記事

2024年9月7日

  • 2024年09月07日(土)

    第19回 体育祭です!! その1

    DSC_0001

     本日,第19回種子島高校体育祭が実施されました。

     体育祭のテーマは「Be as one ~ いまこそ 一つに ~」です。

    DSC_0041

     優勝旗返還

    DSC_0043

     生徒会長あいさつ

    DSC_0047

     準備運動。1年生が務めました

    DSC_0049

    DSC_0009

     体育祭パネル

    DSC_0019

     武道館前で,お茶ゼリーの試食がありました。本校生物生産科の生徒が作りました。

2024年9月6日

  • 2024年09月06日(金)

    体育祭前夜です。

    DSC_0003

     いよいよ明日,体育祭です。

    DSC_0009

    DSC_0015

    DSC_0027

    DSC_0029

    DSC_0031

    DSC_0040

    DSC_0042

    DSC_0049

     午後からは会場設営です。みんなで協力して,グラウンドや校舎周辺をきれいにしました。

    DSC_0051

    DSC_0057

    DSC_0060

    DSC_0061

    DSC_0074

     さあ,準備は万端!! 明日は待ちに待った体育祭です。最高の思い出にしましょう。

     Be as one (今こそ心を一つに)

    R06_第19回体育祭プログラム

2024年9月5日

  • 2024年09月05日(木)

    体育祭予行です。

    DSC_0001

     本日、体育祭予行がありました。

    DSC_0002

    DSC_0013

     応援演武

    DSC_0028

     綱引きです

    DSC_0031

    DSC_0033

    DSC_0034

     大型タイフーン

    DSC_0036

    DSC_0037

    DSC_0045

     100m走

    DSC_0049

    DSC_0055

     新種目 2人3脚ドリブルです。

    DSC_0062

    DSC_0068

     新種目、力自慢です。15kgです。

    DSC_0070

    DSC_0078

     フォークダンスです。

    DSC_0095

     部活動紹介です。

    DSC_0110

     

2024年9月4日

  • 2024年09月04日(水)

    体育祭の練習です。その3

    DSC_0001

     今日も快晴。とても暑いです。

    DSC_0002

     綱引きの練習です

    DSC_0006

     

    DSC_0010

     仲良し5人組です

    DSC_0015

     むかで競争です。息を合わせて走ります

    DSC_0018

    DSC_0022

     リレーの練習

    DSC_0029

    DSC_0038

    DSC_0039

     最後は、フォークダンスの練習です。

     今年の体育祭のテーマは、"Be as one" (今こそ一つに) です。みんなで楽しい体育祭にしましょうね。

2024年9月3日

  • 2024年09月03日(火)

    体育祭の練習です。その2

    DSC_0002

     今日も暑い中、体育祭練習でした。

    DSC_0001

     5限目は体育館で招集編成をしました。

    DSC_0003

    DSC_0004

     応援団あいさつ

    DSC_0007

     団長からの言葉

    DSC_0011

     校歌の練習

    DSC_0017

     列を崩して、自由にして、歌っていいからというと……。3年女子は円陣を組んで歌っていました。

     そのあと、種目練習。むかで競争、2人3脚。綱引きそれぞれ練習しました。

2024年9月2日

  • 2024年09月02日(月)

    体育祭の練習です。

    DSC_0002

     今週末,9月7日(土)に本校体育祭が開催予定です。今日から体育祭の準備や練習が始まりました。

    DSC_0006

     みんなで協力してテントを立てます

    DSC_0013

     男子が力を合わせてサッカーゴールを運びます

    DSC_0015

    DSC_0026

     後半は,体育館でフォークダンスの練習です。

    DSC_0029

     みんな楽しそうにしていますね。

  • 2024年09月02日(月)

    始業式、表彰式、就職壮行会です

     今日二学期始業式がありました。

    DSC_0005

    DSC_0003

     ついで表彰式がありました。

    DSC_0006

     英検2級

    DSC_0012

     漢検2級

    DSC_0014

     四国大学主催全国高校書道展 特選

    DSC_0015-2

     県農業クラブ連盟 農業鑑定協議会 優秀賞

    DSC_0018

     第69 回鹿児島県吹奏楽コンクール 【高等学校B 部門】 金賞 

    DSC_0020

     第48 回鹿児島県高等学校音楽コンクール 【金管楽器部門】 銀賞

     続いて、就職壮行会がありました。

    DSC_0022

    DSC_0024

     校長先生から、激励の言葉

    DSC_0026

     2年生からエール

    DSC_0033

    DSC_0034

     生徒代表 決意表明

     みなさん頑張ってください。

     

     

2024年8月29日

2024年8月23日

  • 2024年08月23日(金)

    体験入学

    中学生のみなさん,種子島高校へようこそ。

    種子島高校の魅力,伝わりましたか?

