記事

2017年11月10日

  • 2017年11月10日(金)

    第12回文化祭

    DSC02445

    本日11/10(金),第12回文化祭が行われました。ステージ発表(3クラス・5団体),展示発表(5クラス・6団体),バザー(2クラス・2団体)が行われ,どの部門も大いに盛り上がりました。

    また,併せて行われた生産物即売会にも,多くの方にご来場いただきました。早々に品切れとなる物品もあり,ご不便をおかけいたしましたが,おかげさまで大盛況となりました。

    文化祭の詳細な内容は近日中に,数回に分けて本ブログでご紹介する予定ですので,お楽しみに。

     

    ご来場いただいた皆様,本当にありがとうございました。

2017年11月8日

2017年11月6日

  • 2017年11月06日(月)

    表彰式・壮行会が行われました。

    今朝の全校朝礼時に,表彰式が行われました。

    DSC02357

    ↑ 熊毛地区ホルスタイン共進会

      第四部・第二部の最優秀賞第一席,グランドチャンピオン賞

     

    DSC02362

    ↑ 日本学校農業クラブ連盟全国大会(岡山大会) ※過去記事参照→10/20 10/27

     農業鑑定競技会 畜産部門 優秀賞 生物生産科3年 小山田真之輔くん

     

    DSC02364

    ↑ ジャパン マイコンカーラリー 鹿児島県大会

     アドバンスクラス(市販サーボ部門) 第三位 電気科1年 柳 莉乃さん

     

    なお,最後に表彰のあった柳さんは,11/19(日)に佐賀工業高校で行われる九州大会に,鹿児島県代表として出場することになり,その壮行会も行われました。

    DSC02366

    DSC02367

    九州大会での,健闘を祈っています!

     

    ------------------------------------------------------------------

    以下の記事も,是非ご覧ください

     →●文化祭・生産物即売会のお知らせ①

    ●文化祭・生産物即売会のお知らせ

2017年11月4日

  • 2017年11月04日(土)

    農産物販売会(文化祭)のお知らせ

    11月10日(金)第12回文化祭にて生物生産科による農産物即売会を行います。

    販売物の一例としてパンジー・ビオラ等の花苗,ポットマムやポインセチア,鶏卵,パッションジュースやイチゴジャム等の加工品があります。この他にも多数の商品を準備しています。

    販売時間は10:30~12:30です。販売場所は商品によって異なりますのでパンフレット等で確認するか,当日職員・生徒にお尋ね下さい。たくさんのご来場お待ちしております!

2017年11月2日

  • 2017年11月02日(木)

    JA実習,お世話になりました。

    先週の10/23(月)~27(金)の5日間,西之表市内のJA各事業所にてJA実習が行われました。

    CIMG2522

    【↑ 川迎SS】

     

    CIMG2539

    【↑ 堆肥センター】

     

    CIMG2550

    【↑ 肥育センター】

     

    IMG_1667

    【↑ 農産加工センター】

    この実習は本校の生物生産科1年生を対象に,JA各事業所において職場実習を行い,地域農業の実態やJAが果たしている役割等を理解させ,生徒達の職業意識の向上や進路選択の一助とすることを目的とし,毎年JA各事業所にお願いをして,受け入れをいただいて実施しています。

    至らない点も多々あったと思いますが,各事業所の方々には本当に丁寧にご対応いただき,生徒達にとっても貴重な経験となりました。お忙しい時期での受け入れ,本当にありがとうございました。

2017年11月1日

2017年10月31日

  • 2017年10月31日(火)

    家庭クラブで朝の挨拶運動を行いました。

    先週10/24(火)から今週初めにかけて,本校家庭クラブによる「朝の挨拶運動」を行いました。

    DSC02354

    家庭クラブの生徒達は朝の10分間正門に立ち,登校してくる生徒達に元気よく声をかけていました。

    挨拶は本校の伝統であり,普段から校内でも,生徒達は元気に挨拶をしてくれています。とりわけ朝の挨拶は,一日を気持ちよくスタートするために欠かせないもの。今後も元気よく挨拶を交わし,気持ちのいい学校生活を送りたいものです。

     

    ------------------------------------------------------------------

    以下の記事も,是非ご覧ください

     →●文化祭・生産物即売会のお知らせ

2017年10月30日

2017年10月27日

  • 2017年10月27日(金)

    農業クラブ全国大会に行ってきました。

    平成29年10月25日(水)に岡山県立興陽高校で、農業鑑定競技が行われました。全国大会はプロジェクト・意見発表会、平板測量競技会そして農業鑑定競技会の4競技が岡山県内の4会場で行わました。今回小山田君が出場した鑑定競技には999人がエントリーし、畜産部門は103人で競いました。IMG_0746IMG_0755IMG_0770

    結果は・・・

    なんと優秀賞!!!

