校放送部制作の学校紹介ビデオを視聴したあと,続いて校内の施設や授業の様子を見学し,最後に武道館で各学科の先生方から紹介を受けました。

    ファイル 1215-2.jpg ファイル 1215-3.jpg


  • 2013年06月03日(月)

    教育実習が始まりました

    ファイル 1211-1.jpg 今日から2週間の日程で教育実習が始まりました。今年は5名の卒業生(種子島高校2期生)が参加しています。

     実習生の皆さんは,職員朝会で先生方へ紹介されたあと,全校朝会で生徒に向けてあいさつを行いました。

    ファイル 1211-2.jpg ファイル 1211-3.jpg

    ファイル 1211-4.jpg 母校に帰って実習ができる喜びを口々に語った教育実習生のみなさん。まだ「先生」と呼ばれることに慣れていない様子でしたが,早速今日から,受け持つ授業の教材研究に励んでいます。


  • 2013年05月20日(月)

    科朝礼

     5月20日(月)の朝,普通科・生物生産科・電気科とそれぞれの科に分かれての科朝礼が実施されました。

    ファイル 1199-2.jpg 生物生産科では,先日の農業クラブ意見発表会で本校代表となった中村さんの意見発表が行われました。

     また,電気科では各学年の代表が1週間の反省を述べたり,普通科では種子島高校の今後の課題を先生が話したりと,科の特色をいかした朝礼となりました。

    ファイル 1199-1.jpg ファイル 1199-3.jpg


  • 2013年05月20日(月)

    地区大会表彰式

    ファイル 1194-1.jpg 13日(月)朝,体育館で表彰伝達式が行われ,は8日(水)に行われた地区大会の結果についての表彰が行われました。詳しい成績については次の通りです。

    ○バドミントン部
     女子団体 優勝
     女子ダブルス 優勝
     女子シングルス 優勝

     男子団体 優勝
     男子ダブルス 優勝
     男子シングル 優勝

    ○陸上部
     女子3,000メートル 1位
     男子走高跳 1位

    ○剣道部 女子 優勝

    ○テニス部
     男子団体 優勝
     男子ダブルス 優勝
     男子シングルス 優勝

    ○バレーボール部
     男子 優勝

    ○野球部 優勝

    ○バスケットボール部
     女子 優勝
     男子 優勝

    ファイル 1194-2.jpg ファイル 1194-3.jpg
    ファイル 1194-4.jpg ファイル 1194-5.jpg


  • 2013年05月15日(水)

    種子島中学校生徒会訪問

    ファイル 1190-1.jpg 9日(木)夕方,種子島中学校の生徒会役員3名のみなさんが会議室を訪れ,本校の生徒会役員にインタビューを行いました。これは中学校の生徒総会において「学習面の充実の必要性」について考えるための材料として,本校に在籍する生徒や先生方からいろいろな意見を聞くために行われたものです。

    ファイル 1190-2.jpg ファイル 1190-3.jpg

    ファイル 1190-4.jpg 「中学生の時にはどれくらい勉強していましたか?」「高校になる補習がありますが,補習は大変ですか?またどんな勉強をするのですか?」「勉強と部活の両立は大変ですか?」といった多方面にわたる質問が,中学生の皆さんから次々に寄せられました。それに対し,本校の生徒会役員が真剣な表情で答えていました。

    ファイル 1190-5.jpg 今回のインタビューで得られた答えを,今後の中学校生活の参考にして頑張ってください。


  • 2013年05月14日(火)

    【お知らせ】「EUがあなたの学校にやってくる」中止

     5月14日(火)13:20から予定されていた「EUがあなたの学校にやってくる」は,諸般の事情により中止となりました。


  • 2013年05月14日(火)

    セーフティチャレンジ宣誓式

    ファイル 1193-1.jpg 13日(月)表彰式のあとに「セーフティチャレンジ宣誓式」が行われました。これは5人ずつのグループを作って180日間の無事故・無違反を目指し,ステッカーを貼って安全運転を誓うもので,今回は15団体が参加しました。