    また,種子島高校にいらしてくださいね!

    _MG_6978

    1.普通科

     国語 漢文を読んでみよう!

    _MG_6984

     家庭 伝承遊び~六角返しをつくろう~

    _MG_6993

     理科 音叉を用いた音の現象実験

    _MG_7031

     英語 Let's  Enjoy  English

    _MG_7033

    2.生物生産科

     肉牛 牛の手入れとホイールローダーの操作体験

    _MG_7010

     食製 加工品のおいしさ比べ

    _MG_7005

     酪農 牛とのふれあい体験

    _MG_7008

     野菜 やさいについて知ろう

    _MG_7019

     草花 草花の寄せ植え,草花の育て方

    _MG_7024

     植物バイオ 安納いもの継代培養の体験

    _MG_7012

    3.電気科 電気工事実習

    _MG_6991

2024年8月20日

2024年8月19日

  • 2024年08月19日(月)

    卒業生と語る会です

     本日パソコン室で、卒業生と語る会がありました。毎年この時期に行っています。

     今回は鹿児島大学・理・理、同法文・法経・地域社会経済コース、同法文・人文・心理学コース、長崎県立大学・地域創造・公共政策コース、三重大学・工・総合工学・応用化学コース、宮崎大学・工・工・機械知能工学プログラムから、計6名の先輩方に、来ていただきました。

     前半は講話、後半は各グループごとに分かれ、質問タイムです。

    DSC_0003

    DSC_0004

    DSC_0005

    DSC_0006

    DSC_0008

    DSC_0009

    DSC_0010

    DSC_0011

    DSC_0012

    DSC_0013 

     先輩方、貴重なお話ありがとうございました。大変参考になりました。

2024年8月8日

  • 2024年08月08日(木)

    令和6年度 第1回「郷中ゼミ」です。

     8月8日(木)〜8月9日(金)に、鶴丸高校で、恒例の、郷中ゼミが開催されます。

     郷中(ごじゅう)とは、江戸時代薩摩藩で、同じ区域の青少年の錬成を目的とした団体で、そこで行われた、薩摩藩独自の青少年教育を「郷中教育」といいます。

    IMG_2024-08-08-09-24-32-647 

     開会式の様子

    IMG_2024-08-08-10-32-06-672

     県内各校から150名超の、難関大学受験希望の生徒が集まりました。本校からも参加生徒がありました。

     

2024年7月25日

2024年7月24日

  • 2024年07月24日(水)

    進路ガイダンス

    進路ガイダンスが開催されました。

    進学希望者は,短大・専門学校のブースで,真剣に説明をきいていました。

    _MG_6646

    _MG_6650

    _MG_6658

2024年7月19日

  • 2024年07月19日(金)

    クラスマッチ2日目

     7月18日(木)クラスマッチ2日目です。

    今日も暑い中,熱戦が繰り広げられました。

    DSC_0006

    DSC_0014

    DSC_0018

    DSC_0020

    DSC_0022

    DSC_0025

    DSC_0029

    DSC_0035

    DSC_0044

    DSC_0055

    DSC_0056

    DSC_0061

    DSC_0063

    DSC_0068

    DSC_0075

    DSC_0086

    DSC_0089

    DSC_0097

    DSC_0107

    DSC_0110

    DSC_0136

    DSC_0137

    DSC_0155

    DSC_0180

    DSC_0182

    DSC_0201

    DSC_0224

    DSC_0230

    DSC_0242

    DSC_0257

    DSC_0262

     結果発表

    DSC_0266

     教頭先生の講評です。

    DSC_0275

     7月19日(金)の終業式でクラスマッチの表彰がありました。

    DSC_0276

     男子フットサル,女子フットサル,男子バレー,女子バレー,トランプの各表彰です。

2024年7月17日

  • 2024年07月17日(水)

    クラスマッチ 1日目

    クラスマッチ1日目。今日は,午後からの開催です。

    夏の暑さに負けずに,クラス一丸となって,盛り上がっています。

    競技は,バレーボール・フットサル・トランプです。

    _MG_6207

    _MG_6159

    _MG_6188

2024年7月11日

  • 2024年07月11日(木)