    日頃の勉強の成果が出ました。小山田君おめでとう。

    1,2年生の皆さん,来年の全国大会(鹿児島)に向けてこれからも頑張りましょう♪

    IMG_0772

     

  • 2017年10月27日(金)

    台風22号への対応について

    DSC02299

    先週に引き続き,今度は台風22号の接近が予想されています。

    今回も部活動,模擬試験等が予定されておりますが,本校での対応については,本日の終礼時に文書を生徒に配布してありますので,保護者の皆様にも御確認いただき,対応をよろしくお願い致します。

    なお最接近が予想される10/29(日)は,本校は終日完全閉庁致しますので,この日の部活動・模擬試験等の課外活動は全て中止または変更となります。今回は10/30(月)にかけても影響が出ることが考えられますので,緊急の場合は学級連絡網を使用致します。事前に御確認いただければ幸いです。

  • 2017年10月27日(金)

    12回文化祭・農産物即売会のお知らせ

    H29_bunkasai_pos

    来る11/10(金),本校にて第12回文化祭を行います。生徒達のステージ発表,展示に加え,生物生産科による農産物即売会,バザー等も行われます。

    時間等の詳細については,以下のリンク先で御確認ください。

    文化祭・農産物即売会について[PDF:60KB]

     

    なお,文化祭当日を含む11/6(月)~10(金)の1週間は,「かごしまの教育県民週間」として,本校の授業風景等を地域の皆様に公開しています。事務室で受付をしていただくと,どなたでも本校の授業等を参観していただけますので,是非お越しいただき,いろいろなご意見をいただければ幸いです。

2017年10月26日

  • 2017年10月26日(木)

    学校保健委員会がありました

     10/25(水)午後,第1回学校保健委員会を開催しました。

     この会は学校保健衛生に関する情報共有を目的とし,本校の係職員に加え,PTA役員・係の皆様,本校の各クラス保健委員の生徒が出席して行います。

     本年度第1回目の今日は,はじめに生徒保健委員会が事例発表を行い,その後栄養士の方の講話,全体の意見交換を行いました。

    DSC02295

    ↑ 生徒による発表。「高校生の適切な水分摂取」について~清涼飲料水についてのアンケート結果から~

     

    生徒達は事前によく調べ,しっかりとした発表を行っていました。その後の意見交換も含め,有意義な会となりました。

    御参加いただいたPTAの皆様,ありがとうございました。

     

     

2017年10月24日

  • 2017年10月24日(火)

    中種子養護学校から研修の先生がいらっしゃいました。

     本日,中種子養護学校から「パワーアップ研修」の一環として,髙木浩一郎先生が来校されました。先生の御担当は音楽で,今日は授業等の様々な活動に参加していただきました。

    DSC02290

    【↑ 1年生芸術・音楽の授業。ギター演奏の指導に入っていただきました】

     

    「パワーアップ研修」とは,本県の教職員が,概ね10年以上(3校目)を経過した頃に受ける研修で,対象者は1年間かけて学校内外で様々な研修を受けます。本日,髙木先生はその一環で,「他校種研修」として本校に来校されたということになります。お忙しい毎日だと思いますが,今後も充実した研修となることをお祈りしています。

2017年10月20日

  • 2017年10月20日(金)

    台風21号への対応について

    DSC02278

    台風21号が今週末から来週はじめにかけて接近することが予想されます。

    部活動,模擬試験,JA実習等が予定されておりますが,本校での対応については,本日の終礼時に文書を生徒に配布してありますので,保護者の皆様にも御確認いただき,対応をよろしくお願い致します。

    なお最接近が予想される10/22(日)は,本校は終日完全閉庁致しますので,この日の部活動等の課外活動は全て中止または延期となります。

  • 2017年10月20日(金)

    農業鑑定競技会(全国大会)に本校代表が参加します。

    来週10/24(火)~27(金),岡山県で開催される「日本学校農業クラブ連盟全国大会 農業鑑定競技会」に,本校 生物生産科3年の小山田真之輔くんが,鹿児島県代表として参加します。

    小山田くんは鹿児島県農業クラブ主催の農業鑑定競技会において最優秀賞を受賞し,この度の出場となりました。

    本日は全校生徒が体育館に集まり,壮行会が行われました。

    DSC02270

    全国大会での健闘を祈ります!