    ファイル 1193-2.jpg 宣誓式では生物生産科3年の荒川徹くんが「安全運転に気をつけて,180日間無事故・無違反を達成します」と誓いの言葉を述べました。その後,種子島交通安全協会からステッカーが贈呈され,つづいて種子島警察署交通課から激励の言葉が贈られました。

    ファイル 1193-3.jpg ファイル 1193-4.jpg

    ファイル 1193-5.jpg その後,生徒たちは贈られたステッカーを自分のバイクに貼り付けていました。

     原付バイクでの通学は,十分に気をつけていても,どうしても危険が伴ってしまうものです。ひとつしかない命です。交通安全に気をつけて,毎日を楽しく過ごしてほしいものです。


  • 2013年05月13日(月)

    PTA総会

    ファイル 1192-1.jpg 5月10日(金)の午後から,体育館でPTA総会が開催されました。総会の中では,活動報告,決算・予算,役員人事,会則の改正などについて,協議していただきました。また,長年PTA活動にご尽力いただいた前会長・副会長への感謝状贈呈も行われました。

    ファイル 1192-2.jpg ファイル 1192-3.jpg

     総会の後は地区PTA,さらに学級PTAと,遅くまで会が続きました。ご参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。本年度もPTA活動へのご理解ご協力をよろしくお願いします。

    ファイル 1192-4.jpg ファイル 1192-5.jpg


  • 2013年05月09日(木)

    【お知らせ】EUが種子高にやってくる

    ファイル 1188-1.jpg 来る5月14日(火)13:20から,本校体育館で「EUがあなたの学校にやってくる」が行われます。これはEU加盟国の在日大使館および中日欧州連合代表部の大使・外交官の方にご来校いただき,講話をしていただくもので,本校ではでは初めての実施となります。

    日時 平成25年5月14日(火)5・6限目(13:20~15:20)
    対象 全校生徒・職員
    会場 種子島高校体育館
    講師 エリザベス・コンスタンティノヴァ氏(二等書記官)
    内容 EUの現状と今後(プレゼンテーション)

     本日,生徒向けのパンフレットが配布されました。来週の火曜日が楽しみです。


  • 2013年05月08日(水)

    地区大会

    ファイル 1186-1.jpg 本日,種子島高校・種子島中央高校・屋久島高校の3校合同による地区大会が行われました。これは運動部の交流を目的にして,それぞれの種目が各地区・各学校に分かれて毎年行われているものです。

     種子島高校は弓道とバスケットボールの会場となり,体育館では各学校のバスケットボール部員達が熱い戦いを繰り広げていました。

    ファイル 1186-2.jpg ファイル 1186-3.jpg


  • 2013年05月07日(火)

    ゴールデンウィーク終了

    ファイル 1185-1.jpg ゴールデンウィークも終わり,学校が始まりました。学校中に生徒たちの元気な声が響いています。

     また,職員室や進路指導室の机は,生徒たちが提出した課題であふれかえっています。

    ファイル 1185-2.jpg ファイル 1185-3.jpg

    ファイル 1185-4.jpg 事務室の前にあるコーナーでは,生物生産科の農場で作られた加工品と野菜が販売されています。最近たくさん並んでいるのは,トマトとミニトマトです。その他にもいろいろな品物が並びますが,人気があるのですぐに売り切れてしまいます。事務室にご用の際には,安くて美味しい種子島高校の野菜や加工品を,ぜひチェックしてみてください。


  • 2013年05月03日(金)

    パワーアップ研修・研究授業(英語)

    ファイル 1184-1.jpg 5月2日(木)2限目に,3年1組の教室で英語科の研究授業が行われました。今回は過去完了進行形の説明と助動詞+完了形の説明を扱った文法の授業が行われました。

    ファイル 1184-2.jpg 生徒にとっては理解が難しく,間違いやすい内容でしたが,時間の流れを図示したり,練習プリントを用いたりしながら,テンポよく授業が進んでいきました。3年生ともなると,授業への取組も一段と真剣さが増しており,内容をしっかりとノートにまとめたり,集中して問題に取り組む姿が見られました。

