記事
2024年2月16日
2024年02月16日(金)
普通科2年 「総探」 東京大学の学生との交流会
普通科2年生は,総合的な探究の時間に,種子島が抱える問題について,解決策を考えるグループ活動をしてきました。
その活動では,それぞれのグループに東京大学の学生が一人ずつついて,オンラインでアドバイスをいただいていました。
今日は,その東大生が本校に来られて,生徒と交流を行いました。
短い時間でしたが,これまでのグループ活動の成果を確認したり,学生生活についての話を聞いたりして,大いに盛り上がりました。
ありがとうございました。
2024年2月15日
2024年02月15日(木)
3年生出校日 市役所の方による講演会
3年生対象に,市役所の方から戸籍や住民票について,様々な説明をしていただきました。
2024年2月12日
2024年02月12日(月)
修学旅行メモリアル その4
1月25日(木)~26日(金) 4~5日目 新潟発~ディズニーランド~鹿児島へ
新潟出発
ディズニーランドです
グランドニッコー東京ベイ舞浜で,朝食
羽田空港
1/26(金)17:40 西之表港着。解団式です。
お疲れ様でした。良い思い出になりましたね。
2024年2月11日
2024年02月11日(日)
修学旅行メモリアル その3
1月24日(水) スキーです
2024年2月10日
2024年02月10日(土)
修学旅行メモリアル その2
1月23日(火) 2日目 鹿児島発~新潟へ
中原別荘で朝食
鹿児島空港で,搭乗手続き
羽田空港から,バス乗車
ホテルグリーンプラザ上越(新潟県南魚沼市)到着
ホテルでの夕食
2024年2月9日
2024年02月09日(金)
修学旅行メモリアル その1
令和5年度修学旅行の思い出を抜粋して紹介します。
1月22日(月)出発 波が荒れていて,予定より1日前の出発です。
西之表港で,出発式
校長先生あいさつ
団長の教頭先生あいさつ
生徒代表あいさつ
係の先生から,連絡
いざ,高速船トッピーに乗り込みます
初日の宿泊先の,中原別荘に到着
1日目夕食です。
2024年2月8日
2024年02月08日(木)
農業の門出を励ます会です!!
本日11時から、生物生産科大教室で、農業の門出を励ます会がありました。
これは、生物生産科卒業後、直接就農及び将来就農するための進学や農業関連企業等へ就職する生徒に対して、門出を励ます目的で、行われるものです。
学校長あいさつ
種子島高等学校農業教育普及連携事業協議会会長(矢板俊輔西之表市長)から、激励の言葉。
対象の6名の生徒から、決意の言葉です。
続いて、記念品贈呈。
記念写真撮影です。このあと、熊毛支庁農政普及課長から、乾杯のあいさつがあり、本校加工班が作っている「パパ・パッション」で乾杯です。
2024年02月08日(木)
3年出校日です!!
本日、体育館で、第1回目の、3年出校日がありました。
初めに、教頭先生の講話です。
2つの話をされました。1つは、見えないところを鍛える、です。人は、人が見てないところでは、手を抜こうとする。だがそれは本物ではない。
もう1つは、謙虚さを忘れない、です。ウォルトディズニーは、成功は自分1人ではなく、多くの人に助けてもらって初めて可能だ。作家の恩田陸は、自分が支えているのではなく、支えられている。
最後に、つらいことや、いいこと、悪いことは、自分を完成させるためにある。頑張ってください。
ついで、防犯・交通教室です。
最初に、種子島警察署交通課の方から、講話です。
島内・県内の、事故の発生状況。昨年から始まった馬毛島での工事の影響で、トラック、県外ナンバーやレンタカーが増えており、交通環境が変わっているので、今まで通りではいけない。
島内での事故の特徴は、1昼間が多い。2自損事故が多い。3高齢者関連の事故が多い。
事故を起こしたら、4つの責任がある。1刑事責任、2行政責任、3民事責任、4社会的責任。そのあとDVDを視聴しました。
続いて、生活安全課の方から、講話です。
最初に、犯罪、事件の発生状況について。卒業後、一人暮らしで、カギ閉めの習慣をつけましょう。SNSで巻き込まれるケースが増えているので気を付けましょう。DVDでは、フィッシング詐欺について、いろいろなパターンの紹介がありました。
最後、18歳以上から、成人年齢になります。今までと大きく違うところは、報道発表対象となり、顔や氏名が公表されます。
最後に、生徒代表から、お礼の言葉です。ありがとうございました。
2024年2月5日
2024年02月05日(月)
全校朝礼です!!