2017年10月19日

  • 2017年10月19日(木)

    明日のカシミア号遠行は中止します。

    kashimia

    明日10/20(金)に予定されていた「カシミア号遠行」は,天候不良が想定されるため中止とさせていただきます。沿道・地域の皆様方には,急な決定で御迷惑をおかけいたしますが,御理解,御協力をよろしくお願いいたします。

    これに伴い,明日は平常通り金曜日の授業を行います。

    なお,普通科は朝課外を実施しますが,台風21号の影響も考慮し,以下のように変更します。

      明日10/20(金)・・・10/23(月)に実施予定だった教科の課外を実施。

      翌週10/23(月)・・・朝課外中止

     

2017年10月18日

2017年10月17日

  • 2017年10月17日(火)

    1年生の農場見学がありました

    本校には普通科,電気科,生物生産科の3学科がありますが,お互いが普段どのような授業・実習を受けているか,なかなか知る機会がありません。そこで,本校では1年生を対象に,他の学科の授業風景を見学したり,実習を体験したりする時間を設けています。

    今日は普通科と電気科の1年生が,生物生産科の活動風景を参観する,「農場見学」が行われました。

    DSC02243

    DSC02249

    DSC02254

    10/30(月)には,普通科・生物生産科の生徒が電気科の実習を見学することになっています。

    生徒達にとって,お互いの授業や取り組みを分かり合うよい機会となることを期待しています。

2017年10月16日

  • 2017年10月16日(月)

    中種子養護学校との交流会がありました。

    10/4(水)の午前中,中種子養護学校高等部の皆さんが訪問され,本校の生物生産科,電気科2年の生徒と交流会を行いました。

    DSC02217

    【生物生産科での体験学習の様子】

     

     

    PB040897

    PB040919

    【電気科2年生との「ものづくり体験」と交流】

     

    およそ2時間という限られた時間でしたが,楽しい時間を共有することができました。これからも交流を続けていけたら嬉しく思います。

    中種子養護学校高等部の皆さん,ありがとうございました。

2017年10月13日

  • 2017年10月13日(金)

    2学年・1学年PTAが行われました

     10/10(火)に2学年PTA,11(水)に1学年PTAが開催されました。
     2学年は修学旅行のこと,進路指導部からの説明等があり,子育てについてのアンケートも行いました。1学年では携帯電話の保護者向け講話があり,修学旅行の経費支払いの説明や,教育課程についての説明等もありました。

     いずれの学年も,全体会の後は学級PTAが行われました。

     今回のPTAにおいて,7月に起こった九州北部豪雨に対する支援金の協力をお願いしたところ,18,501円が集まりました。この支援金は,県PTA連合会を通じて,被災地へ送金されます。

     保護者の皆様,PTAへの参加と支援金の御協力,ありがとうございました。

    1学年PTA3

    【↑ 2学年PTAの様子  ↓ 1学年PTAの様子】

    2学年PTA2

2017年10月10日

  • 2017年10月10日(火)

    インターンシップ,お世話になりました。

    9/26(火)~9/29(金)の3日間,本校2年生の生徒達が,地域の企業・施設等へお邪魔し,インターンシップでお世話になりました。

    internship01

    internship02

    internship03

    生徒達にとって大変貴重な体験となったようで,終了後は口々に,「今後の進路を考える上で参考になった」,「働くことの喜びや大変さが分かった」等,話をしてくれました。各事業所・施設等におかれましては,お忙しい時期に多くの生徒を受け入れてくださり,誠にありがとうございました。至らぬ点,ご迷惑をおかけした点も多々あったと思いますが,丁寧に温かくご対応いただき,生徒達も安心して取り組むことができました。

    担当の者が,後日改めてお礼のご挨拶に伺います。今後ともよろしくお願い致します。

2017年10月4日

2017年10月3日

2017年10月2日

  • 2017年10月02日(月)

    秋季地区大会等の表彰がありました

    今朝の全校朝礼で,以下の表彰が行われました。9/25(月)の秋季地区大会が主ですが,吹奏楽,漢字検定の表彰もありました。

    DSC02193

    【秋季地区大会:男子バスケットボール 優勝】

     

    DSC02194

    【秋季地区大会 弓道個人 優勝】

     

    DSC02198

    【秋季地区大会:サッカー 優勝】

     