    ファイル 1184-3.jpg ファイル 1184-4.jpg

    ファイル 1184-5.jpg 練習プリントにはひっかけ問題も含まれており,時制の理解を試されていましたが,生徒は時間の流れに気をつけながら正解を答えることができていました。


  • 2013年04月25日(木)

    図書館オリエンテーション

    ファイル 1178-1.jpg 本日の午後に,1年生を対象にした図書館オリエンテーションが図書室で実施されました。これは,新入生に図書室の正しい使い方を知ってもらいより多くの本に親しんでもらおうという目的で毎年実施されています。今日は生物生産科と1年1組が対象でした。

    ファイル 1178-2.jpg まずは図書室の先生から,本の借り方や返し方,利用の際の注意事項,読みたい本の探し方などについて説明を受けました。

     その後生徒は,図書室内を自由に見て回り,興味のある本に手を伸ばして読んでみたり,さっそく借りてみたりしていました。

    ファイル 1178-3.jpg 種子島高校の図書室は,生徒玄関のすぐ近くの1階にあって,窓が広く自然の光が差し込む,開放的でたいへん使いやすい図書室です。今後も読書に親しみ,図書室を大いに利用して,自分の世界をより豊かなものにしてほしいものです。

    ファイル 1178-4.jpg ファイル 1178-5.jpg


  • 2013年04月22日(月)

    新任式

    ファイル 1176-1.jpg 今朝,全校朝会の前に新任式が行われ,お2人の先生方にご挨拶をいただきました。

     お2人とも種子島に来るのは初めてということです。慣れないうちはいろいろと大変でしょうが,生徒たちと一緒に頑張ってください。

    ファイル 1176-2.jpg ファイル 1176-3.jpg


  • 2013年04月15日(月)

    学年朝礼

    ファイル 1172-1.jpg 今朝はそれぞれの学年に分かれて,学年朝礼が行われました。

     体育館で行われた3学年の朝礼では,学年主任の上原先生から「はじめから目標を低く設定すると,良い結果を得ることができません」「今は苦しくても,頑張って高い目標を目指して頑張ってほしい」とお話がありました。

     今週の木曜日からは家庭訪問も始まります。スケジュールをしっかり確認しながらしっかりと毎日を過ごしていきたいものです。

    ファイル 1172-3.jpg ファイル 1172-2.jpg


  • 2013年04月12日(金)

    対面式

    ファイル 1169-1.jpg 昨日(11日木曜日)7限目に,体育館で対面式が行われました。

     2・3年生からのたくさんの拍手に迎えられて1年生が入場したあと,まず初めに生徒会長の石原くんから歓迎の言葉がありました。

    ファイル 1169-2.jpg 「慣れないうちは大変なことも多いでしょうが,少しずつ高校生活になじんでいってください」「でも,初心を忘れないことも大切です」という生徒会長の言葉に,1年生は神妙な面持ちで耳を傾けていました。

    ファイル 1169-3.jpg そのあと,1年生代表の生徒から「先輩方と一緒に種子島高校を盛り上げていけるように頑張っていきます。いろいろなことを教えてください」と挨拶がありました。

    ファイル 1169-4.jpg つづいて生徒会役員の自己紹介が行われました。最後はみんなで校歌を斉唱し,対面式は無事に終了しました。


  • 2013年04月11日(木)

    校歌練習・校内見学

    ファイル 1170-1.jpg 昨日に引き続き,今日の午後も新入生のためのオリエンテーションが行われました。

     体育館で行われた校歌練習では,歌詞を見ながらピアノに合わせて練習しました。まだまだ大きな声では歌えませんが,早く覚えて上級生に負けないくらいの声で歌ってほしいです。

    ファイル 1170-2.jpg オリエンテーションに続いて,校内見学が行われました。各学級ごとに,特別教室や農場,実習室などの場所を見てまわりました。広い校内やさまざまな施設の充実ぶりに,生徒たちからは驚きの声があがっていました。早くいろいろな場所を覚えてくださいね。

    ファイル 1170-3.jpg ファイル 1170-4.jpg


  • 2013年04月10日(水)