    バイオ苗引き渡し式です。

    DSC_0023

     7月10日(水)生物生産科大教室で,例年行っている「バイオ苗引き渡し式」がありました。

    DSC_0022

     生徒代表あいさつ

    DSC_0024

     西之表市長あいさつ

    DSC_0028

     引き渡し

    DSC_0036

     成功裏に終わりました。

  • 2024年07月11日(木)

    芝浦工大との連携授業です

    DSC_0010

     7月9日(火)5限「総合的な探究の時間」,普通科1年生が,芝浦工大との連携授業を行いました。テーマは「バックキャスト思考」です。

    DSC_0011

    DSC_0013

    DSC_0014

    DSC_0015

    DSC_0016

    DSC_0017

    DSC_0018

     各グループて,意見をふせんに書いて,広幅用紙にまとめていました。

  • 2024年07月11日(木)

    頭髪容儀指導です!!

    DSC_0006

     7月8日(月)学年朝礼で,頭髪容儀指導を行いました。

     今回は初の試みとして,生徒同士でペアを作り,相手の服装・頭髪について,チェックし合うという形式で行いました。ねらいは,自己指導能力の育成です。

    DSC_0008

     

2024年7月5日

  • 2024年07月05日(金)

    パッションかき氷です!!

    パッションかき氷

     本校生物生産科加工班は,パッションフルーツの加工品製造に取り組んできました。

     今回,KOJIYA CAFE TERRACEで,7月7日から「パッションかき氷」を販売することになりました。

    kojiyamap

     港近くの,ファミリーマート西町店のそばです。

    kojiya

    KOJIYA CAFE TERRACE です。

2024年7月2日

  • 2024年07月02日(火)

    3年生、全体集合写真の撮影です

    DSC_0018

     正門前で、卒業アルバム用の写真をとりました。天気がよくて、暑すぎるくらいでしたが、ばっちりとれました。

    DSC_0010

     4限後、正門前に、集まってきました。

    DSC_0013

    DSC_0017

     少しまぶしい感じでしたが、よく撮れました。卒業に向けて、行事が終わっていきます。

  • 2024年07月02日(火)

    情報モラル教室です

    DSC_0006

     本日4限目に、体育館で、情報モラル教室がありました。

    DSC_0001

    DSC_0002

     オンラインでの実施です

    DSC_0003

    DSC_0007

     途中、シンキングタイムがあり、みんなで考えながら取り組み、分かりやすかったと思います。

    DSC_0008

     今後に生かしていきたいと思います

     

2024年6月28日

  • 2024年06月28日(金)

    鹿大web講座です。

    DSC_0001

     今年度も、鹿児島大学web講座が開講されました。

     今回は第2回です。講師は、教育学部上谷順三郎先生です。テーマは「小説の読み方」です。

    DSC_0002

     作者と登場人物の視点の違いについて、ドローンを例えに話をされました。

    DSC_0003

     少し難しかったですか。とてもためになる話でしたね。

     今回は3年生文系の生徒がほぼ全員参加でした。

  • 2024年06月28日(金)

    交通安全教室です

    DSC_0004

     午後に、体育館で、交通安全教室がありました。

    DSC_0001

    DSC_0002

    ・昨年の鹿児島県の交通事故死者は40人です。

    ・2輪車の事故防止について。ヘルメットをしっかり着用しましょう。過去5年間の県の事故死者の4割が、頭部外傷。98%ヘルメット着用しているが、半分ぐらい抜けている。

    DSC_0003

    ・2輪車の事故防止で多い、右折帯直進の事故について。その原因は

    1.2輪車が遠くに感じやすい。

    2.車の死角に入ってしまう

     防ぐためには、速度を出しすぎない。危険を予測する。

    ・事故にあったらどうするか。

    1.危険防止 2.けが人がいたら、救急車を呼ぶ 3.警察へ連絡する

    DSC_0006

     生徒代表あいさつ。風紀委員長から

     今日は貴重なお話をありがとうございました。

2024年6月27日

  • 2024年06月27日(木)

    九州工業大学説明会です

    DSC_0002

     午後から、九州工業大学のオンライン説明会がありました。

     普通科1~3年生の、10名の生徒が参加しました。プラス保護者の方も参加がありました。

    DSC_0001

     講師の方は、九工大の赤星教授です。

     はじめに大学の説明、ついで入試制度の説明、最後に宇宙システム工学について

     スライドを使って、分かりやすく説明していただきました。ありがとうございました。

2024年6月20日

  • 2024年06月20日(木)