    DSC02207

    【秋季地区大会:硬式テニス 男子優勝,男女とも個人・ダブルス優勝】

     

    DSC02210

    【第62回鹿児島県吹奏楽コンクール 高等学校B部門 銀賞】

     

    DSC02212

    【漢字検定2級 取得】

     

    表彰された皆さん,おめでとうございます。今後の活躍を期待しています。

2017年9月29日

2017年9月28日

  • 2017年09月28日(木)

    学校職員の服務規律の厳正確保について

     学校職員の服務規律の厳正確保については,現在,本県教育界を挙げて全力で取り組んでいるところです。本校でも,服務規律に関する職員の意識を高める取組として,全職員から「スローガン」を募集し,以下のように決定しました。今後は,これらの「スローガン」を掲げ,全職員で取り組んでまいります。

     

    年間スローガン

     その行為,生徒に顔向けできますか?

     

    月別スローガン

     10月 運転中 スマホを見ずに 前を見よう!

     11月 つらい時 薬物に頼るな 周囲に頼れ

     12月 深呼吸 心のゆとりが 無事故につながる

     1月 過信せず 心はいつも 一年生

     2月 お互いに 声かけ合って 事故防止

     3月 机の上のその資料 生徒が見ても大丈夫?

2017年9月26日

  • 2017年09月26日(火)

    日本科学未来館ワークショップを実施しました。

    以前こちらの記事でも紹介された,「日本科学未来館」提供の対話型ワークショップ。本校では昨年度(現3年生)から,総合学習等の時間に取り入れ,地域理解学習の一環として取り組んでいます。

    今年度も本校普通科2年生の生徒が中心となり,3つのテーマごとに賛成・反対のグループに分かれ,プレゼン形式で論戦を行いました。1年生全員と,3年生の希望者も「聴衆」として参加し,論戦の行方を見守ります。

    DSC02147

    各グループ,「賛成」「反対」の理由を,データを示して説得力のある説明をします。

    DSC02115

    賛成派・反対派 両方の発表が終わった後,「聴衆」はどちらの意見に賛同するか,議論します。

     

    論戦のテーマは日本科学未来館から与えられたもの(エネルギー問題)を使用しましたが,中心となった2年1組の生徒たちは事前にたくさんの情報を集め,入念に調査し,ポスターにまとめたり,説得力のあるプレゼンの方法を研究したりと,かなりの時間をかけて準備をし,見事な発表を行ってくれました。

    この取り組みを通じて,参加した全員が地元種子島の将来を考える,よいきっかけを得ることが出来たと思います。

2017年9月22日

  • 2017年09月22日(金)

    インターンシップ激励会

    2年生は来週9/26(火)~28(木)の3日間,地域の企業・施設等でのインターンシップ(就業体験)に参加します。

    本日放課後,参加する生徒達を集めて激励会が行われました。

    DSC02069

    校長から,心構え等について。

    DSC02074

    生徒代表による,決意表明。

     

    今年度も,地域の多くの企業・施設等にインターンシップを引き受けていただきました。お忙しい中での御協力,誠にありがとうございます。ご迷惑をおかけすることと思いますが,期間中,どうかよろしくお願いいたします。

2017年9月19日

  • 2017年09月19日(火)

    体育祭(応援~閉会式)の様子

    前回(午後の部)に引き続き,9/9(土)に行われた体育祭,応援合戦・閉会式の様子をご紹介します。

    体育祭の様々な場面で華を添えてくれる応援団。彼らは7月からこの日のために練習を重ねてきました。体育祭の終盤で見せてくれた,各団の見事な演舞の一部をご覧ください。

    【緑:1学年】

    DSC01938

    DSC01944

    【青:2学年】

    DSC01952

    DSC01971

    【赤:3学年】

    DSC01981

    DSC01995

     

    全ての競技が終わり,閉会式となります。成績が発表され,3年生(赤組)が貫禄の総合優勝となりました。

    パネルの部では,青組(2年生)が最優秀となり,中堅学年として一矢報いる形となりました。

    DSC02019

     

    体育祭の熱い一日が終わりました。優勝した3年生,優勝を逃し,悔しい思いをした1・2年生,いずれの学年も全力を出し切り,見事な体育祭を作り上げてくれました。生徒の皆さん,本当にお疲れ様でした。

    そして,応援に来てくださった保護者,地域,卒業生の皆様に,改めて感謝申し上げます。また来年の体育祭を,ぜひお楽しみに!

    DSC02045

    DSC02039

    DSC02042