    新入生オリエンテーション

    ファイル 1168-1.jpg 本日から全校一斉に課題考査が始まりました。明日まで実施されます。

    また,6限目には武道館で,新1年生を対象にした「新入生オリエンテーション」が行われました。

    ファイル 1168-2.jpg 進路指導部・保健部・生徒指導部の先生方から,種子高生としての心がけや守るべきことについての説明を受けました。新入生たちは緊張した表情で,資料を手に真剣に話を聞いていました。

     入学してからまだ数日。中学校とは違ういろいろなことに戸惑うことも多いと思います。でも,すべては自分の進路を拡げていくために必要なことです。いろいろなきまりを早く覚えて,早く学校に慣れてほしいものです。

    ファイル 1168-3.jpgファイル 1168-4.jpg


  • 2013年04月09日(火)

    第8回入学式

    ファイル 1167-1.jpg 本日,体育館で第8回入学式が行われました。今年は124名の生徒たちが新たに種子島高校の仲間に加わりました。

     式辞では政元智校長が,奈良の法隆寺の宮大工である西岡常一さんと弟子の小川三夫さんのエピソードを紹介しました。細かい技術を教える前に納屋の掃除をさせ,鉋(かんな)屑を観察するように命じた師匠と,鉋屑から自分の道具を研ぐ訓練の必要性について気づいた弟子のお話を通して,親切さや丁寧さとは違う,本人の気づきや学びに重きをおく教え方もあるのだ,と話しました。

    ファイル 1167-2.jpg ファイル 1167-3.jpg

     そして「自分の生命・お互いの生命を大切にしよう」「学びの姿勢を持ち続けよう」という2つの目標を生徒に示し,一人の人間として身につけていくべき事柄をしっかり身につけて,謙虚に学び続けてほしいと話しました。

    ファイル 1167-4.jpg また,西之表市長・PTA会長からの激励の言葉をいただき,新入生からの力強い誓いの言葉を受けて,今年の入学式も無事に終了しました。

    ファイル 1167-5.jpg  入学式の終了後,生徒会・野球部・女子バレー部・吹奏楽部のメンバーによる校歌紹介が行われました。毎年恒例となっているこのイベント,今年も大きな声で我が校の校歌を紹介してくれました。

     入学した124名の皆さん,慣れないうちは大変だと思いますが,謙虚な気持ちで,そして前向きにいろいろなことに取り組んで,一日も早く種子島高校の生徒になれるように頑張ってください。


  • 2013年04月08日(月)

    平成25年度始業式・新任式

    ファイル 1166-1.jpg 本日,体育館で始業式が行われ,種子島高等学校の平成25年度が始まりました。本年度もどうぞよろしくお願いします。

     始業式に先立って新任式が行われ,今年種子島高校に赴任された10名の先生方が全校生徒の前で挨拶されました。多くの先生方が種子島の素晴らしさや生徒の素直さに触れ,「本校でがんばっていきたい」と抱負を述べました。

    ファイル 1166-2.jpg ファイル 1166-3.jpg

    ファイル 1166-4.jpg その後に行われた始業式では,政元校長から「学びの場にふさわしい環境を作り出そう」「掃除ができるということは,段取りの力があり,達成した喜びを知るということ。そのような人や学校は伸びる」というお話がありました。そして,学校内のよりよい環境づくりを進めていこうと呼びかけました。

    ファイル 1166-5.jpg 始業式終了後には担任発表が行われ,生徒は緊張した面持ちで自分のクラスの担任・副担任が誰なのか,発表に耳を傾けていました。

     その後,生徒指導主任のお話があり,大掃除が実施されたあと,最後は新クラスでのLHRが行われて本日は終了しました。

     あす火曜日(9日)が入学式,そして水曜日~木曜日(10~11日)が課題考査です。いよいよ,本格的に新年度が動きだしていきます。


  • 2013年03月27日(水)

    離任式

    ファイル 1164-1.jpg 本日朝9:00から,体育館で離任式が行われました。今回は16名の先生方が転退職されるということで,壇上で一人ずつ,生徒たちに心のこもったメッセージを伝えていただきました。