今朝は、体育館で、全校朝礼がありました。
初めに、教頭先生の講話です。ヴィクトル・フランクルという、オーストリアの精神科医の言葉について。
人生の意味とは何か、ではなく、人生から意味を問われている。人は、問いに答えなくてはいけない。しかも具体的に答えなくてはいけない。
自分たちの場合はどうか。残りの高校生活をどう過ごすか、という問いに、具体的に答えないといけない。期待しています。
来週から。学年末考査が始まります。十分な準備をして、取り組みましょう。
2024年2月1日
2024年02月01日(木)
G2総探発表会(後編)です!!
先日に続いて,普通科2年生「総合的な探究の時間」発表会,後半戦です。
・team sightseeing glowupプロジェクト~島民同士で作りあげる島づくり~
交通産業活性化,観光マップづくりを。
・生物班 ウミガメにとって住みやすい環境を!
学校行事で,海岸清掃を行い,産卵環境作りをしよう。
・TNEV 種子島農業企業化計画
農業法人化,企業化を進め,働きがい持たせ,跡継ぎ問題解消を。
・医療充実 高齢者の医療充実~オンライン診療で最適化~
医療従事者不足対策として,オンライン診療を。
・RIMC 健康寿命の延伸~種子島の医療を支えるために~
看護師不足対策で,健康寿命を伸ばし,医療受診を減らす。
・種子島高校SIT いつまでもにぎやかな地域づくり
宿泊施設を整え,観光客,移住者を増やし,人口増加へ。
・Tomorrow of the sea 漂流ごみを資源とした製品開発
海洋ごみを活用して,アクセサリー作りを。
2024年1月30日
2024年01月30日(火)
G2総探発表会(前編)です!!
本日5限目に、体育館で、普通科2年「総合的な探究の時間」の発表会がありました。
1、2年生は、発表を聞いて、採点します
・災害班 ~Stave off sisasters~
津波被害を、少なくするために、防災林を植林したらどうか。
各班の発表が終わると、評価とコメントを書きます。
・ENGR 未来への一歩(エネルギー問題を解決)
蓄電池、蓄電システム、EV(電気自動車)普及を進めたら。
・人口班 種子島を有名に~人口増加のために~
SNSで、種子島の情報を発信したらどうか
・revive school 廃校よ!蘇れ!
廃校を活用しよう
・FLWP フードロス&ウェイスト削減プラン~循環型社会の実現のために~
フードシェアリング。給食センターで出る残飯を黒豚の餌にできないか。
・TLP班 種子島の歴史を守るために
小中高で、歴史パンフレットを作り、ツアーをする。
・メディカルプロジェクト 島の医療を支える~医療従事者を呼び込むために~
医療従事者を増やそう。
今回は、前半の7班です。いずれも、素晴らしい発表でしたね。次回はあさって木曜日です。
2024年1月29日
2024年01月29日(月)
農業クラブ役員任命式です!!
本日、学科朝礼がありました。生物生産科では、武道館で、農業クラブ役員任命式が実施されました。
初めに、旧役員退任のあいさつ。
続いて、新役員任命式です。
会長任命
続いて、副会長、書記、会計、会計監査です。
会長から、副会長以下の紹介があり、最後に会長あいさつ。
引き続き、先日行われた、課題研究発表会での、表彰式がありました。
肉用牛班、野菜班、草花班が表彰されました。
2024年1月26日
2024年01月26日(金)
修学旅行生のみなさん,お帰りなさい!!