    統一LHR「進路保障について」

    DSC_0001

     5限目に、体育館で、進路保障について、統一LHRがありました。

    DSC_0003

     就職試験の際の不適切な面接について、ワークシートを用いて、分かりやすく話をしていただきました。

    DSC_0005

     体育館での講話のあと、教室に戻り、感想をまとめます。

     以下、生徒の感想から。

     自分には、どうしようもないことが影響して、志望している企業に入れないのはとても理不尽だと思いました。これからは、何か発言するときに、相手が不快な気持ちにならないか考えて発言するようにしたい。

     不適切な質問には「言わない」という選択をして自分や家族の人権を守り,自分の仕事に対する能力を存分にアピールできるように準備していきたいと思った。これから必ず面接を受けることがあると思うので,自分のアピールポイントをしっかり言えるように練習していきたい。

2024年6月17日

  • 2024年06月17日(月)

    表彰式、壮行会です

    DSC_0008

     今朝は、体育館で、表彰式、壮行会がありました。

     第71回NHK杯全国高校放送コンテスト鹿児島県予選

     1.テレビドキュメント部門 優秀賞「守り伝えていくために」(全国大会出場作品)

     2.テレビドキュメント部門 優秀賞「旅立ち」

     3.創作ラジオドラマ部門 優秀賞「紬ぎ繋ぐ この言葉」(全国大会出場作品)

     DSC_0001

    DSC_0002

    DSC_0003

     教頭先生から,激励の言葉

    DSC_0004

    DSC_0006

     放送部,決意表明

     7月22日~の全国大会 (東京)に向けて,頑張ってください。応援しています。

2024年6月15日

  • 2024年06月15日(土)

    PTAバレー大会です

    DSC_0033

     本日,本校体育館で,PTAバレー大会がありました。外はあいにくの天気でしたが,体育館内は大変盛り上がりました。

    DSC_0003

    DSC_0010

    DSC_0012

    PTA会長あいさつ

    DSC_0017

     学校長あいさつ

    DSC_0018

    DSC_0020

    _MG_5750

    DSC_0030

    _MG_5754

    _MG_5765

    DSC_0052

     閉会式

    DSC_0053

    _MG_5805

     優勝は,2年生Bチームでした。優勝チームには,賞品があります。

    DSC_0059

     敗れた3年生Cチームには,校長先生も参加し,大活躍でした。

     PTAのみなさん,ありがとうございました。とても楽しい1日でした。いい汗かきました。

     顧問の先生はじめ,男子バレー部の諸君らには,設営,片付け,進行,審判で,お手伝いいただきました。ありがとうございました。

     

     

2024年6月13日

  • 2024年06月13日(木)

    避難訓練です

    DSC_0001

     今日は第1回避難訓練がありました。

    DSC_0003

    DSC_0002

    DSC_0004

     避難後,講評をいただきました。

    DSC_0005

     最後,教頭先生から講話。今後にいかしていきましょう。

    DSC_0007

     

2024年6月12日

  • 2024年06月12日(水)

    第1回 進路セミナーです

     本日、体育館、武道館等で、進路セミナーが行われました。

    DSC_00003

     2、3年国公立大学希望者(理系)

    DSC_00008

     2、3年国公立大学希望者(文系)

    DSC_00007

     2、3年公務員希望者 

    DSC_0026

    DSC_00010

    DSC_00015

     学校別分科会 体育館内に20数カ所のブースが設置されました。

    DSC_00017

    DSC_0032

     1年生対象 パズルワーク

    DSC_0033

    DSC_0038

    DSC_0041

     面接指導

    DSC_0043

     

    DSC_0002

     進学講演会

    DSC_0004

    DSC_0005

    DSC_0006

    DSC_0007

    DSC_0008

    DSC_0009

    DSC_0010

    DSC_0011

    DSC_0012

    DSC_0013

    DSC_0014

    DSC_0015

    DSC_0016

    DSC_0017

     生徒の感想から。「鹿児島国際大学の説明を聞いて,看護学部への入試のきびしさを感じ,もつと学習しないといけないと思った」,「(進学講演会)好奇心や柔軟性,関心を持つなどといった,キャリアマインドが大切であることが分かった」,「物理の授業を受けて,とてもおもしろくて,ずっとワクワクしていた」,「子どもが主役になるまちづくりについての講義を聴いた。現代ではAIやテクノロジーが人間が今までしてきたことを簡単にさらに速くしているが,これからの社会はやる気や元気次第で夢が実現しやすくなった時代になると聞いて,失敗を恐れずに挑戦することが大切だと分かった。」