     また,会場には卒業した生徒たちもたくさん駆けつけてくれました。

    ファイル 1164-2.jpg ファイル 1164-3.jpg

     在校生と卒業生,そして教職員がみんなで校歌を唄い,最後は花道を作って転退職される先生方を送り出し,式は無事に終了しました。

    ファイル 1164-4.jpg ファイル 1164-5.jpg

     転退職される先生方,それぞれの場所で,健康に気をつけて頑張ってください。


  • 2013年03月25日(月)

    平成24年度 修了式

    ファイル 1162-1.jpg 本日は体育館で平成24年度修了式が行われました。

     修了式に先立ち,まず表彰伝達式が行われ「日本漢字能力検定2級合格」「セーフティーチャレンジ180」「第26回ふれあい書道展」「農業技術検定上級合格」「種子島ロケットマラソン」について,受賞者の表彰が行われました。

    ファイル 1162-2.jpg つづいて修了式が行われ,政元校長が式辞を述べました。種子島高校の今年1年のがんばりを振り返った後,1・2年生に対し,進級するにあたって考えてほしいことを2点話しました。

     まず「自分を磨いていくために,何をしたらよいか。何ができるか」ということで,他人任せではない自分自身による進路実現の大切さを話しました。

    ファイル 1162-3.jpg 続いて「個人の生き方と社会の一員としての在り方をどう調和させるか」ということで,自己中心的な生き方や,「周りに迷惑をかけてないから別にいいじゃないか。」という考え方では,集団全体に悪影響を及ぼすことを話しました。

     そして最後に「種子島高校は皆から高く評価される学校であってほしい。これからも種子高を盛り上げていけるよう,充実した春休みにしてください」というメッセージで式辞を締めくくりました。

     最後に,生徒指導部・進路指導部からの話がありました。

    ファイル 1162-4.jpg 生徒指導主任からは「高校生としてあたりまえのことができているか。マナー・モラルの面でもっと成長しなければいけない。」と話がありました。

     また,進路指導主任からは,「試験を通して,不思議なことにその人の人間性が出るものだ」「ものごとを真剣に考え,自分のことで悩み,改善につなげることが大切である」と話がありました。

    ファイル 1162-5.jpg 修了式の後は各教室で最後のLHRが行われ,生徒たちは緊張しながら通知表を受け取りました。そして,1年間お世話になった担任や副担任の先生の最後の言葉に,真剣に耳を傾けていました。

     この1年間,種子島高校の教育活動へのご理解とご協力,ありがとうございました。 


  • 2013年03月22日(金)

    クラスマッチ

    ファイル 1161-1.jpg 平成24年度も残すところあと2日。今日は生徒たちが待ちに待っていたクラスマッチが行われました。

     実施された競技はサッカーとバレーボールと卓球,それぞれの場所に分かれて生徒たちは和気あいあいとプレーを楽しんでいました。

    ファイル 1161-2.jpg ファイル 1161-3.jpg

     クラスマッチの運営のために,生徒会のメンバーや体育委員が大活躍でした。

    ファイル 1161-4.jpg ファイル 1161-5.jpg

     残念だったのは,午後から天気が急激に崩れ,グラウンドのコンディションが悪くなってサッカーの試合ができなかったことでした。来年度のクラスマッチは良い天気に恵まれてほしいものです。


  • 2013年03月15日(金)

    合格者集合

    ファイル 1153-1.jpg 今日の午前中,体育館で合格者集合が行われました。

     普通科・生物生産科・電気科それぞれの学科に合格した生徒たちが,保護者の皆さんと一緒に体育館に集合し,教務部・生徒指導部・進路指導部・保健部・事務部それぞれの担当者からの説明を受けました。

    ファイル 1153-2.jpg ファイル 1153-3.jpg
    ファイル 1153-4.jpg ファイル 1153-5.jpg

     種子島高校第8回入学式は,4月9日(火)に行われます。新入生のみなさんに会える日を楽しみにしています。


  • 2013年03月15日(金)

    合格者発表

    ファイル 1154-1.jpg 昨日11:00に,正面玄関前で合格者発表が行われました。

     たくさんの中学生や保護者の皆さんが,発表用の掲示板を見に来ていました。

     合格した受検生の皆さん,おめでとうございます。

    ファイル 1154-2.jpg ファイル 1154-3.jpg


  • 2013年03月07日(木)