本日17時40分,種子島高校修学旅行団が,西之表港に無事到着しました。
港で,解団式が行われました。
はじめに,団長の教頭先生からあいさつ。
生徒代表あいさつ。
たくさんの保護者の方々が,お迎えにいらっしゃっていました。
最後に,連絡。土日,家でゆっくり休んで,来週元気に登校してきてください。
本当に,思い出に残る,とても良い修学旅行になりましたね。
2024年01月26日(金)
修学旅行 13
鹿児島の高速船乗り場に到着。
予定通り15時45分発のトッピーに乗船して種子島に帰ります。
2024年01月26日(金)
修学旅行 12
羽田空港から予定どおりの便で鹿児島空港へ出発します。
2024年01月26日(金)
修学旅行 11
1月25日(木曜日)
ディズニーランド到着後、クラスで写真撮影をし、生徒はそれぞれの目的のアトラクションへ。
限られた時間でしたが、思う存分楽しんだ事でしょう。
E2の集合写真は、只今準備中です。
ホテルに帰ってきてから、担任の先生のお誕生日のお祝いがありました。
おめでとうございます。
2024年1月25日
2024年01月25日(木)
心肺蘇生法講習会です!! 普通科
昨日に引き続き、講習会です。5、6限目に、体育館で実施されました。
AEDの使い方を、実践します。
熊毛地区消防組合、西之表消防署の皆様、2日間にわたり、ご指導いただき、ありがとうございました。
2024年01月25日(木)
修学旅行 10
雪と渋滞の影響で、予定より少し遅れてディズニーランドに到着。
2024年01月25日(木)
修学旅行 09
おはようございます。
今朝の新潟は、雪。
新潟県のホテルグリーンプラザ上越を出発して、ディズニーランドに向かいます。
2024年1月24日
2024年01月24日(水)
修学旅行 08
時折、雪が強く降ることもありましたが、概ね良い天候に恵まれ、スキーを体験することができました。
一部の生徒は、コツを掴んで上手に滑っていましたよ。
スキーだけでなく、雪に埋もれ、雪合戦をし、大いに楽しむ姿も見られました。
2024年01月24日(水)
心肺蘇生法講習会です!! A,E科
2、3限目、本校体育館で、生物生産科、電気科1年生を対象に、心肺蘇生法の講習会が実施されました。
資料を使って、説明を受けたあと、実際にしてみます。途中で、やり方の再確認です。
明日は、普通科の生徒が行います。よろしくお願いします。
2024年01月24日(水)
修学旅行 07
今朝の天候は良好。
2024年1月23日
2024年01月23日(火)
修学旅行 06
ほほ予定通り、19時ごろに新潟県のホテルグリーンプラザ上越に到着。
部屋に荷物を置いて、夕食のバイキングへ。
今日誕生日の生徒へ、サプライズでお祝いをしました。
2024年01月23日(火)
農業資機材贈呈式です!!
本日午後2時から、生物生産科大教室で、農業資機材の寄贈に係る贈呈式が行われました。
JA種子屋久代表理事組合長から、ごあいさつをいただきました。
続いて、寄贈品の贈呈。
学校長のあいさつ
生物生産科3年生が参加しました。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
2024年01月23日(火)
薬物乱用防止教室です!!
5限目体育館で、薬物乱用防止教室がありました。
講師の先生は、西之表保健所健康企画課衛生・環境係 清原拓二先生です。
最後、お礼の言葉です。ありがとうございました。
2024年01月23日(火)
修学旅行 05
羽田空港に到着。
2024年01月23日(火)
修学旅行 04
これから、羽田空港へ出発します。
2024年01月23日(火)
修学旅行 03
おはようございます。
今日の日程は、まず鹿児島空港までバス移動。
鹿児島空港から羽田空港まで飛び、そして新潟に向けてバス移動となっています。
全員揃って、朝食をとり終わりました。
これから支度をして、9時50分にホテルを出発します。