    入学者選抜

    ファイル 1150-1.jpg 3月6日(水)・7日(木)の2日間,入学者選抜学力試験と面接が行われました。

     受検生はそれぞれの学科試験と面接に,一生懸命に取り組んでいました。

     合格者発表 3月14日(木)11:00
     合格者集合 3月15日(金) 9:00

     


  • 2013年03月04日(月)

    車体検査

    ファイル 1142-1.jpg 2月27日(水)夕方,単車通学生を対象した車体検査が行われました。今回も,西之表市交通安全協会のご協力のもと,地元のバイク販売店の方々による「プロの点検」を行っていただきました。

     タイヤやブレーキパッドなどの消耗は,気をつけていてもついつい見落としてしまいがちです。定期的に点検を受けて,自分の安全のためにきちんとメンテナンスをするよう心がけてほしいものです。

    ファイル 1142-2.jpg ファイル 1142-3.jpg
    ファイル 1142-4.jpg ファイル 1142-5.jpg

     単車通学生の皆さんはくれぐれも事故に気をつけて,安全運転をお願いします。


  • 2013年03月01日(金)

    第5回卒業式①

    ファイル 1143-1.jpg 本日,142名の生徒たちが種子島高校を旅立ちました。

     たくさんの保護者の皆様,そして在校生の大きな拍手に迎えられて,式は厳粛な雰囲気の中で始まりました。

     また,会場は生物生産科の生徒たちが心を込めて育てた色とりどりの花々で飾られ,非常に華やかな雰囲気でした。

    ファイル 1143-2.jpg ファイル 1143-3.jpg
    ファイル 1143-4.jpg ファイル 1143-5.jpg


  • 2013年03月01日(金)

    第5回卒業式②

    ファイル 1144-1.jpg ファイル 1144-2.jpg
    ファイル 1144-3.jpg 学校長式辞で政元智校長はキング牧師の演説「I have a dream」を紹介し,「卒業する皆さんもぞそれの夢を各自の胸の中で温めて,夢の実現に向けてたゆまぬ努力を積み重ねていってほしい」と話しました。

    ファイル 1144-4.jpg また,ノートルダム清心学園理事長・渡辺和子先生の「置かれた場所で咲きなさい」という言葉を紹介し,「進学するにしろ,就職するにしろ,それぞれ進んだ道で思い描いていたものと違うことは大なり小なりあるものだ。しかし,それに対する不満を口に出すだけでは何も解決しない。その状況を踏まえて,その中でどうするかを考えてくことに意味がある」と話しました。

    ファイル 1144-5.jpg つづいて長野力・西之表市長が文豪ゲーテの言葉「大切なことは,大志をいだき,それを成し遂げる技能と忍耐を持つことである」を引用し,全ての皆さんが常に目標を持ち,夢を抱き,それに向かって汗をかいて努力・挑戦していって下さいとお話し下さいました。


  • 2013年03月01日(金)

    第5回卒業式③

     会場には,地元の小学校・中学校をはじめ種子島高校にかつて在籍された先生方からもたくさんのメッセージが寄せられました。

    ファイル 1145-1.jpg ファイル 1145-2.jpg

    ファイル 1145-3.jpg また,PTA会長・戸川信正さまからは「目的意識をしっかり持つこと」「笑顔を忘れずに過ごすこと」「仕事や勉強を楽しむこと」の3つのポイントを実践し,3年間の高校生活で培ったパワーを発揮して頑張ってほしい,という祝辞をいただきました。

    ファイル 1145-4.jpg 送辞では,生徒会長の石原一将くん(普通科2年)が在校生代表として卒業生の前に立ちました。

    ファイル 1145-5.jpg そして「東日本大震災からの復興と円高経済からの脱却に向けて歩み始めた社会に旅立っていく先輩方は,これから始まる旅の途中でいろいろな困難にぶつかるかもしれません」「でも,その閉ざされた扉の向こうには新しい何かが待っています。これまで積み重ねてきた知識と経験を礎として困難を乗り越えていってください」とはなむけの言葉を贈りました。